ヨガジェネ講座に遂に登場! 哲学修士号、理学士、ヨガ修士号を持つ、Dr.マヘシュ先生から学ぶ ヨガ哲学を基にした瞑想講座をオンライン開催! ヨガジェネレーション設立から15年が経ち、日本のヨガ界を取り巻く 環境も変容してきました。 アーサナ(ポーズ)主体だったムーブメントに、解剖学的な視点や、 セラピューティックな視点、または、そもそもヨガとは?という哲学的視点が 加わり、ヨガを捉える視点に〝厚み〟が出てきたように感じています。 こうした変化とともに、ヨガ実践者たちはますます重要な要素である 「瞑想|めいそう」に関心を寄せ、実践するようになりました。 瞑想とは、まさにヨガ八支則の最後の三段、 ダーラナ・ディヤーナ・サマディの「サンヤマ」の部分。 特にサマディ(悟り)へと向かう一段階手前、ディヤーナの事を指します。 しかし、その実態は日本のヨガシーン、特に通常のヨガレッスンでは 特に深く共有されるされることはなく、ヨガ実践者の多くは、 なんとなく瞑想ってこういうものなのかな?・・・という ふんわりした捉え方で、実践されている方も多いのではないでしょうか? おそらくそれは、瞑想は個人の内面で起こるものであり、 指導が厳しい一面があったのだと思います。 瞑想の本質は何か? 瞑想状態とは一体どういう状態なのか? 瞑想により深く入るにはどうしたらいいのか? そもそも瞑想ってなぜするの? そんな瞑想の本質をちゃんと学んでみたい! これらの疑問に明確な答えを求める方々のために、我々は素晴らしいヨガ指導者と出会いました。 その方こそ、インド人講師、Yogacharya Dr Mahesh I ヨガチャリア ドクター・マヘシュ先生です。 現在インドリシケシの様々なヨガ大学で客員教授として活動している彼は、 哲学修士号、理学士(B.Sc.)、ヨガの修士号(M.Sc.)、ヨギックサイエンス(ヨーグ・チキツァ)の博士号、 ヨガのポストグラジュエイト・ディプロマ(金メダリスト)を持つドクターで、 ヨガ哲学とヨガ療法の分野でインドヨガの最先端で活躍されている現役のヨガ指導者です。 本講座では、数多く存在する瞑想法の中から4つの瞑想法をピックアップし、 それぞれの理論を理解し、実践法を体感していきます。 ■Mantra Meditation(マントラ瞑想) ■Om Meditation(Om瞑想) ■Self Love Meditation(セルフラブ瞑想) ■Silent Meditation(沈黙瞑想・黙想) --- --- --- 【日時】 9月30日(土)10時00分〜14時30分 --- --- --- 【受講料】 11,000円(税込) --- --- --- 【会場】 Zoom --- --- --- 【お問い合わせ】 この講座に関するお問い合わせについては、下記アドレスまでメールでご連絡ください。 yoyaku@yoga-gene.com ------------------------------------------------------------------ お申込み・詳細はこちらから https://shop.yoga-gene.com/program/59540/
【9/30】瞑想集中講座|Dr.マヘシュから学ぶ... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。