岡山県の日本文化の教室・スクール情報
全47件
岡山の日本文化でお探しの投稿が見つからなかった方
岡山の日本文化の新着通知メール登録
岡山の日本文化の投稿一覧
-
生徒募集 【講師 紹介】 日展作家 光岡 翠伸 指導歴50年 これまでに生徒さんから書道指導者も多数輩出。 受賞歴 大蔵大臣より五度表彰される。 改組第二回 日展に於いて無所属(個人)で書道部門で入...更新11月24日作成11月24日36お気に入り
-
秋の入会受付中。10月、11月にご入会の方は、入会金半額にします。 美味しいお茶とお菓子でほっと一息。忙しい毎日、自分だけの時間が持てていますか? 礼儀作法はもちろんのこと、美しい立ち居振る舞いが身につき、集中力が高まります...更新11月21日作成11月21日44お気に入り
-
長かった今年の夏……暑かったですね〜! やっと涼しくなって来たかしら? 今年もあと2ヶ月と少し……早いですね。 でも……2ヶ月あれば着物を着れるようになりますよ‼️ 今年の頑張り納めじゃないですが、目に見える結果(お洒落...更新10月22日作成10月22日1お気に入り
-
*お抹茶とお菓子をまったり楽しみたい方。 *マナー・教養として学びたい方。 *日本文化に触れてみたい方。 *昔やっていたけど遠ざかっていた方。 *お抹茶に興味のあるお子様。 (お茶碗をしっかり持てる年齢、5歳くら...更新10月24日作成10月22日3お気に入り
-
お正月を着物で過ごしませんか。 お家で眠っている着物はありませんか? 日本のお正月は着物が似合います。 今からなら、お正月に間に合います。一緒に練習しましょう。 10月中申込みの方は入会金無料。お好きな回数だけ。お稽古日時時...更新10月22日作成10月22日2お気に入り
-
着物でのお出掛け憧れますよね。お友達とのお食事会、同窓会などに着物を着ていくと周りの皆様も大変喜ばれます。私は毎日着物で暮らせたらと思うくらい着物が好きです♥ 今からなら、来年の初詣に間に合います。着物を着てお正月を過ごし...更新10月4日作成10月4日88お気に入り
-
今年はいつまで暑さが続くのだろう……と少し恐怖心すら感じていましたが、ここ二、三日の朝晩の涼しさにはビックリですね。 確かに、少し前から虫の音は響いていましたが! 暑い夏には、着物は遠慮されてた方もいらっしゃるようですが…...更新10月3日作成9月8日1お気に入り
-
毎月第二木曜日(まれに変更があるので、詳しくは「マキ」へご連絡ください)、岡山市平井のタイム平井店2階「手芸マキ」で手まりワークショップ開催してます。 午前10時からの3時間。(現在午前のクラスのみ) 教室といっても...更新9月11日作成8月21日14お気に入り
-
夏休み真っ只中。 めっちゃ暑い中だから、クーラーの効いた教室で、お稽古頑張る生徒さんで、溢れています。 過ごしやすくなった季節には、自信を持った着姿で、お出かけしたい!! だからこそ、頑張ってお稽古するのは……今でしょ...更新9月16日作成8月11日2お気に入り
-
オリーブ若宮そろばん教室 ※場所 早島町若宮 大谷荘 住所:岡山県都窪郡早島町若宮 ※練習日 月曜日、木曜日 開始 17時30分~ ※月謝 3000円 入会金5000円だったと思います… 今なら少人数なのでしっかり...更新7月27日作成7月27日24お気に入り
-
毎月第二土曜日、清月2階 少人数制、10人まで 毎月第二土曜日朝7時からの朝活 力まない、呼吸を取り込み早くない動作、まるで動くYOGA 勝つためではない 競わない 力で人を押さえつけない 体術を練るレッスンの道場 ...更新10月10日作成7月25日1お気に入り
-
今年は夏祭りや、花火大会、はたまた夏のお出かけの装いに『浴衣』を加えてみませんか? 自分で楽に、自分らしく浴衣を着れたら、お洒落の幅も広がります。 夏のお出かけの楽しみも膨らますね! かれこれ10年以上続いている、彩...更新6月12日作成6月12日2お気に入り
-
新規生徒さん募集中です 中山中学校近く(国道180号線側から入ってすぐ) 自宅にて約25年習字教室をしています。 主に年中さんから小学生を対象 1クラス6名までの小さな教室です。 中山学区以外の方も多く通って頂いています...更新11月6日作成6月11日4お気に入り
-
玉野市宇野のメルカの図書館内にて令和5年度も伝統文化和装礼法親子教室を開催します。文化庁委託事業なので受講者は参加費無料です。浴衣もお貸し出来ます。男女問わず、小学校低学年や幼稚園児のお子さんも自分で浴衣を着れますよ。ちょっ...更新6月15日作成5月15日5お気に入り
-
まさに三寒四温の日々……いやいや、それにしても落差ありすぎでしょう‼️ 体調管理に気を使いますね。 例年なら、体感的にそろそろ『単衣』を着たくなる時期なんですが……今年はまだ『袷』で大丈夫ですね。 昔からの習わしで行くと...更新6月26日作成4月26日3お気に入り
