三十六歌訣の歌21を解説するページを新たにアップしました。 『三十六歌訣21~攻撃に固執しない去り打ちと翻身旋理』|http://nenkinkouza.com/baguazhang36/baguazhang36-21.html 歌21前半は、対多人数移動遊撃戦における、「生存」を第一に考えた「去り打ち」の仕方を通して、清朝末期成立当時の八卦掌の、攻防における原則を説いた歌訣内容となります。 「当てる」よりも「当たらない」ことを第一に考え、距離をとり我が身を守った昔日武術よりも一層「生存」に踏み込んだ、「攻撃すらも下がりながら行う」撤退戦の特徴を説いた内容となっています。 歌21後半は、清朝末式八卦掌における動作の土台的技法となる、股関節の畳み動作たる「翻身旋(ほんしんせん)」が、八卦掌攻防動作におけるすべてに含まれ、影響を及ぼしていることを説明しています。 対多人数移動遊撃戦における攻防動作を「出る・入る・進む・退く(ひく)」の4つとして、それらに翻身旋がどのような役割を果たしているかを、代表・水野が、昔日八卦掌の達人として明快に説明しています。 『三十六歌訣21~攻撃に固執しない去り打ちと翻身旋理』|http://nenkinkouza.com/baguazhang36/baguazhang36-21.html 『護衛護身武術「清朝末式八卦掌」国内唯一指導の八卦掌水式門』|http://nenkinkouza.com/
八卦掌水式門サイト更新|新ページ『三十六歌訣21... 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。