************************* 日本伝統の一つ藍染を3つ一気に学べる究極の体験教室 ************************* 日本伝統職人さんから直々に体験できる藍染の全て! 日本の伝統の職人さんも今は70代〜90代であり こちらの職人さんもいつまで藍染ができるかわからない年齢になってきました。 伝統な職人さんから学べる機会は日本全国でも あと5年〜10年で最後になり一気にいなくなると言われています。 これからはより若い人から学ぶ体験、動画やAIから学ぶ時代になってくると思います。 「今できることを今やれること」 職人さんから学べる体験は人生で貴重な体験になっていきます。 将来的には昭和の時代から受け継いできた伝統職人さんがいなくなってしまうのですから この機会に是非多くの人に体験してもらいたいと思います。 ************************** Google検索 No。1 2024年度、 AI にも選ばれた日本一のスクモ教室になりました! ************************** ****** 蒅(スクモ) ****** こちらの体験では *蓼藍の葉の選別 *蓼藍の仕込み *蓼藍の管理の仕方 を学びます。 藍染の原料となる植物 蓼藍(タデアイ)を乾燥したものから発酵体験を行います。 発酵管理は1年以上〜 植物から藍染に変わる変化を楽しめます。 出来上がりは50g〜100g程度(水分の量で変わってきます) 難しいと言われる蒅作りでも 藍染職人さんと情報を交換しながら自宅で管理できます。 自分で作り上げた蒅での藍染はまた一段と愛情が全く違ってきます。 **** 藍染発酵 **** こちらの体験では *蒅から藍を染められる工程 *藍染発酵を学びます 藍染職人さんと一緒に藍染体験をして 1年後に自宅で完成した蒅をどのように染める形にするのかを学びます。 またバンダナを使ってオリジナルの藍染を作成します。 わからないことをとことん職人さんに聞いてみましょう! *** 藍建て *** スクモを染められるように仕立てる方法を学びます 職人さんのスクモを使用 伝統的な自然灰汁と化学的な方法の2通りを学びます。 **** 草木染め **** 体験内容 *草木染めの歴史、講義 *木から染める工程を学ぶ *樹皮削り *草木染めでスカーフを染め体験 梅やリンゴ、桜の木皮を使ってスカーフを染めます。 草木染めになる原料から染めまでの工程を学び (草木に使う原料はその時期にあるものに限ります) オプションでスカーフなど素敵な生地を選び染めることも可能です。 参加費: 国内在住者 55、000円 (スクモ、藍染、藍建て、材料費全て込み) 一般料金 72、000円 スカーフ、バンダナなど含む 所要時間 10時〜15時間まで(休憩あり) 場所: 常総市 三妻駅から15分 定員: 1〜3名ほど また2つのレッスンを同時希望の場合 参加費: 国内在住者 68、000円(スクモ、藍染、藍建て、+ 草木染め) 一般料金 85、000円 所要時間 9時〜17時間まで (休憩あり) 電車でお越しの際はお知らせください 三妻駅までお迎えに参ります 参加希望の方は 名前 苗字だけで大丈夫です。 性別 年齢 20代〜40代〜60代以上からお選びください お住い 染色を学びたい理由 希望の時間帯や曜日 を書いてお伝えください。 ご希望の日時と曜日を教えください。 #スクモ #藍染 #草木染め #教室 #関東 #体験 #体験教室
スクモ、藍染、藍建て、草木染めの全てを1日で学べ... 埼玉 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。