清末八卦遊身大刀術に見る、清朝末式八卦掌の「実戦的」とは|八卦掌水式門代表、門発祥の地で、八卦掌を語る7 (八卦掌水式門) 島尾の空手/他格闘技の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


清末八卦遊身大刀術に見る、清朝末式八卦掌の「実戦的」とは|八卦掌水式門代表、門発祥の地で、八卦掌を語る7(投稿ID : 18ozbq)

作成2024年5月4日 12:18

実戦的武術・・・よく聞く言葉である。 その内容・捉え方は、各武門によって異なる。よって正解は無いと考えられる。 成立当時のままの原初八卦掌(以下「清朝末式八卦掌」と呼ぶ)では、実戦的、とは、その「技法が、カスタマイズなしに、いきなり有事の際に使うことができるかどうか」である。 いい例がある。八卦遊身大刀術だ。 多くの八卦掌道場では、八卦大刀というと、決まって150センチくらいのでかい刀を振り回して練習する。 あれが模造刀でなく、真剣であったら、極めて脅威である。とても近づくことなどできない。では、それが実戦的であろうか。 清朝末式八卦掌では、あのような練習をしない。あのような刀を使った練習はしない。遊身大刀術は、いつも使っている棍をもって練習する。 つまり、2メートル前後の長い棒を使って、振り回して戦う技術を養うのだ。 考えてみて欲しい。150センチの八卦大刀が、都合よく転がっているだろうか? 「150センチくらいの棒なら、そこら辺に転がっているぞ」 ならばなぜ、150センチくらいの棒を使って練習しないのか。清朝末式八卦掌では、使っている双身槍の片方をもって、振り回すことも可能とするため、2メートル程度の長棒で練習をするのだ。 現在でも、工事現場にいけば、2メートル前後の侵入防止バーなど、たくさんある。 長い棒は、短い棒に比して、振り回すのに独特の技術が必要となる。長棒が回っている間に、自分の位置を自在に変えて、打つ角度などを変化させ、攻撃力や攻撃射程を変えていく。 遊身大刀は、あの演武でよく見るような「八卦大刀」を使いこなす練習ではなく、実際にそこらにある長棒を振りまわして戦う技術を習得するための練習なのだ。 実戦的とは、そういうことである。添付イラストの、八卦遊身大刀を練習している女性を見て欲しい。彼女は、長棒で、かつ普段着で練習している。 以前挙げた、制服を着て練習しているのも、そうだ。有事の際に着ている可能性の高い服だったから、当時ひんぱんに制服で練習していたのだ。 ※これは、作業着で練習していた私の影響 有事の際に、使うことが出来そうな可能性のある道具で、有事の際に着ている可能性の高い服装で練習しているのである。 ここまでするから、有事の際に、スッと違和感なく、反応できる。 清朝末式八卦掌が考える「実戦的」とは、そういうことである。いかに有事を想定し、その時の状況に合わせた練習をするか。 ここでは、「強大な力で打つ」とか「一撃で急所を打って絶命させる」とか、は実戦的と考えていない。「実の戦い=実戦」と考えない。 それらは多分に、格闘ロマン要素が入っているフィクションの世界ととえらえるのだ。 よって私は練習時、模造刀はほぼ使わない。刀術の際、刃の向きを参考にするために、自作した木の柳葉刀を使う程度である。 練習中、頻繁に、警備職務中の厚い外套を着て練習する。靴は、警備職中の靴とおなじもので練習している。 雪が降れば、喜んで、一番寒い明け方6時くらいに、滑りやすい状況での体験のため練習する。 清朝末式八卦掌の「実戦的」を、是非とも参考にしてほしい。 北陸富山本科|http://nenkinkouza.com/baguazhang-class-toyama/index.html 最低限の時間で仕上げる「清朝末式八卦掌」女性護身術講座|http://nenkinkouza.com/defense/woman-defense.html 護身術通信講座科|http://nenkinkouza.com/tuushinkouza/tuushin-defense.html

直接/仲介直接
地域
JR氷見線 - 島尾駅JR東海道本線(浜松~岐阜) - 刈谷駅
開催場所富山県氷見市 島尾海浜公園 芝生広場

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
男性
投稿: 184
0.0
電話番号
認証とは
世界で唯一、公に「転掌」を伝承する、八卦掌水式館館長の水野義人です。転掌は、中国拳法四大門派...

