八卦掌水式門ブログに新着記事『清末転掌式八卦掌の初代(開祖)としての覚悟が決まった』を掲載しました。 清末転掌式八卦掌の初代(開祖)としての覚悟が決まった|http://nenkinkouza.com/weblog/?p=859 以下本分・・・ 時代の変遷により弱者使用前提から離れた八卦掌が隆盛を誇る中で、自分の中の違和感に素直に従い、八卦掌を超えるつもりで・・・つまり新門派を創るつもりで、突き進んできた。 しかし、練習をして、し抜いて、自分の追い求めているものが、練習しているものが、成立当時の原初八卦掌たる「転掌(てんしょう)」であると気づいた時、超えるべき壁が限りなく遠くへと、飛んでいくのを感じた。 超えられなかった絶望ではない、己の進んできた道は、己が最も追い求めていた道だったとわかった、涙が出るくらい、心が震えたのだ。 八卦掌原初のスタイルである「転掌」こそ、自分が求めていたものだった。身体的資源不利者(弱者)使用前提で徹底的に技術体系が組まれている武術。こんな武術は、なかなかない。 中学時代の師(楊先生)より、転掌の技術体系とシンプルな術理、術理に沿った武器術を知り感動を受け、成年から壮年時代を通して修行をしていくにつれて、弱者使用前提武術がほぼ無い事実に気付き、運命を感じてしまった。 よって私は、清末転掌式八卦掌の開祖となる。新門を拓く・・続きは以下のリンクより 清末転掌式八卦掌の初代(開祖)としての覚悟が決まった|http://nenkinkouza.com/weblog/?p=859 八卦掌水式門ホームぺージ|http://nenkinkouza.com/ 八卦掌水式門主催の講習会一覧|http://nenkinkouza.com/workshop/index.html
八卦掌水式門ブログ更新|「清末転掌式八卦掌の初代... 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。