大切な人を守るための護衛官刀術講座(4)~緒戦→移動→斬撃の流れを、単換刀で体験することだ (八卦掌水式門) 金沢の空手/他格闘技の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


大切な人を守るための護衛官刀術講座(4)~緒戦→移動→斬撃の流れを、単換刀で体験することだ(投稿ID : 1htawy)

更新2025年6月27日 19:26
作成2025年6月3日 17:48

実戦の話に入る。より具体的な話だ。この内容を読み、頭でイメージをしながら単換刀を練習してほしい。ここで紹介する技術は、誰にでも可能な技術なのだから。 戦いにおいて最も難しい局面とは。転掌ではその局面を「緒戦」とする。 緒戦とは「戦い始め」のことである。多くの人は、戦い始めと聞くと、向き合って構える両者を思い出すのではないか? それはすでに洗脳されているのである。技術の未熟な者にとって、あの緒戦の過ごし方は最悪である。身動きのしにくい逃げにくい状態に自らを追い込み、未熟な刀剣術で対抗する事態に、自らを追い込むのである。 剣道の試合を見たことがあるだろうか。一瞬である。あの一瞬の動きを、あなたは剣でさばくことができるだろうか。私はさばく自信が無い。私はあの動きをさばく技術を習ったことがある。指導許可も得た。しかしさばく自信がない。あの技術に命を預ける自信がないから、そのようなものを人に「護身に!」などと言って教えないのである。 以下で「緒戦→移動→斬撃」の順に話す。単換刀術の型練習に命を吹き込もう。 転掌独学システム|https://nenkinkouza.com/video/ 独学システム対応。6/21護衛官刀術「展掌刀」講習会|https://nenkinkouza.com/workshop/tenshou-oneday-koushuukai.html 「警備職護衛術指導|過剰防衛を避け施設を守る護衛官刀術講習」|https://nenkinkouza.com/kobetushidou/course-keibiin.html ◆緒戦 ではどのようにするか。 シンプルに考えよう。常に敵に対し、肩越しに対応するのである。そして緩い横目の状態で、自分の斜め後ろに敵をとらえておく。 当然敵も動く。その動きに沿って、敵を肩越しに斜め後ろに置いておく、のである。 これは難しくない。友達に相手をしてもらっても練習できる。練習相手が居ない場合は、自分の頭の中にリアルなイメージを持って練習することもできる。 そして、敵が少しでも近づいて来たら、すぐさま一目散に反対側へ移動するのである。 この際、敵を見ながら反対側移動してはいけない。移動する方向へ、頭を真っすぐに向けて移動するのである。 「敵から目をそらしたら、後ろから斬られるだろう」とお思いだろうか。 移動は歩きながら移動するのではない。前回の講座で話した、ショウ泥歩で、小刻みに速く移動する。速く移動することで、相手の斬撃は届かないのである。 おわかりだろうか。一太刀(いちたち)を外すのである。一太刀目が、最も危険なのである。一太刀目に全神経を注ぐ剣術・拳法は多い。その一太刀目を、相手の鍛えぬいた土俵(技に対し技で対抗する土俵)でではなく、自分の土俵で外すのだ(移動によって物理的距離をとり、それによって技無しでかわす土俵)。 ◆移動 相手の移動に際し、素早く移動することで、ほとんどの場合、一定の間隔が空く。しかしその間隔は、安全なものではない。もしその戦いが、要人・大切な人を守るものならば、あなたはそれ以上距離をとることはできない。 よって護身であれ護衛であれ、あなたは何らかの対敵行動をとる必要がある。 敵は一太刀目を外された状態では、まだ元気である。追ってくるのが常だ。