空手/他格闘技(スポーツ)の教室・スクールの関連記事

清末八卦遊身大刀術に見る、清朝末式八卦掌の「実戦... 富山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(2...
石川県 金沢駅...
移動し続けること。移動しながら敵を斬る(打つ...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(1...
石川県 金沢駅...
護衛官刀術講座の一回目を始めたい。 護...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(3...
石川県 金沢駅...
護衛官刀術たる「転掌刀」を理解するためには、...
サムネイル
護身空手 闘志館富山道場
富山県 呉羽駅...
空手で折れない気持ちと思いやりを養いませんか...
サムネイル
各都道府県本館の代表師範候補生・地方在...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館では、支部館で指導を担い転掌...
サムネイル
『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌」か...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館には、世界武術『転掌』『転掌...
サムネイル
ウーマン・ライト・ガード。女性指導者候...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館の水野です。 ウーマン...
サムネイル
雙鯉會(そうりかい) 高岡教室
富山県 高岡市...
雙鯉會では、双辺太極拳の最初の14の型をベー...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(6...
石川県 金沢駅...
生存か、必倒か、の違いである そのあた...
サムネイル
転掌八卦門・初伝(自分護衛)教室 水曜...
石川県 金沢駅...
本科は、董海川先師から、転掌3世の楊家武...
サムネイル
八卦掌水式館ブログ更新|楊家掌門に伝わ...
石川県 金沢駅...
「良師三年」。日本の武術愛好家の間ではなぜか...
サムネイル
『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌」か...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館の転掌門「転掌八卦門」の、初歩自...
サムネイル
シャイン卓球クラブ
富山県 富山市...
富山市の卓球クラブチームです。 生徒募集中...

八卦掌水式門さんのその他の投稿記事:


サムネイル
警備会社研修担当者様のご体験コース「警...
石川県 金沢駅...
「警備職護衛術指導|過剰防衛を避け施設を...
サムネイル
八卦掌水式門ブログ更新|『八卦陰陽理論...
愛知県 富士松...
八卦陰陽理論なんて知らなくても、八卦掌で十分...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(2...
石川県 金沢駅...
移動し続けること。移動しながら敵を斬る(打つ...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(5...
石川県 金沢駅...
「去り斬り」こそ、弱者が身の周りの物を使...
サムネイル
各都道府県本館の代表師範候補生・地方在...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館では、支部館で指導を担い転掌...
サムネイル
八卦掌水式門ブログ更新|『血路をひらけ...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式門ブログを更新しました。新着記事『...
サムネイル
『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌」か...
石川県 金沢駅...
八卦掌水式館の転掌門「転掌八卦門」の、初歩自...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(3...
石川県 金沢駅...
護衛官刀術たる「転掌刀」を理解するためには、...
サムネイル
8/23(土)18時~福井県福井運動公...
石川県 金沢駅...
2025年8月23日(土)18時~ 福井...
サムネイル
独学対応版へ。紙書籍増補第2版『八卦掌...
石川県 金沢駅...
紙版による『八卦掌原型・清朝護衛官武術「転掌...
サムネイル
八卦掌水式館ブログ更新|楊家掌門に伝わ...
石川県 金沢駅...
「良師三年」。日本の武術愛好家の間ではなぜか...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(1...
石川県 金沢駅...
護衛官刀術講座の一回目を始めたい。 護...
サムネイル
転掌護身術独学指南書『2つの技で「あな...
石川県 金沢駅...
水式館では3月16日(日)、『2つの技で「あ...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(4...
石川県 金沢駅...
実戦の話に入る。より具体的な話だ。この内容を...
サムネイル
大切な人を守るための護衛官刀術講座(6...
石川県 金沢駅...
生存か、必倒か、の違いである そのあた...

関連キーワード検索

ジモティーご利用ガイド
インタビュー