ジモティートップ  >  ミツヱさんのプロフィール

ミツヱさんのプロフィール

プロフィール画像

なるべく丁寧なやり取りを心掛けています。どうぞよろしくお願いいたします。 杉並区の西荻窪で「健康」をテーマにした雑貨店を営んでいます。お店の二階を無垢フローリングのイベントスペースにしていまして、ヨガや整体、味噌づくりなど、様々なイベントを開催しています。よろしくお願いいたします。


もっと見る


ニックネーム
ミツヱ

認証
身分証1点 電話番号

評価
11 0 0

性別
非公開

登録日時
2016/08/10

居住区
東京都杉並区

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

【2018年8月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
西荻窪に、予約なしでヨガを満喫できる教室があります。 ◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 ゆっくりどうでヨガのポーズを撮影いただきました。 https://youtu.be/9y5Bgj2k7P4 8月のテーマ 「yogaでむくみ解消」 予約のいらないヨガ教室では、瞑想のヨーガといわれるraja yoga(ラージャヨガ)と、身体からのアプローチでしっかりと動いていくhatha yoga(ハタヨガ)を組み合わせたクラスを開催しています。 メインとなるのはハタヨガの動き、アーサナ(ポーズ)です。アーサナを深めていくなかで自然と深くなっていく呼吸を味わっていくのは yoga の大きなの醍醐味です♫ この時期は暑い日の連続、なんだか身体がダル重い。。そんな時は身体の中に余計な水分が溜まりがち。 身体の下水道とも呼ばれているリンパの流れが滞っているのかもしれません。 血液は心臓のポンプ機能で流れますが、リンパは筋肉の動きでしか流れません。あまり筋肉を使った運動をしていなかったり、座ったままなど、同じ姿勢で居続けると身体がが浮腫んでくる原因はここにあります。 7月はこのリンパの流れを整えるべく、ヨーガのアーサナを効果的に使っていきましょう。 顔のむくみもスッキリ、毎日できるセルフマッサージもお伝えしますね♫ 最後は全身の活性化!太陽礼拝でリンパも呼吸も流していきましょう。 太陽礼拝の動きは、アーサナの連続です。クラスでは、最初はゆっくりとひとつひとつの動き、身体の使い方を確認しながら進めます。 慣れてくると、呼吸に合わせた動きがとても気持ちよく、ヨーガの醍醐味を感じられるポーズです。 予約のいらないヨガ教室では、 ポーズをとるヨガを行なっていますが、身体の整備を入り口に、その先にある感覚の統制、いつでもニュートラルな自分であること、そのための叡智の学びの場でありたいと思っています。 いつもご参加の皆さまも、お久しぶりな方々も、とにかくむくみをどうにかしたい方々も!どうぞご都合良い時間にお越しください。お待ちしております〜♫ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)回数チケットがお得です 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から3か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【8月の開催日時】5日間  火曜日 ・14~15時 ・15時15分~16時15分 8月7日 8月21日  金曜日 ・16時半~17時半 ・17時45分~18時45分 ・19時~20時 8月3日 8月31日 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 フェイスブックはこちらです。 https://www.facebook.com/events/530533660699672/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今月はスペシャル開催! kids☆産業商工☆フェスタ 産業商工会館運営協議会 8月24日(金) 13~、14~、15~、16~時からの4回です。 各回30分ほど。料金800円です。 http://www.kidstogei.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会場:三つ枝商店 杉並区西荻南4-3-5 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
07/31
スクール

