初開催、決定!肩の専門医:小林尚史医師から学ぶ五十肩の運動療法 40歳を超えた頃から、耳にするようになる五十肩。正式な疾患名を「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」と言います。日本人口の約5%がかかるといわれています。スマホやパソコンを多用する現代で、今後はますますその割合は増えると予測されます。 主な症状は、「肩の痛み」と「可動域の制限」。日常生活で支障をきたしながらも、根本的な改善がなく長期化する場合も多くあります。 整形外科の領域で、ヨガ・ピラティスは運動療法として有効である 株式会社E.M.I.が主催する「スポーツ医学アカデミー」そこに登壇する世界的権威である整形外科医も、運動療法としてのヨガ・ピラティスの有用性を認めています。 五十肩は運動療法をやった方がいい痛みに分類されます。そもそも、肩の痛みに対して運動療法をした方がいいのか?しない方がいいのか?まずは見極めるポイントを学び、その後、具体的に筋肉や関節がどんな状態なのかを学びます。 上段で、「整形外科の領域で、ヨガ・ピラティスは運動療法として有効である」とありますが、これは理論を理解することが必須です。疾患がどのように発生して、どんな状態になっているか?これをまずは頭で理解しないことには、安全な運動療法を実践・提供することはできません。 本講座の前半は、日々、肩の疾患を抱える患者さんと向き合っている小林医師が、五十肩について、分かりやすく丁寧に解説します。 本講座は、「リアルタイム参加+アーカイブ」と「アーカイブのみ」の2パターンから、受講方法を選ぶことができます。当日、ご参加できる方は、講師とコミュニケーションをとりながら受講できるリアルタイム参加と復習用のアーカイブで。当日、ご都合が悪い方は、アーカイブのみでご受講ください。 ------------------------------------------------------------- 講座の詳細とお申込みはこちら↓ https://shop.yoga-gene.com/program/72864/ --- --- --- 【日時】 12月14日(日) 10時00分〜12時00分 --- --- --- 【会場】 Zoom or 録画 --- --- --- 【受講料】 6,600円(税込) --- --- --- 【お問い合わせ】 この講座に関するお問い合わせについては、下記アドレスまでメールでご連絡ください。 ヨガジェネレーション yoyaku@yoga-gene.com
【12/14】肩の専門医から学ぶ「 五十肩 」理... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。