こんにちは ヨガコミュニティかぜのおとです 40代から60代の女性が集まってくださっています 参加者アンケートによると、最も気になるのが自律神経。 眠れない、身体が重い・・などから行き当たるキーワードが 自律神経です。 ① 自律神経とは? 私たちの体を無意識のうちにコントロールしている神経で、 「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」の2つがあります。 この2つがバランスを取りながら、 心拍・血圧・体温・消化・ホルモン分泌などを自動で調整しています。 ② 年齢とともに起こる変化 40〜50代以降になると、 自律神経の反応速度(反射性)や調整力が低下していきます。 ・交感神経が優位になりやすく、休みにくい ・副交感神経の働きが弱まり、回復しにくい ・バランスの切り替えが遅くなる この状態を「自律神経のトーン低下」と呼びます。 ③ 低下の原因 主な要因は次の3つ👇 ホルモンバランスの変化 → 更年期のエストロゲン低下が自律神経中枢(視床下部)に影響。 血流や代謝の低下★ → 筋力が減ると末梢の血流が悪くなり、神経伝達が鈍くなる。 慢性的ストレスや睡眠不足 → 交感神経過緊張の状態が続く。 ④ 自律神経低下のサイン ・頭痛・肩こり・動悸 ・手足の冷え・のぼせ ・不眠・気分の波 ・朝のだるさ、気温差に弱い これらは「自律神経のアンバランス」による典型的な反応です。 ⑤ 整えるポイント ・ 体内リズム(サーカディアンリズム)を整えること★ ・ 呼吸と姿勢を意識すること★ ・ 適度な運動で血流を促すこと★ ・ ストレスとの付き合い方を整えること★ がとても有効です。 ★ ヨガができること ヨガのゆったりとした呼吸(腹式呼吸や片鼻呼吸)は、 迷走神経を介して副交感神経を活性化します。 また、体の感覚に意識を向けることは、 脳内の視床下部や島皮質に働きかけ、自律神経を穏やかに整える助けになります。 他にも・・リズムを整える秘訣をお教えします オンラインレッスン・都度 実践編 45分 800円 理論編 60分 1,500円 まずはお問合せください。 インスタグラム @yoga_eiko_fukuoka https://www.instagram.com/p/DHdkg6GTd48/?locale=ja_JP ホームページ https://www.ayuskurma.com/home
【オンライン】安眠ヨガ 自律神経を整えて安眠をう... 福岡 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。