【9/20、23】身体感覚講座 ~葉月の会~

杉並区 西荻南
9/20はあと5名様 9/23はあと5名様 ご参加いただけます。2018.9.6現在 身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 今回は旧暦の日付に換算すると 8月11(9/20)、14(9/23)日となります。 ※9/23は週末開催、9/20は平日開催。ご都合良い方にご参加ください。 旧暦では7~9月が秋です。 葉月は、初秋、仲秋、晩秋の「仲秋」です。 仲秋というと秋の真ん中、天体イベントではこの月の満月を「仲秋の名月」と呼び、お月見を行う風習があります。 また、9月23日は秋分の日。この日を境に夜が昼よりも長くなってゆきます。この辺りからぐっと秋の深まりを実感することになります。 そろそろ秋の虫の声も聞こえてくる頃でしょうか? 季節の変化は、まず骨盤に現れます。血液やリンパ液の流れが変化し、その変化によって私たちは季節感を感じたり、同じものを見ても夏と秋では感じ方が違ってきたりします。 そして、夏の疲れをまだ引きずっている方もいるかもしれません。季節の移行にスムーズに対応する身体に整えることで、季節感を先取りして、心地良く季節の流れに乗ることができます。 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】※開始時間にご注意ください 9月23日(日)17時00分~20時30分 9月20日(木)13時00分~16時30分 ※ほぼ同じ内容です。ご都合の良い方にご参加ください。 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) https://www.facebook.com/kingyobanchi.LLC/?locale2=ja_JP 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【キャンセルポリシー】 開催日の3日前以降のキャンセルは、キャンセル料がかかります。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1~3日前・・・参加費の半額 当日・・・参加費の全額 【フェイスブックでも受付中】 9月23日(日) https://www.facebook.com/events/279782139450987/?event_time_id=279782159450985 9月20日(木) https://www.facebook.com/events/279782139450987/?event_time_id=279782156117652 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
07/29
スクール

<18年7月>簡単なセンテンスでちゃんと伝わる英語を学ぼう!@ゆっくりどう

杉並区 西荻南
西荻生まれオーストラリア育ちのHarukaさんによる、杉のリラックス空間で学ぶ英会話教室です。 「簡単なセンテンスでちゃんと伝わる英語」がテーマ。 海外の人と色々な場面で会話が出来たら良いですよね♪ 実際に使える&役立つ英会話を学べます。 英語がスラスラと話せるようになれば、人生はもっと楽しく、広がるんじゃないかと思うんです。 ぜひご参加くださいな~♪ 講師:Haruka 西荻生まれ、オーストラリアのタスマニアとメルボルン育ち。 20年、様々な現場で英語の仕事(翻訳、通訳、校正、ナレーションなど)をしながら音楽、アート活動にも勤しむ。英検1級。現在はフリーでプライベートレッスン、短期大学保育英会話非常勤講師、芝高等学校英語講師。 Instagram: haruka bird 【開催日時】 7月19日(木)19時30分~20時40分 7月26日(木)19時30分~20時40分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) https://www.facebook.com/kingyobanchi.LLC/?locale2=ja_JP 【持ち物】 ノートと筆記用具 【参加費】 2,000円(ドリンク付き) 【定員】 6名 【参加方法】 お問い合わせやご予約は、こちらよりメッセージ、もしくはメールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com
07/18
イベント

