【修了証発行】\あの大人気講座がさらにリニューアル!/6時間でヨガ解剖学の基礎はばっちり!明日からのクラスに即使える、ヨガの練習が楽しくなる!ヨガ解剖学の入り口!講師:内田かつのり2010年に「骨って何だろう?筋肉って何だろう?」というタイトルで初開催されたこの講座は、「ヨガ解剖学の入り口」として、これまで4,700人以上(2022年2月現在)のヨガ指導者・ヨガ愛好者が受講しました。この講座の進め方は、「骨や筋肉の名前は暗記して覚えるもの」という概念をひっくり返す、画期的なものでした。12年のヨガジェネレーションでのヨガ解剖学講座の歴史と、この2年での急速なアップデートの集大成となる、この新しい「実践ヨガ解剖学<基礎編>」内田かつのりのヨガ解剖学講座では、身体の智慧を緻密な仕組みを、とても楽しく、分かりやすく学べます。この講座を学べば、自分の体ともっと丁寧に向き合いたくなるはずです!--- --- ---【講座プログラム】・あなたはどちらの先生に教わりたいですか?・〇〇アーサナができない理由はなぜですか?・「肩」にはどんな動きがありますか?・「肩」ってなんですか?~定義と動き~・「肩が凝る」ってどこが凝っているの?・「リラックス」と「落ち込み」って身体はどんな状態?・解剖学的タダ―サナから赤ちゃん姿勢へ 専門用語でいうと?・腕を前に出す時に使う筋肉は…〇〇筋?・超簡単!逆引きテクニック・ポジション分析ができると、どんないいことがあるの?・ポジション分析を活かしてみよう!・ヨガインストラクターの仕事の範囲はどこまで?・「無理をしないでくださいね」で終わらせない指導者とは?・ヨガにはどんな可能性があるの?・スポーツのパフォーマンスを向上させるには?・首がつまってしまう人に対して、どんなリードをする?・その他の関節運動の専門用語を知っておこう!・応用問題-------------------------------------------------------講座の詳細とお申込みはこちら↓https://bit.ly/3CyawXh--- --- ---【日時】9月4日(日)10時00分〜16時30分--- --- ---【受講料】19,800円--- --- ---【参加対象】・すべてのヨガ愛好者・ヨガ解剖学に興味のある方、またはヨガを日常的にされている方。・ヨガ解剖学が苦手な方。--- --- ---【お問い合わせ】この講座に関するお問い合わせについては、下記アドレスまでメールでご連絡ください。yoyaku@yoga-gene.com
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。