織田信長ゆかりの武家茶道、有楽流を伝えております。 信長末弟、織田有楽斎が、元になり伝えられて、有楽流と言います。岡山では玉野とここ、瀬戸町大内にて、伝えています。岡山市北区厚生町にも、教室があります。 瀬戸公民館活動の教室、瀬戸農協婦人部活動として教室もあります。 お気軽にお声掛けください。 月謝3回で6000円大内地区火曜日 立礼式は月謝2回で3000円万富地区第1.3金曜日午前中 その他ご要望にお応えさせていただきます。
有楽流茶道教室 岡山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。