-
私の経験ですが…… 息子の卒園式で、思い切って着物を着ました 着物を着て式に出席するのは(田舎でもあったので……)正直勇気がいったかも😁 勿論当日着物姿は私一人 『お〜着物だ!』との反応はママ友達 『うわぁ〜ありがとうござ...更新2月28日作成2月23日4お気に入り
-
着付けの方法は、洋服を着るのと同じ、様々な着付け方法があってok でも『自分らしく』『美しく』着たいと願うのは皆同じですね。 昔習った事がある。昔は着ていた。 『今の私に似合う衿元は?帯の位置は?コーディネートは?』 今も着...更新2月28日作成2月13日6お気に入り
-
着物が着てみたい 娘に着せたい たまには練習したい 着付け仲間が欲しい 暇な時の趣味として着付けしてみたい 時間に縛られない 1時間ワンコイン着付け教室始めます 着物ない方は一式300円からレンタルします お茶...更新4月7日作成1月28日10お気に入り
-
倉敷市中庄で完全個別学習塾を運営しております ペン習字、習字、硬筆を 月曜日 17時30分から18時30分 木曜日 14時30分から15時30分に 行っております 講師は 三宅佳蜂先生 丁寧に、楽しく、優しくご指導く...更新7月15日作成1月4日2お気に入り
-
新規生徒募集中です 中区平井で教室をしています。 水曜日15時~21時 金曜日16時~21時 上記の時間で ご都合のいい時間にお稽古にお越しください。 お稽古時間は決まっていません。頑張れるだけ書いてください! お月謝 ...更新1月29日作成12月21日27お気に入り
-
織田信長ゆかりの武家茶道、有楽流を伝えております。 信長末弟、織田有楽斎が、元になり伝えられて、有楽流と言います。岡山では玉野とここ、瀬戸町大内にて、伝えています。岡山市北区厚生町にも、教室があります。 瀬戸公民館活動の...更新1月8日作成7月2日2お気に入り
-
↓HPはコチラ↓ https://salansyodou.jp 【住所】 ・ 山陽教室 〒709-0802 岡山県赤磐市桜ケ丘西1-18-2 ・ 岡山津島教室 〒700-0080 岡山市北区津島福居2-1...更新4月4日作成4月4日1お気に入り
-
象啓書道教室は、2020年5月に小中学生を対象としたご自宅で出来るオンライン書道教室を始めました。 ○なにか新しい習い事を始めさせたい! ○教室への送り迎えが難しくて通わせられなかった、、 ○近所に書道教室がない、、...更新11月28日作成10月9日1お気に入り
-
なんちゃって着付け教室 岡山校 この度、日曜日限定で、シッターさんをお迎えすることになりました! 私自身、5歳ともーすぐ1歳になる姉妹のママという経験から 小さい子どもがいても、何かに挑戦したり、気分転換や息抜きをする大切...更新5月23日作成9月1日19お気に入り
-
花嫁衣裳・はかま・振袖体験会開催 12月 着物を着ると、日本を誇らしく感じます。自分で着れたら ウキウキします。 着物を着たり着せたり出来るようになるための講座を開いています。 開講していない時間には、 振り袖からお...更新11月7日作成8月23日11お気に入り
-
着付け、レンタル、販売、ワークショップ等 街着、フォーマル、袴、七五三、振袖 着物に関する事は全てお任せ下さい! 2021年 なんちゃって着付け教室 始動 年々、日本伝統文化や着物離れが進む中でこれからの若い子たちに少...更新4月9日作成8月20日21お気に入り
-
岡山市北区の足守公民館の着付け講座です。岡山市外の方でも受講できます。岡山市と総社市の境に近い場所になります。 毎月第1と第3火曜日の午前10~12時にお稽古をしております。 お月謝は1000円です。 初心者歓迎...更新12月6日作成1月27日37お気に入り
-
更新12月26日作成12月2日4お気に入り
-
日本の伝統文化の古武道を学びます。 礼儀作法、護身術、受け身、柔術、棒術、剣術など多くのコンテンツがあります。 初心者、女性、シニア層が多い教室です。 興味がある方は、まずメール交換でご案内します。更新2月4日作成2月4日17お気に入り
-
田中和裁では「和裁教室」を開講し、和裁の楽しさや面白さをお伝えしています。 和裁が上達すれば、自分や友人の着物をぬうことはもちろん、商品を縫って収入を得ることもできます。 ぜひ、いっしょに和裁を学びましょう。更新7月22日作成3月5日12お気に入り
-
夏祭り、土曜夜市、花火は浴衣で。半衿があれば、ちょっとしたお稽古やお出掛けにも大丈夫ですよ。 「夏はやっぱり浴衣よね〜」「持っていても着たことがないわ。」「久しぶり過ぎて着方を忘れた。」「娘に着せたいけど自信がない。」という...更新9月19日作成6月28日
-