おとをたのしむということ~民俗楽器の夜~ @ゆっくりどう vol.1

7/16 杉並区 西荻南
おとをたのしむということ 民俗楽器の夜 vol.1 先日のヨガニドラの会で楽器演奏を担当いただいた、 Takeshi Luaのライブです。 https://ameblo.jp/kingyobanchi/entry-12381102885.html 「おとをたのしむということ」と題して今回が第1回目の本イベントの特徴をかんたんに説明しますと、 共演者は、皆さまです! 中東がルーツの古い民俗楽器サルテリーや、バネを使ったユニークなオリジナル楽器ユニなど、楽器の音に触れ、音を楽しむためのライブイベントです。 前半はライブ。後半は演奏に対して参加者の皆さんもぜひ一緒に楽しみましょう! 【たのしみその1】 おどろう! 音に合わせて踊ってみよう。人はことばを覚える前から踊っていたそうです。踊りは感情や意識の表現であり、祈りでもあった。 即興演奏に即興のダンス。いつもの自分を脱皮して、自分の中にあるはずの太古の記憶を呼び覚ましてみよう! 【たのしみその2】 奏でてみよう! Takeshiさんがいくつか楽器を持ってきます。はじめて見る楽器でも思い切って奏でてみよう。叩いてみよう。即興演奏のコラボレーション。予測不能な音の洪水をみんなで楽しもう! 【スケジュール】 19:00〜19:45 第一部(民俗楽器による演奏) 19:45~20:00 休憩 20:00~20:30 第二部(音を自由に楽しむ時間)  ※音に合わせて自由に過ごす時間です。踊ったり、歌ったり。Takeshiさんが用意した楽器も弾いたり叩いたりできます。聴いてるだけでももちろんOKです。 20:30~20:45 瞑想の時間  ※照明を落として、瞑想をイメージした即興演奏。静かに音や場の空気を感じてもらうような時間です。 【日時】 7/16(月・祝) 19:00〜21:00 【会場】 ゆっくりどう(三つ枝商店2F) 杉並区西荻南4-3-5(西荻窪駅南口徒歩8分) https://www.facebook.com/kingyobanchi.LLC/?locale2=ja_JP 【料金】 2000円(1ドリンク付き) 【定員】 15人 【参加方法】 ジモティーからメッセージいただくか、お電話、メールなどでも受付いたします。 三つ枝商店 山崎義高 070-5598-3355 kingyobanchiあっと gmail.com ※「あっと」を「@」に変えてお送りくださいませ。 出演者 Takeshi Lua 2005年, 旅先での演奏用楽器を探しているときに中世古楽器サルテリーに 出会い、様々な国の路上 ,宿, 自然の中で弾き始める。 現地ミュージシャンや 旅音楽家たちとセッションしていくうちにやがて日本でも東京中心にライブ活動を始める。海外では主にインドネシアでソロライブや現地アーティストとのコラボレーションイベント等に参加している。2016年より2年間飯能市の山に住みながら楽器の改造や製作、 装飾作業を始め総合的な音楽美術を追求し始める。欧州中世古楽器サルテリー、自作音波楽器ユニ、 独自改良した西ジャワ弦楽器ケチャピを主に使用し活動中。 Encountered the medieval instruments ''psaltery'' when I was looking for the travel music instruments in 2005. And started to play on the road, in the guesthouse, or at some art events of several countries. Soon afterwards, started live performance in Tokyo japan. In recent years, participating art collaboration events or doing solo live in Indonesia. 動画(三つ枝商店前にて) https://www.youtube.com/watch?v=ri7ahmrgOxE Web http://takeshilua.wixsite.com/takeshi-lua Soundcloud https://soundcloud.com/takebothfaces/
07/05
スクール

【8/26】病気にならないカラダづくり「背骨の歪みを整え不調を改善する運動プログラム」

杉並区 西荻南
【病気にならないカラダづくり「背骨の歪みを整え不調を改善する運動プログラム」】 病気にならないカラダづくりに必要な「運動」、ウォーキング、ランニング、筋トレ、ストレッチ。 継続的にできてますか?わかっていてもなかなかできませんよね? 「運動」をしない日々の生活はカラダを硬直させ、歪みができてしまいます。 特に背骨の歪みは肩こり、腰痛、膝の痛み内臓の不調をはじめとするさまざまな症状をおこします。背骨コンディショニングは、独自の体操と背骨ひとつひとつを動かすカラダにやさしい施術で、カラダ本来のもつ自己治癒力を回復させていくカラダ改善プログラムです。 対象は持病の痛みをお持ちの方、運動不足な方、病気予防をお考えの方、様々。 このカンタンな体操を覚えて日々背骨を緩め、病気にならないカラダづくりをしましょう! 西荻窪のユニークな飲食店、醸カフェとのコラボレーションイベントです。三つ枝商店の2階で背骨コンディショニングを行ないます。 当日の流れ 三つ枝商店集合→プログラムの説明→ご自身のカラダのチエック(柔軟性や痛点チエック)→運動実践(体操、トレーニング)→また、カラダのチエック→必要であれば、仙骨矯正!→ お茶を飲みながら講師と懇談 場 所 三つ枝商店 杉並区西荻南4-3-5 電 話 070-5598-3355(三つ枝商店)  03-6913-5888(釀 (かもし)カフェ) e-mail kingyobanchi@gmail.com 開催日 2018年8月26日(日) 時 間 15:00〜17:00 定 員 10名 会 費 3,500円(お茶付き) 持ち物 動きやすい服装・ヨガマットまたはバスタオル 講師:高尾周二郎  http://sebone-takao.jimdo.com/contact/ 【キャンセルポリシー】 開催前日・当日のキャンセル・連絡なしの欠席は会費の全額をキャンセル料として承ります。
07/05
スクール

