読書や他者の猿真似が偉くも凄くもないことが分かる人と繋がりたい (投稿ID : 1ehbki)

更新2025年3月18日 21:34
作成2024年12月24日 14:54

[[知識の取得と思考の価値]]

僕は、読書よりも思考を重視している。知識を得るために何冊もの本を読むよりも、自分の頭で考え、考察しながら問題を解決していく方が、早く、そして正確だと信じている。これが僕の「アンチ読書」という姿勢であり、深い思索に基づく信念でもある。

もちろん、知識を得ることが重要だとは理解している。ただし、知識そのものよりも、その知識をどう活かすかが大事だと感じている。知ることよりも、思考し、経験に基づいた判断を下すことこそが、より価値のある行動だと思うのだ。

[[経験主義の大切さ]]

量子化された非言語情報や抽象的な知識を重視するよりも、経験を基にした学びが重要だと考える。経験主義の立場からすれば、理論よりも実践、教科書よりも現実が教えてくれることが多い。

とはいえ、全ての情報が経験に基づくものだけでは成り立たない。特に例外的な事象や突発的な状況に対処するためには、Wikipediaや知恵袋、あるいはChatGPTなどを使うこともある。ただ、情報収集に頼りすぎるのではなく、それをどう解釈し、どう活かすかが肝心だと思う。

[[読書マウントに対する批判]]

個人的に感じるのは、他人の知識や経験をただ見聞きして「偉い」「凄い」と思うことの無意味さだ。特に、読書を自慢する人たちや、知識のある人を無条件に崇拝する傾向には疑問を抱いている。読んだ本や知っているタイトルを使ってマウントを取ることが、何か優れていることだと勘違いしている人たちは、実際には自分の思考力の乏しさや浅学無知を露呈しているに過ぎない。

確かに、読書や知識を得ることは大切だが、それがすべてではない。知識や経験を得る過程だけではなく、その情報をどのように活用し、自分の思考にどう組み込むかが、本当に重要なことだ。

[[幻惑からの解放]]

中学生の頃に抱いていた「知識=偉い」という考え方から早く目を覚ますべきだと思う。今では、他人の知識や経験を尊重しつつも、それに依存することなく、自分の考えを深めることが最も価値のあることだと気づいた。思考を重視し、知識に頼らない自分を育てることが、他者にとっても自分にとっても有益であると感じている。

だからこそ、読書や他者の猿真似が偉いわけでも凄いわけでもないことを理解し、思考の力を重視する人と繋がりたいと思う。

ジャンル その他
直接/仲介 直接
地域
活動場所 全国・オンライン(LINE・Zoom等)→対面
募集年齢 18歳 〜 30歳

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 世隠うさぎ
性別非公開
投稿: 14
身分証
電話番号
認証とは
うさぎ年。大学院生。文字書き。――単刀直入に申しまして良い人を探しています...
評価

コメント

0件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
この投稿にはまだコメントはありません。
コメントをしてみましょう。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

その他(友達)のメンバー募集の関連記事

読書や他者の猿真似が偉くも凄くもないこと... 東京 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

世隠うさぎさんのその他の投稿記事

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。