大人のお稽古 『春だしね〜 何か始めたいけど、現実は忙しくて、なかなか自分の為の時間は作り出せないなぁ』 これって女性の本音😁 独身…………仕事やおつきあいに手は抜けない 既婚者………休みの日は、基本家族の為に使う時間 子...更新3月29日作成3月9日
-
『着物を着たい。』 そんな時 御自分で着れない方は、着付けをお願いするしか無いですよね。 で、なかには『しんどかった』『苦しかった』ひどいと『気分悪くなった』なんて、悲しい思いをされた方もいるかもしれません。 そんな経験...更新3月29日作成3月7日
-
寒の戻りもありますが、春がそこまで来てますね〜。 春、ウキウキします、新しいチャレンジを始めると、新しい視界が開けますね〜。 生徒さんのお話ですが… お稽古を初めて間もない方が、今日はどうしても、この着物を着たいと言われ...更新3月29日作成3月4日
-
すみません!! 間違うにもほどがある(泣) 本気か遊びかと思いますよね〜 なんでこんなに大間違いをしたのか…… 自分で自分を疑います‼️ (一番肝心な日時が間違ってました。) ごめんなさい🙏 着物を着るためには、まずは『...更新3月29日作成3月1日
-
『着物を自分で着れるようになりたいなぁ』 『どれぐらいの期間かかるんだろう?』『費用はどれぐらいかかるんだろう?』 『忙しいから、時間が取れないかも…』 お洒落な女性なら、『着物のお洒落』も気になりますが、いざとなると色々...更新3月29日作成2月28日
-
対象4歳以上 30分間のマンツーマン指導となります。 定員2名となります。 水曜日15時~ 30分 1名 金曜日15時半~ 30分 1名 入学前にひらがなを一通り読み書きできるようになって欲しい 硬筆早く習わせ...更新12月7日作成12月7日
-
帯を前で結んでクルッと後ろに回す「前結び」の着付教室です。 着付けの手順は本からでも覚えられますが、きれいに苦しくなく着られるかは別です。 長襦袢から帯まで、着物を「きれいに」着られるコツをお教えしています。 ...更新5月31日作成6月10日
-
社会人向け ペン習字基本講座全5回 定員 5名まで 料金 全5回 10000円 内容 ①ひらがなを美しく書く ひらがな1回目 ②ひらがな2回目 ③~⑤ 漢字を美しく書く 小学校1年生で習う漢字で 基本を学び...更新12月7日作成2月28日
-
刀で剣術の稽古をしたい女性のための教室 古武術道場橙心館 稽古参加者募集 【メニュー】 刀の取り扱い 刀の作法 抜刀から納刀 刀の振り方 刀エクササイズ など 刀刀刀刀刀刀!!!! 刀の稽古をしたい女性のための特別メ...更新1月3日作成12月14日
-
武士になりたい小学生! 子どもを武士にしたい方! ゼロからお教えします。 (鬼滅とか刀剣なんとかではなくてマジです) 子どもを根っこから育みましょう。 男女問いません。 (中学生以上は一般クラスで稽古出来ます。もう一つの稽古...更新1月3日作成12月9日
-
予約制 ・岡山市東区~現在小学生から60代までの男女で集団稽古「も」しています。 ・県庁すぐ近く!!~岡山市北区内山下に夜にレッスン受けられる古武術護身術スタジオ橙心館開設。OPEN〜10月上旬予定 🚩集団稽古苦手な方...更新9月18日作成11月17日
-
書けたらいいな・・・ 筆できれいな字 筆の持ち方からスタートします! よこ一を美しく書くところから、丁寧に指導します。 第2第4金曜日 14時〜60分 募集は3名までとさせて頂きます。 料金は1ヶ月3000円 用意し...更新4月28日作成4月13日
-
2020年3月スタート ペン習字講座(社会人) 字が上手になりたい 習いたいことを諦めない 半年だけ頑張ってみませんか?? 初心者さんクラスはひらがなからスタートです! 初心者さんクラス(3名まで) 隔週月曜日 20時...更新2月21日作成12月19日
-
9月5日(木) ちと早めですが、手まりワークショップのお知らせ~ 人気のカフェでしてるので、食べに来たついでにのぞいてみてください。 倉敷市茶屋町の「グリ-ン・ビーンズ・カフェ」さんで、手まりワークショップ...更新9月17日作成8月12日
-
着物からお洋服へ着物リメイク 箪笥で眠っている思い出深い着物や おばあさま、お母様にいただいた着物など お洋服やドレスなどお気に入りの一着に仕立て直しませんか 着物としてはもうなかなか着れない色柄だなというものも ...更新7月27日作成11月20日
-
400年前の実戦槍術を今に伝える佐分利流。 甲冑をも貫く長大な穂。敵の得物を自在に捕える鍵。 戦国の合戦の中で工夫研究された究極の武術。 現代の健康法や防犯術としても効果絶大です。 短刀を用い決死の覚悟で懐に入る...更新7月27日作成8月28日
岡山県周辺の日本文化の受付終了投稿一覧
岡山の日本文化でお探しの投稿が見つからなかった方
岡山の日本文化の新着通知メール登録