ドローンという名を聞くようになってからもう10年以上。 一般的に手軽にドローンと触れられるようになってきました。 一体ドローンで何ができるの?空飛ぶラジコンにカメラがついただけ? 世の中は皆さんが知らないところでものすごい進化を遂げています。 ドローンと出会ったのは数年前、このドローンの技術を初めて知ったときに これは近い未来に警察やSECOM警備会社などがドローンを使ってくるだろうと思いました。 ドローンにはまず2種類あります。 そのポイントはジャイロあるかないか。 あまり聞きなれないこの「ジャイロ」は平行感覚を整えるセンサーです。 何十年も前から飛行機からついているセンサーです。 飛行機に乗っていてもいつも揺れたりしていません。気流などに入ってしまうと揺れますがあれはジャイロのおかげなんです。 パイロットが平行にしているわけでもないんです。 そのジャイロセンサーがついているドローンはリモコンで上にあげるとまっすぐ上がり、止めると空中でその場で停止しています。強風では煽られますが安定を保つようにできています。 ジャイロがないドローンでは上にあげても少しの風の抵抗も受けてしまい横に流されたり、空中でその場で止まっていることもなかなかできません。 ジャイロがついているドローンは値段が高いものが多いですがオススメはジャイロ付きドローンです。 そしてドローンはスマートフォンと連動します。GPSがついているのでドローンがどこにいるかわかります。地図やドローンからの景色、そして撮影、動画撮影などもスマートフォンからコントロールできます。 これからが意外と知られていないドローンの機能です。 1*追跡機能 ドローンが写している映像の中にいる人物を追っかけます。 つまり本人がウォーキング、ジョギング、サイクリングしている姿など撮影してくれます。 2*自動Home機能 出発したところに自動的に戻ってきます。 ドローンが見えなくなった、電波が届かなくなった、バッテリーが無くなりそう、そんな不安はもうありません。それを認識して自動で戻ってくるんです。素晴らしすぎます。 3*障害物センサー 前方、後方の物に対して自動ブレーキがかかります。人にぶつかることも避けられます。 しかし横はセンサーがついているものがほとんどないので注意が必要です。 4*プログラミング このコースをこの標高でこの時間にとプログラミングで自動に飛ばすことができます。 これらの以外にもたくさん自動撮影を行ってくれる機能がたくさんあります。 「鳥たちはこんな景色を見ているんだ」 今の時代に生きている人だけの特権のテクノロジーが与えてくれる感動ものです。 もし少しでも興味がありましたら手に取ってドローンを動かしてみてください。 ドロンが垂直に浮かぶだけで感動すると思います。 民間で開催しているドローン教室にも参加しましたが どうもスクール勧誘などが多いようにみられます。 操縦できるのは小さいジャイロセンサーがないドローンのみで 素人にはかなり難しすぎます。 初心者にこそこのジャイロセンサーのドローン 上に上げた瞬間の感動はすごいものです ドローンを知りたい 飛ばしたい 体験したい そんな気軽に触れ合える場所があったらいいと思い希望の方にお伝えできたらと思います。 **ドローン体験** 参加費3000円 (1時間ほど) ドローンのルール、仕組み、操作、操縦体験、相談など 持ち物無し **使用ドローン** MARVIC AIR 2 MARVIC AIR 場所 常総市近辺 **ドローン初期設定** ドローンを購入したけども初期設定してもらい方 初期設定料金3000円 使用ドローン MARVIC AIR 2 MARVIC AIR
ドローン飛行体験! 飛ばしてみたい、操縦してみた... 茨城 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。