【7/19、22】身体感覚講座 ~水無月の会~

杉並区 西荻南
身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 今回は旧暦の日付に換算すると 6月7(7/19)、10(7/22)日となります。 ※7/22は週末開催、7/19は平日開催。  ご都合良い方にご参加ください。 旧暦では4~6月が夏です。 水無月は、初夏、仲夏、晩夏の「晩夏」です。 晩夏というと夏のおわりのような印象ですが、今こそ夏本番! 梅雨が明け、海開きと、夏らしさを最も感じるのはこの時期です。 カラッと晴れた夏の空に蝉の声が響き渡る。 スイカやビール、効きすぎた冷房など、夏は暑さ対策と共に「冷え」への対策も大切なのです。 しっかりと対策を取り、夏バテに負けない健康な身体づくりを目指してまいりましょう♪ 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】 7月22日(日)18時30分~22時00分(いつもより遅めのスタートです。時間にご注意ください) 7月19日(木)13時00分~16時30分 ※ほぼ同じ内容です。ご都合の良い方にご参加ください。 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) https://www.facebook.com/kingyobanchi.LLC/?locale2=ja_JP 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【フェイスブックでも受付中】 7月22日(日) https://www.facebook.com/events/1799618610346695/?event_time_id=1799618627013360 7月19日(木) https://www.facebook.com/events/1799618610346695/?event_time_id=1799618623680027 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
06/26
スクール

【2018年7月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
西荻窪に、予約なしでヨガを満喫できる教室があります。 ◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 動画 https://youtu.be/9y5Bgj2k7P4 7月のテーマ 「yogaでむくみ解消」 予約のいらないヨガ教室では、瞑想のヨーガといわれるraja yoga(ラージャヨガ)と、身体からのアプローチでしっかりと動いていくhatha yoga(ハタヨガ)を組み合わせたクラスを開催しています。 メインとなるのはハタヨガの動き、アーサナ(ポーズ)です。アーサナを深めていくなかで自然と深くなっていく呼吸を味わっていくのは yoga の大きなの醍醐味です♫ さて、梅雨の時期、この時期はじめじめとした日々や蒸し暑い日の連続、なんだか身体がダル重い。。そんな時は身体の中に余計な水分が溜まりがち。 身体の下水道とも呼ばれているリンパの流れが滞っているのかもしれません。 血液は心臓のポンプ機能で流れますが、リンパは筋肉の動きでしか流れません。あまり筋肉を使った運動をしていなかったり、座ったままなど、同じ姿勢で居続けると身体がが浮腫んでくる原因はここにあります。 7月はこのリンパの流れを整えるべく、ヨーガのアーサナを効果的に使っていきましょう。 顔のむくみもスッキリ、毎日できるセルフマッサージもお伝えしますね♫ 最後は全身の活性化!太陽礼拝でリンパも呼吸も流していきましょう。 太陽礼拝の動きは、アーサナの連続です。クラスでは、最初はゆっくりとひとつひとつの動き、身体の使い方を確認しながら進めます。 慣れてくると、呼吸に合わせた動きがとても気持ちよく、ヨーガの醍醐味を感じられるポーズです。 予約のいらないヨガ教室では、 ポーズをとるヨガを行なっていますが、身体の整備を入り口に、その先にある感覚の統制、いつでもニュートラルな自分であること、そのための叡智の学びの場でありたいと思っています。 いつもご参加の皆さまも、お久しぶりな方々も、とにかくむくみをどうにかしたい方々も!どうぞご都合良い時間にお越しください。お待ちしております〜♫ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)回数チケットがお得です 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から3か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【7月の開催日時】5日間  火曜日 ・14~15時 ・15時15分~16時15分 7月10日 7月24日  金曜日 ・16時半~17時半 ・17時45分~18時45分 ・19時~20時 7月6日 7月13日 7月27日 会場:三つ枝商店 杉並区西荻南4-3-5 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 フェイスブックはこちらです。 https://www.facebook.com/events/153547372174379/ 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
06/18
イベント