護衛の場合、敵は護衛者たるあなたをまず倒そうとするだろう。 護衛の場合、まっすぐ移動し続けることはできない。自分が要人から離れてしまうからだ。そうなると、敵は要人に矛先を変えてしまう危険が生じる。よってここでの移動は、旋回移動となる。円状に、移動行動をとる。 敵を必要以上に離すことができない護衛の場合、我が身の安全は、移動による距離の創出によって行われない。旋回移動によって敵を視界の端にとらえ、去り斬りをしながらけん制し続けて安全を図る。そのけん制攻撃が、敵を我に引き付け、要人の護衛となるのである。 単換刀の型の目的は (1)移動し間隔を創出し (2)移動の中で敵が間隔を詰め接近してきたら、刀を敵に出して、引き続き上げて、その下をくぐり (3)その後、くぐった先の場所から去り斬りをして (4)自分の身を守りつつ敵を我に向かわせて引き付けて 要人を護衛する、というものである。 ◆斬撃 移動の中で、刀をくぐった先まで述べた。 ここでは、くぐった先のことをもっと詳しく話そうと思う。 ここで行う斬撃は、「けん制」要素が強いといえども当たる可能性もある「攻撃」であることに変わりない。そこで多くの近代格闘技経験者が、ここで敵に向かいながら斬る道へ走ってしまう。 違う。 どの局面を経ても(例え緒戦で間隔を作った後の対応といえども)、敵に向かうことはリスクを伴うのだ。「敵に向かう=敵の攻撃射程圏内に、我が身を投じる」ことを意味する。 近代格闘技の経験者は、「倒す」「攻撃を当ててダメージを与える」の思考に洗脳されているのである。護衛者たる者があっという間に倒されてしまっては、その後守るべき人が不在となり要人に危害が及ぶ。 そのようなことになったら、護衛任務は失敗である。護衛任務を果たすには、一定時間、味方(後宮の他の官吏ら)が異変に気づいて騒ぎ詰め寄り敵が逃走するまで生存し囮(おとり)で在り続けなければならない。 我が身を守りながら、けん制する方法。それこそが「去り斬り」である。もっと具体的に言うならば、斬りながら身体を逃がすことである。上級者は、斬った瞬間に、身体も、そして目線ですらも反対側へ移す。そこから間髪を入れず旋回行動に入り、敵が態勢を立て直す直前に再びけん制攻撃をする。 弊館では、この上級段階は、掌継人課程に進んだ代継門弟(拝師弟子)に、師(私)が自ら教える。ここは護衛官刀術に初めて触れる方のページであるが、最終段階を知っておくのはよい。やる気も出る。初期段階は地味だが、その先の世界があることを知ると、意欲も湧く。 まとめよう。斬撃において大事なことは、敵に向かいながら斬らないこと、に徹することだ。斬りながら身体を逃がし、次のけん制斬撃につなげる。 離れながら斬れば、自分の攻撃は届かないかもしれない。しかし「届かない=敵の攻撃も自分に届かない」のである。 転掌刀による護衛官刀術は、一撃必殺でも、必倒でもない。一定時間生きのこり、敵を引き付けることである。当たらなかったことを最善とせよ。それ以上を求めると、必ずいつか、その者は不覚をとる。 防御主体(第三者には、やむなく逃げながら対応しているように見える)のその対敵法は、後日、警備の適切さを法的に問われた際、警備員とその会社を守ることになるだろう。 転掌独学システム|https://nenkinkouza.com/video/ 独学システム対応。6/21護衛官刀術「展掌刀」講習会|https://nenkinkouza.com/workshop/tenshou-oneday-koushuukai.html 「警備職護衛術指導|過剰防衛を避け施設を守る護衛官刀術講習」|https://nenkinkouza.com/kobetushidou/course-keibiin.html

