************** 山菜の皇帝の本格ワラビ教室! ************** 知名度も高くまた昔から日本人に愛されてきた山菜の一つになります。 ワラビは日本中多くの場所に生息している山菜。でもスーパーで買っている人も多くいるのではないでしょうか? スーパーのワラビは外国産のものがほとんどで一年中購入することができます。また春のワラビの時期でも直売所やスーパーなどで国産のワラビを購入する人も多くいると思います。 わらびもプランターでも畑でも栽培可能! そしてワラビは春から秋まで収穫できる重宝山菜。 興味がある方は栽培の仕方も学んでください。 ****************** 9割以上の方が知らないワラビの豆知識 ****************** ワラビを食べるにはアク抜きが必要だと思っている方々もたくさんいると思います。でもワラビの採りたては生でも食べれるほどアクはないもの。収穫してから時間が経てば経つほどアクが出るのもワラビです。 ワラビは質が良くなればなるほど「ぬめり」があります。「ぬめり」があるほど上等なワラビとされています。ワラビに何を求めるのか?っというと「ぬめり」と答えるのがワラビ食人の答えです。 わらび餅もワラビの根っこから収穫したデンプンで作ったものをいいます。本物のワラビ粉100%で作ったものは真っ黒い色のわらび餅になります。きっと多くの日本人は白いのを「わらび餅」と思っていると思いますが、わらび粉が入っていればいるほど黒色になり、なければ白色、他の粉で作られているものが99%のわらび餅。ここでは国産の本わらび餅も知ることができます。 こちらのワラビ教室では「ワラビの知識」を本格的に学びます。この機会に是非、鮮度のいいワラビを学んで、収穫、試食してみてください。 ********************* *体験1 ワラビの特性、生え方、 探し方見つけ方、 特徴を学習、栽培方法ワラビの収穫、 調理、試食、ランチ *体験2 フィールドワーク 自然に生えているワラビ探し 天然のワラビ収穫 *体験3 ワラビ餅教室 ワラビの根っこから取った手作りの本ワラビ粉 わらび餅ときな粉を手作り料理 *体験4 (冬〜4月末まで) ワラビ堀り、ワラビの根っこから本ワラビ粉を作る工程を学びます。 昔の人の知恵と本物のワラビ粉の作り方 *** 参加費 *** 体験1(2時間) 5500円 体験1+2(3時間) 8000円 体験1、2+3(4時間) 12,000円 体験123+4(5時間) 15000円 **** 開催時間 **** 10時〜 **** 開催場所 **** 常総市 **** 最寄り駅 **** 三妻駅 電車でお越しの方はお迎えあり 参加希望の方は 名前 苗字だけで大丈夫です 性別 年齢 20代〜40代〜60代以上からお選びください お住い ワラビを学びたい理由 希望の時間帯や曜日 を書いてお伝えください。
ここだけの本格派ワラビ教室!アクのないワラビから... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。