ハルカ・バード 杉の床のワンダフルルームでライブ(投げ銭

6/10 杉並区 西荻南
ハルカ・バード 杉の床のワンダフルルームでライブ(投げ銭 西荻生まれオーストラリア育ちのHaruka Bird によるアコースティックギター弾き語りライブ。 Songs on Acoustic guitar 杉の床のワンダフルルームでお聴きください。 In the Magical Sugi room, which is on the second floor of this shop. アコースティックギターの弾き語り カバー曲 : Say something, knockin on heaven's door, Jeff Buckley style Hallelujah, Nina Simone style Feeling good, など and some Improvisation. 投げ銭です。ワンドリンクオーダー ジュース/お茶 500円 Tips for artist appreciated. Please order one drink, they have 500yen Yomogi tea and apple juice! ヤマサキが個人的にグッときた曲その1 https://www.instagram.com/p/Bhv3qKIj_ch/?taken-by=haruka_bird ヤマサキが個人的にグッときた曲その2 https://www.instagram.com/p/BdpIFOXnpst/?taken-by=haruka_bird 場 所 三つ枝商店 杉並区西荻南4-3-5 6min walk south exit Nishiogikubo st. 電 話 070-5598-3355(三つ枝商店)  e-mail kingyobanchi@gmail.com 開催日 2018年6月10日(日) Sunday 時 間 19:00〜20:00 定 員 10名かな。 会 費 投げ銭制(ただしワンドリンク500円のorderをいただきます。スパイスドリンクorよもぎ茶) アーティスト:haruka bird お箏 • 唄 • 絵 • 朗読 • 身体即興 • 弾き語り オーストラリアのタスマニアとメルボルン育ち。 2003年から箏の自作曲、即興演奏によるライブ活動開始。 17弦箏と13弦箏を沢井一恵氏に師事。 様々な音楽家、舞踏家、映像作家、ダンサーとコラボレーションを続ける。 2010年から和楽器と華道家や舞踏家による日本特有の間、美を表現した『夢』シリーズの演出とプロジュースを手がける。 2011年5月ドイツ、ベルリンとミュンヘンにて舞踏家との即興ライブツアーを行う。 2012年瞑想を始める。 音楽、アート、ダンス、瞑想は魂に繋がる素敵な媒体です、すべての人に自分の中のキラキラを見つけてほしい。 https://www.instagram.com/haruka_bird/
06/07
スクール

【2018年6月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 【6月のテーマ】 「呼吸を意識する」 予約のいらないヨガ教室では、瞑想のヨーガといわれるraja yoga(ラージャヨガ)と、身体からのアプローチでしっかりと動いていくhatha yoga(ハタヨガ)を組み合わせたクラスを開催しています。 メインとなるのはハタヨガの動き、アーサナ(ポーズ)です。アーサナを深めていくなかで自然と深くなっていく呼吸を味わっていくのは yoga の大きなの醍醐味です♫ ・ハタヨガって? サンスクリット語で ha(ハ)は太陽、tha(タ)は月を意味します。 昼と夜、上と下、隠と陽、心と身体、世の中に存在する相対するものの象徴とも言える意味合いをもちます。 私たちの生命活動そのもの 「息を吸って 息を吐く」これもひとつですね。 そして、yoga は「結び」を意味します。 相対するものを結び、調和、ニュートラルなバランスをとることをヨガの訓練、練習によって教えてくれるのが、このハタヨーガと言えます。 バランスをとる、といっても逆立ちをキープする!片足立ちで長時間キープ! というような一時的なものではありません。 吸って 吐いて、呼吸を穏やかに、心と身体の普遍的な安定したバランスをとることで、様々なことに気付きが生まれます。 今、呼吸が浅いのか深いのか 今、身体は不快なのか快適なのか 今、心は不快なのか快適なのか この「気付きを入れる」ことが、マインドフルネスといわれる今に存在するということ、心を安定した水面のように穏やかにしてくれるキーワードです。 「今」への気付きがあったら意識を呼吸に戻す、この繰り返しです。ヨガの時間はこの作業をひたすら繰り返します。 ヨガの後のスッキリ感の裏には、こんな心と身体のコントロールが自然となされているのです。 この「自然と」がポイントです。頑張らなくていいんです♫ 予約のいらないヨガ教室では、 ポーズをとるヨガを行なっていますが、身体の整備を入り口に、その先にある感覚の統制、いつでもニュートラルな自分であること、そのための叡智の学びの場でありたいと思っています。 今月はこの hatha yoga ハタヨガ のキーワードとなる呼吸に意識を向けてポーズを深めていきましょう。 リフレッシュできる呼吸法もご紹介ししますね^^ いつもご参加の皆さまも、お久しぶりな方々も、どうぞご都合良い時間にお越しください。お待ちしております〜♫ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)チケット有効期限は2か月です。 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から2か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【6月の開催日時】5日間 火曜日 ・14~15時 ・15時15分~16時15分 6/5 6/19 金曜日 ・16時半~17時半 ・17時45分~18時45分 ・19時~20時 6/15 6/22 6/29 会場:三つ枝商店 杉並区西荻南4-3-5 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 フェイスブックはこちらです。 https://www.facebook.com/events/2083313998623046/ 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
06/05
スクール