直接/仲介直接
地域
金沢市氷見市 - 島尾
IRいしかわ鉄道株式会社(IRいしかわ鉄道線) - 金沢駅JR氷見線 - 島尾駅
開催場所石川県金沢市

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
男性
投稿: 182
0.0
電話番号
認証とは
世界で唯一、公に「転掌」を伝承する、八卦掌水式館館長の水野義人です。転掌は、中国拳法四大門派...

空手/他格闘技(スポーツ)の教室・スクールの関連記事

大切な人を守るための護衛官刀術講座(4)~緒戦→... 石川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
ダイエット無料1週間モニター💪
石川県 七ツ屋...
愛知県で500人以上の体を変えたダイエットプ...
サムネイル
育児×仕事×筋トレ=最強ママ&パパ誕生...
石川県 野町駅...
・「どこで鍛えてるの⁉️」あなたへの“最高の...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(6...
石川県 金沢駅...
生存か、必倒か、の違いである そのあた...
サムネイル
全日本空手道連盟和道会 名空会長田
石川県 上諸江...
新しく空手道場を設立しました。 身体の使い方...
サムネイル
転掌式八卦掌 7/19(土)・7/20...
石川県 金沢駅...
【2025年7月19日(土)開催 転掌護身術...
サムネイル
転掌八卦門・初伝(自分護衛)教室 水曜...
石川県 金沢駅...
本科は、董海川先師から、転掌3世の楊家武...
サムネイル
【体力向上!無料体験実施中】極真会館石...
石川県 野町駅...
4月より新生活を迎え、健康に気を付けたり、 ...
サムネイル
【極真カラテ無料体験実施中】極真会館石...
石川県 野町駅...
野町弥生道場だけの特典「新規入会無料キャンペ...
サムネイル
八卦掌水式館ブログ更新|楊家掌門に伝わ...
石川県 金沢駅...
「良師三年」。日本の武術愛好家の間ではなぜか...
サムネイル
金沢でのシステマクラスー呼吸とリラック...
石川県 金沢駅...
現在石川県では月一回の土日でクラスを実施して...
サムネイル
『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌」か...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館の転掌門「転掌八卦門」の、初歩自...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(5...
石川県 金沢駅...
「去り斬り」こそ、弱者が身の周りの物を使...
サムネイル
八卦掌水式門ブログ更新|『血路をひらけ...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式門ブログを更新しました。新着記事『...

八卦掌水式門さんのその他の投稿記事:


サムネイル
警備会社研修担当者様のご体験コース「警...
石川県 金沢駅...
「警備職護衛術指導|過剰防衛を避け施設を...
サムネイル
八卦掌水式門ブログ更新|『八卦陰陽理論...
愛知県 富士松...
八卦陰陽理論なんて知らなくても、八卦掌で十分...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(2...
石川県 金沢駅...
移動し続けること。移動しながら敵を斬る(打つ...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(5...
石川県 金沢駅...
「去り斬り」こそ、弱者が身の周りの物を使...
サムネイル
水式館ブログ更新|『ジェダイ剣術と全く...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館ブログにリニューアル記事『ジェダ...
サムネイル
八卦掌水式門ブログ更新|『血路をひらけ...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式門ブログを更新しました。新着記事『...
サムネイル
各都道府県本館の代表師範候補生・地方在...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館では、支部館で指導を担い転掌...
サムネイル
八卦掌水式門ブログ更新|「清朝末式八卦...
愛知県 刈谷駅...
八卦掌水式門代表・水野です 新着記事「...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(3...
石川県 金沢駅...
護衛官刀術たる「転掌刀」を理解するためには、...
サムネイル
『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌」か...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館の転掌門「転掌八卦門」の、初歩自...
サムネイル
独学対応版へ。紙書籍増補第2版『八卦掌...
石川県 金沢駅...
紙版による『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌...
サムネイル
八卦掌水式館ブログ更新|楊家掌門に伝わ...
石川県 金沢駅...
「良師三年」。日本の武術愛好家の間ではなぜか...
サムネイル
転掌八卦門~護衛武術『転掌』を世界で唯...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館(以下「弊門」と呼ぶ)と弊門ホー...
サムネイル
転掌護身術独学指南書『2つの技で「あな...
石川県 金沢駅...
水式館では3月16日(日)、『2つの技で「あ...
サムネイル
転掌式八卦掌 7/19(土)・7/20...
石川県 金沢駅...
【2025年7月19日(土)開催 転掌護身術...

関連キーワード検索

ジモティーご利用ガイド
インタビュー