◆Youtubeチャンネルに『単招式「翻身拍打(ほんしんはくだ)」解説|いじめ護身部・取り返すための技術解説』動画のアップ https://youtu.be/9kuyvpsj8m4 ◆いじめ護身部に『単招式「翻身拍打」|前敵スライド離脱攻撃(順勢掌理)対敵身法による解説』のページを新設 http://nenkinkouza.com/standup/tanshoushiki-honshinhakuda.html 単招式「翻身拍打(ほんしんはくだ)」は、後退スライド撤退戦(単換掌理)対敵身法によって転身した際、前方向に現れた敵にスライド離脱攻撃をすることによって敵横を一気に通過する際、勢いで身体が外に流されてしまう状態をコントロールするための単招式となります。 翻身拍打の練習で身につけた清王朝末期頃スタイル八卦掌の三大発力のうちのひとつ「翻身発力(ほんしんはつりょく)」は、移動遊撃戦渦中において、急速旋回によって進行方向を変えて攻防する際の必須能力となるため、翻身拍打をマスターすることは大変重要となります。 新設ページには、その練習の仕方を詳しく解説してあるので、どんどん練習をしてほしい。 他の単招式との併用が多く、平穿掌・双按連捶・遊歩連捶・一按一捶において電撃攻撃を仕掛けた際、移動推進力の勢いによって敵横から離れてしまうのを防ぎ、連続攻撃を可能とします。 最初は翻身拍打の手法を、推磨式基本功「拍」を用いて学習していきます。手法に慣れたら、型を通して、歩きながら翻身拍打にて転身する身法を学んでいきます。 型に習熟したら、今度は目標物を使って、「単招式を打った後に翻身拍打にて転身し、連続攻撃につなげる」連続技法を学んで実戦で使用できるレベルへと上げていきます。 詳しくは、以下の『詳細』より、サイト内の解説ページにてご確認ください。
八卦掌水式門サイト|いじめ護身部更新情報 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。