【6/28、7/1】身体感覚講座 ~皐月の会~

杉並区 西荻南
身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 今回は旧暦の日付に換算すると 5月15(6/28)、18(7/1)日となります。 ※7/1は週末開催、6/28は平日開催。ご都合良い方にご参加ください。 旧暦では4~6月が夏です。 初夏、仲夏、晩夏の「仲夏」です。 夏もそろそろと本番に入っていきます! 夏至を過ぎ、6/28はちょうど皐月の十五夜です。 この頃は夏というよりも「梅雨」の時期です。気温と湿度の高さはカビとか食中毒など、とにかくジメジメとした不快な時期です。 呼吸は浅くなりがちで、身体には毒素がたまりがち。 しっかりとメンテナンスして過ごし、少しでもダメージを少なくして無事に夏を迎えたいものです。 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】 7月1日(日)17時00分~20時30分 6月28日(木)13時30分~17時00分 ※ほぼ同じ内容です。ご都合の良い方にご参加ください。 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) https://www.facebook.com/kingyobanchi.LLC/?locale2=ja_JP 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【フェイスブックでも受付中】 7月1日(日) https://www.facebook.com/events/942545025919165/?event_time_id=942545042585830 6月28日(木) https://www.facebook.com/events/942545025919165/?event_time_id=942545039252497 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
05/12

全242件中 211-220件表示

  • s (投稿者)
    売ります・あげます > 収納ケース、衣装ケース
    良い

    2022/02/04 15:58
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    スムーズな取引有難う御座いました

    2019/08/28 19:57
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    大切に使って頂けそうで、嬉しいです。スムーズなお取り引き、ありがとうございました☆

    2019/05/21 13:25
  • st0505 (投稿者)
    売ります・あげます > 美品 タイマー付き 扇風機
    良い

    丁寧なお取引、ありがとうございました。

    2018/06/04 16:29
  • tymy (投稿者)
    良い

    スムーズなお取引をありがとうございました。

    2018/04/02 19:58
  • (問い合わせ者)
    良い

    快く郵送の対応をしていただき、本当に助かりました!大切に使わせていただきますね!

    2017/12/09 17:00
  • pei (投稿者)
    売ります・あげます > 今年の7月購入の電子レンジ!
    良い

    本日はありがとうございました

    2017/11/29 19:05
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    こちらこそありごとうございました!

    2017/05/28 17:08
  • きら (投稿者)
    良い

    ありがとうございました☺迅速で気持ちよくお取り引きさせて頂きました

    2017/01/15 14:09
  • ぷきぷき (投稿者)
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    この度はお取引いただきありがとうございます!
    スムーズに対応していただき助かりました✨
    またご縁がありましたらよろしくお願い致します😊

    2017/01/14 21:30