着物着用前後に気にして欲しい事 (ミー) 中庄の着付けの生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー

着物着用 前後に気にして欲しい事(投稿ID : 18dc5w)

作成2024年2月14日 16:21

そろそろ、入卒準備に忙しい時期になって来ましたね。 我が彩匠にも、着付けの依頼が多数。 着付け師は、成人式前に取り組んでいた『振り袖』のお稽古から、 『袴』や『訪問着』のお稽古に移行しています。 今回は 着物を着る迄に気にして欲しい事 着物を着終わった後に気にして欲しい事をお伝えしておきます。 事前には、色々準備が大変ですよね。洋服と比べ、準備物が多く、着せてもらう方は、それぞれの名前がわからなくて悩む話もよく聞きます。 が、今回は忘れられがちな『草履』についてお伝えします。 着物はバッチリでも、草履が無ければ、出掛ける事は出来ません!! その草履、箱の中にしまいっぱなしではないですか? いざ出して履こうと思ったら、 『何だか窮屈』 『全体的にちょっとベチャベチャする』とか、 『鼻緒の裏がボロボロ剥がれてくる!』 なんて事が! それらはしまっていた間の『湿気』の仕業です。 ベチャベチャは残念ながら、どうしようもありませんが、 ボロボロ取れてくるものは、いっその事全部取ってしまいましょう。 更にどうしても気になるなら、鼻緒は挿げ替えをする事が可能です。なので、鼻緒を変えて草履を蘇らせる!事が出来ます。 窮屈な物は、サイズ直しをして、ご自身の足にあわせることが出来ます。 痛い草履は、想像以上に苦痛を伴います。 (時に足袋のサイズがあってない場合もあります!) 緩すぎても歩く際に足に負荷がかかりますから、草履はご自身の足のサイズに合わせて(大方の場合、左右も違いますよね!)すげて貰う、すげ直してもらえると良いですね😁 ハイ、鼻緒のすげ替え、草履のサイズ直し、私は草履のスゲの技術を身につけていますので、必要な方は、連絡いただけたら、すげ替えやお直しさせていただきます。 更には草履にもあるかかとのゴムの打ち替えも出来ます。(実費千円いただきます) その際には、草履の正しい保管方法や、脱ぎ履きの所作等の『知識』もお持ち帰りいただきたいと思っています。 まずは連絡いただけたら、助かります。 更には着用後に気にして欲しい事ですが、それはキチンと汚れを落としてからしまう。 という当たり前の事です。 着物を脱いだら、室内に干して風を通す(汗を飛ばす。と言われる方もいますが……干しただけで汗は抜けません!) 汚れがあるかどうかをチェック。半日程度干しても伸びないシワがあるなら、そこには汗が入っています。 汗は時間が経つと黄変や変色につながります。(普通にクリーニングをお願いしても、汗は抜けません。クリーニングは油性洗剤。汗は水性ですから!) 汗抜きもお願いします。と依頼する必要があります。 しまう前に綺麗にしておけば、次出した時に心配無いですし、時間が経てば経つほど汚れやシミは酷くなったり、移ったりして、結局余分な支払いも生じますし、生地も痛みます‼️ そうは言っても、どこへクリーニング出したらいいのか!?と、悩む方多いですよね。京都まで出される方もおられると聞いてますが……送料までプラスになりますよね。 私と私の知り合いの方(教室のメンバーも!)は皆 岡山市北区北長瀬本町10-27にある 着物しみぬき専門店『井ッ美』さん 086-255-7712 に出しています。 井ッ美さんには教室のメンバーと共に、仕事を実際に見せてもらいに出かけたこともありますし、井ッ美さんのしみぬき職人から、直接汚れが付いた時の対処方法や、自分で出来る汚れ落とし方法を学んだ事もあります。 京都で修行されて、岡山で開業もう20年どころじゃないと思います。 過去には真備の水害で泥にまみれてしまって、色だけでなく臭いまで大変なことになった振り袖を、綺麗にしていただいた事もあります‼️ 井ッ美さんが『6〜7割しか綺麗になってません』と言われても、私達には解りません! そう、厳しいプロの目をお持ちです。 だからこそ、『これ以上は生地が痛む(着用に耐えられない)ので、出来ません』とハッキリ言われる事もあります。   お願いすれば、見積もりもしていただけますから、安心して、見ていただくと良いですよ! 私には安心して着物を着る為に、欠かせない存在です。 今回はこの記事を書くこと、了承頂いてますので、ジモティー見たので!と直接連絡して頂いても構いません! 長々書きましたが、 着物を着る前後に気を付ける事。ちょっとした事ですが、大切な事です。 お気に留めて貰えたら嬉しいです。 草履の件は 090-2865-4143(目黒)まで 場所︰倉敷市徳芳イトーピア984-37 彩匠(着付け教室) ブログ︰https://www.saisyo.jp/ 毎年、倉敷市の成人式お直し会場のお手伝いさせて頂いてます。(少しは安心材料になりますかね😁) #お稽古 #大人の習い事 #着付け #日本文化 #民族衣装 #倉敷市 #着物 #好きな時間 #自分らしく #自由

直接/仲介直接
地域
倉敷市 - 徳芳
JR山陽本線(岡山~三原) - 中庄駅
開催場所-

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
女性
投稿: 40
5.0(3)
身分証
電話番号
認証とは
着物に関わる仕事をしています。 着付けを教えたり、着せ付けに出かけたり、着物の販売のお手伝...
良い
mei

今回は、卒業式の袴の着付けをお願いしました。 初めての利用でしたが、本当にお願いし...

良い
みぃ

良いご縁に感謝です。頑張りますので今後も末永くよろしくお願いします。

着付け(日本文化)の教室・スクールの関連記事

着物着用 前後に気にして欲しい事 岡山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
日本古武術・和流体操・日本古式自療整体...
岡山県 西大寺...
日本古武術 瑞橙和流兵法橙心館 竹内流備...
サムネイル
日本古武術、和流體操、日本古式自療整体...
岡山県 西大寺...
完全予約制 生徒さん募集中 先ずは体験か...
サムネイル
着物教室👘 楽に綺麗に♥
岡山県 庭瀬駅...
毎日着物で暮らしたいと思うほどの着物好きです...
サムネイル
茶道教室 調身・調息・調心 
岡山県 庭瀬駅...
忙しい毎日、自分だけの時間を持つことはとても...
サムネイル
手まり教室 in 岡山市
岡山県 植松駅...
毎月第二木曜日(まれに変更があるので、詳しく...
サムネイル
着物 応援教室
岡山県 庭瀬駅...
着物が好き過ぎて着物教室をしています。 自分...
サムネイル
着付け教室
岡山県 岡山市...
 岡山市北区の足守公民館の着付け講座です。岡...
サムネイル
桜楽(さらん)書道教室 生徒募集 お気...
岡山県 法界院...
↓HPはコチラ↓ https://sala...
サムネイル
岡山光輝会書道教室
岡山県 北長瀬...
生徒募集 【講師 紹介】 日展作家 ...
サムネイル
お草履お直し承ります。
岡山県 中庄駅...
やっと涼しくなってきて、着物でのお出かけを楽...
サムネイル
麻しめ縄講師講座
岡山県 里庄駅...
麻を広める講師として活躍しませんか。 ...
サムネイル
そろばん
岡山県 岡山駅...
日曜・祝日以外の全曜日に対応可能です。まずは...
サムネイル
そろばん教室
岡山県 岡山駅...
日曜、祝日以外の全曜日に対応しています。まず...

関連キーワード検索

ジモティーご利用ガイド
インタビュー