合気道は相手と争わない武道です。 力と力がぶつかることなく相手を導き制する、入身と転換の体捌きから生まれる技、故 西尾昭二先生の合気道・合気刀法・合気杖道を稽古しています。 型・姿勢の稽古や力の使い方を学ぶことで、相手の力・自分の力を感じて動けるようになっていきます。 他武道とは異なり、競うことがないことも特徴です。 筋力や瞬発力を重要視する武道ではありませんので、様々な方におすすめできます。 また、他武道やスポーツ、力を使うお仕事をされておられる方にも良いヒントが得られるのではないかと思います。 以前は円光寺の道場で行っていましたが、現在は県立武道館にて稽古を行なっています。 老若男女・他武道経験者など色んな方が5〜10人程度+先生(合気会 六段)で稽古をしています。 移転に伴いメンバーが減ってしまったので、ぜひ気軽に見学・体験にいらしてください。 こどもの部もしていますので、お子さんと稽古されたい方、お子さんに学ばせたい方もぜひご連絡ください! ■少年の部 時間:毎週火曜 18:30〜19:30 場所:石川県立武道館 柔道場 会費:月2000円 親・兄弟は 1500円/人 ■一般の部 時間:毎週火曜・金曜 19:30〜21:00 場所:石川県立武道館 柔道場 会費:月5000円 *体験・見学は無料です。 *入会金などはありません。 *指定の道着などはありませんので、慣れてきたら適宜購入してもらっています。
合気道 修徳館 (少年部・一般部) 石川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。