竹細工体験教室 九州地方開催! 日本で唯一の竹切り、ヒゴ作り、籠編みを1dayで行う竹細工体験教室が 九州で開催! 興味がある方はこの機会にぜひ参加してください。 開催時期4月下旬〜5月上旬 開催場所 福岡県、九州地域 また竹藪をお持ちの方、また地域のコミュニティーセンターなどのご予約に協力して頂ける方もお知らせください。 開催場所は参加希望の生徒さんたちの集まりやすい場所にいたします。 3名集まりましたらそちらの地域での開催! 竹細工に興味がある周りの人やお友達と一緒に是非お申し込みください。 *********************** GOOGLE検索NO.1の竹細工教室があなたの街へ! *********************** 参加希望の方は 名前 苗字 性別 年齢 20代〜40代〜60代以上からお選びください お住い(県、市) 竹細工を学びたい理由 希望の時間帯や曜日 を書いてお伝えください。 色々な体験がありますのでプロフィール覧のISSEI(名前)をクリックするとそちらへアクセスできます。 体験によっては同時開催が可能です。 Instagram: vmlenglish ************************** 竹細工体験教室は年に数回ほどの貴重な体験です。 開催日決定後に予約受付します ご理解よろしくお願いいたします。 1、竹切り 竹の香り、竹の種類、竹の性質を自然から学ぶことができます。 竹藪がある場合は竹藪へ。竹藪から竹が切れない場合は青竹をお持ちします。 希望のサイズに切る作業をします。 2、竹ひご作り 割った竹で手でやる伝統的な縦割り、横割りを学びます。 1本の竹からこういう風にヒゴになるのかと感激です。 竹もなかなか最初はまっすぐに割れないものですが 舵取りのやり方を学びコントロールできるようになります。 (ヒゴ作りは最低1年かかりますのでこちらでヒゴ は準備いたします) 3、編み方 籠の編み方を学びます。 編み方を覚えれば好きな大きさにできます。 お好きなカゴの大きさを是非作ってみてください。 純国産の昔の人が使っていた日本製の籠です。 これが和のカゴなんです! 青竹から作るからこそできるこのストライプの模様! 使い続けると茶色の綺麗な光沢に変わります。 今はなかなか手に触れることもできなくなってきました。 手に取った感触は自然からのプレゼント! ガッチリとした丈夫なカゴが出来上がります。 きっと一生の宝物になることでしょう! ************************************** 竹細工体験レッスン 1day ! 1日で全てを体験できる究極の竹細工かご作りレッスン。 朝切った竹がヒゴに変わり、それで籠を編む。。 学ぶことはたくさんありますがきっと忘れられない人生の1日体験になることでしょう。 *************************************** *ストライプ籠4つ目編み 昔の和の籠 野菜などの入れるのに重宝! 竹細工で一番難しいと言われる立ち上げ(角の「編み方)を学びます。 この編み方ができたら多くの竹細工作品ができるようになります。 他ではハンダゴテなどで焼いて形をつけて曲げやすくするところもありますが、 こちらでは手だけでやります。これを学べば喜び倍増です! 難易度 星4 ************************** *ストライプ和の籠(角立ち上げ講習込み)写真1枚目 1、2、3、のレッスン それぞれ3500円(2〜3時間) 初回参加日5000円(道具、材料費込み) 例 3,の編み方だけ学びたい場合は 3500+5000で8500円になります。 2、3、ヒゴ、編み方を学びたい 3500x2+5000で12000円 1、2、3、全部学びたい場合は 3500x3+5000 =15,500円(500円割引)で15、000円 ************************** 直径20cm〜30cmほどの和のカゴを編みます ************************ 更新! 県外遠くから参加される方のための「竹細工1day体験レッスン」 多くお問い合わせがあります。 参加希望の方は都合のいい予定日をいくつか書いてお知らせださい。 レッスン内容は1、竹切り2、ヒゴ作り3、編みです。 開始時間 9時 :1竹切り(1時間) 10時:2ヒゴ作り(2時間) お昼休憩(1時間) 12時:3編み (4時間) 16時までになります。 また料金は上に書いてあるのと一緒です。 ヒゴ作りから参加でも大丈夫です。 2から参加するからは10時からスタートになります。 竹切りから体験したい場合は9時スタート! 待ち合わせ時間は開始時間の10分前になります。 人数集まり次第に受付終了します。 ************************** グループ予約も可能(3名以上から) グループ予約ですとスケジュールの調整が組みやすくなります。 ご希望の開催日に合わせられやすいので友達などを集めて是非! こちらは前払い予約制となります。 *支払い方法 PAYPAY ************************* 日本伝統の竹で作った入れ物や生活用品を自分の手で作ってみませんか? 今は100円ショップで買えてしまうザルも夏にはカビるしすぐ駄目になってしまい、隣のおばちゃんが昔から使っている竹の製品はもう30年〜40年にもなるのに丈夫でいい艶が出て使えば使うほど良くなってくる本当に素敵な物だと思いました。 どこに持っていっても羨ましがられる籠です。この籠を持ち歩いているだけで欲しいとすごく言われます。でもきっと作る工程を学んだ後はその籠をあげることはできなくなると思います。なぜならば意外と大変だからです。でもせっかく学ぶのであったら編むだけではなくヒゴから、もしくは竹から学んで欲しいと思っています。人生の貴重な体験の一つになることになるでしょう。 竹籠は昔には普通にあったものなのに本当にいいものが自分たちの手に届かなくなっている時代でもある反面、それに気づかせてくれる時代でもあります。 令和元年まで現役で働いていた85才の本物の竹細工職人さんから学んだ竹細工和籠の教室です。 60年間竹細工で生きてきた職人さんに教えてもらいました。高齢のためと冬の期間はほぼ動かなくなるということです。先生の自宅は近くにあるのでもし竹細工の事で聞きたいことがあれば先生の都合のいい日にご紹介します。日を改めて竹細工や竹のこと、何か聞きたいことがあれば先生にお聞きすることも可能です。
九州地方限定!竹細工籠教室体験 1day!! 他... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。