ここにある日本の和食「いしる」とは魚醤魚醤とはナンプラーで日本の三代魚醤の一つの「いしる」秋田の「しょっつる」石川の「いしる」香川の「イカナゴ」何百年も前からあるのにもかかわらず伝統的に作っている魚醤職人がだんだんといなくなり昔ながらの魚醤はもう手に入れらることがなくなってしまっているこの日本。それでも魚の材料費を抑えて作り出す魚醤でも感激するくらいの衝撃を与える魚醤知人の間では「いしる」で料理したものを作ると必ず数日後には「いしる」を購入している現実。僕も初めて食べた「いしる」は衝撃でそこからいしるを学び始めました。「いしる」は「極める」という言葉が似合うものこれにはお寿司にはない、特別な何かが「いしる」にはあります。つまり極めたら「いしる」はもう手放せない。。今まで煮付けなどは酒、みりん、醤油などでやっていたものがいしる、ダシだけで格別なものが出来上がってきます。この「いしる」と「ダシ」だけで鳥、豚、牛、魚の煮付けうどん、そばのつゆや汁格別です。よくネットにはチャーハンやカレーとかの隠し味とかが多いんですけども全然。。。煮付けが僕的にはピカイチです。しかも5分でできる。。こんなに簡単にできてこんなに美味しいものを何百年経っても知られないこの日本!石川県の方へ行くとお土産で「いしる」なども売っているので何気なく買っていく人もいると思います。でも「いしる」の中でも不味いものから上品のものまでありまたその使い方を知らなければきっと1回使っただけで「しょっぱい!!」でポイっと捨ててしまっている人が90%はいると思います。僕も同じでした。だからこそ知ってもらいたい「いしる」の魅力!ここの体験で是非「いしる」を味わっていただけたらと思います。 *********いしる、魚醤の知識いしる料理の試食料理の仕方、極め方**********参加費3000円全て込み所要時間:約2時間 場所: 常総市最寄駅:三妻駅(送迎あります)スケジュールを調整して開催いたします(2名以上から開催可能)定員: 3〜4名ほど参加希望の方は名前 苗字だけで大丈夫です。性別 年齢 20代~40代~60代以上からお選びくださいお住い染色を学びたい理由希望の時間帯や曜日 を書いてお伝えください。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い 美醂
生きていた竹が材料になり籠になる過程を体感でき、楽しい一日となりました。貴...
良い otta
三日間、本当にありがとうございました。麹菌の凄さを教えていただきました。感...
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。