9月13日(土)、福井県福井運動公園にて、『身の周りの物で戦うための転掌刀術基礎講習会In福井』を開催します。時間は、17時30分~20時となります。 翌日の9月14日(日)、金沢大和町広場にて、『身の周りの物で戦うための転掌刀術基礎講習会In金沢』を開催します。時間は、18時~20時30分となります。 次の週の9月20日(土)、八卦掌水式館の石川定例練習場となっている、富山市稲荷広場にて、『身の周りの物で戦うための転掌刀術基礎講習会In富山』を開催します。時間は、10時~12時30分となります。 水式館の講習会詳細|https://nenkinkouza.com/workshop/tenshou-oneday-koushuukai.html 当講習会の申込み|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUFWrcfGO5bh9c-XLsoz3ToBr0rCeGbU2Up93DzAkFdSRjyw/viewform 今回は、他の護身術教室もよく話題にする、『身の周りにある物』を使った本当の身の守り方を指導します。 日本剣術でもない、短兵器でもない、そこらに転がっている棒の操り方、短棒の操り方などをメインに、指導します。 あなたは、服を使って身を守ることを想像できますか。今回の講習会は、「服ですら武器とすることができる」と想像できるまでの経験をしてもらいます。転掌は、日本刀や中国柳葉刀などの攻撃力の高い武器を持つことが許されなかった雑役兼務護衛官らの護衛武術です。よって、「身の周りの物」に、棒はもちろん、服・布なども入っていたのです。 身の周りの物を武器化するためのキーワードは「刀裏背走理(とうりはいそうり)」です。自分の背中の後ろで引っ張りながら、「引き斬り」「去り斬り」を行うことによって、物に攻撃性(威力)を与え、それをもって自分の身を守りるのです。 ◆参加費:3,300円 ※当日、お釣りの無い形で、時間開始前に、現金でお支払いください。後日払いには応じていませんのでご了承ください。 ◆参加資格者:15歳以上の男女 ◆指導:八卦掌水式館 館長 水野義人(転掌8世掌継人・転掌式八卦掌6世承継人・転掌八卦門初代・八卦掌第6世・梁派八卦掌第5世) ◆応募締切日:13日福井講習会・14日金沢講習会 9月11日(木曜日) :20日富山講習会 9月18日(木曜日) ※必ず事前に連絡してください。飛び入り参加は例外なくお断りしています。 水式館の講習会詳細|https://nenkinkouza.com/workshop/tenshou-oneday-koushuukai.html 当講習会の申込み|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUFWrcfGO5bh9c-XLsoz3ToBr0rCeGbU2Up93DzAkFdSRjyw/viewform
水式館講習会追加情報 9/13土福井・9/14日... 石川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。