NPO法人 國際松濤館空手道連盟の支部として認可を受け、豊島区大塚、神奈川県川崎を中心に講師として活動しています。目的青少年の健全な心と身体の育成、男女問わず幅広い年齢層から護身術や健康づくりに役立つ指導を目指しています。伝統的な空手道の普及発展、スポーツ競技としての選手育成大会ルール國際松濤館空手道連盟の主催するルール公益財団法人全日本空手道連盟の主催する国民体育大会等のルール年に3回~4回の大会、合宿、交流会などのイベントを開催しています。フルコンタクト系とは違い打撃中心の空手を目指してはおりません。練習内容基本(突き、蹴り、受け、応用)基礎組手(約束組手)試合組手(年に数回の試合)、型(基本型~上級型)初めての方から上級者、練習復帰、選手などその方のレベルや目的に合った指導をします。初心者は 空手衣の着方、帯の結び方から習えます。未就学のお子さんには1から10まで言える様に正座や左と右が覚えられる様に分かりやすく学べます。昔から空手のイメージは「危険」「野蛮」だと思われていますが実際に無料(何度でも)体験練習や見学をしてみて下さい。小さいお子さんには元気な返事や礼儀が身につき正しい空手を学べば集中力が身に付き学力アップにもつながります。1回でも体験してもらえれば空手の「危険」「野蛮」なイメージも変わると思います。講師として主な活動場所豊島区大塚大塚空手教室連盟登録費 4,000円年会費 3,000円保険代 3,000円月会費 4,000円(小学生まで) 6,000円(中学生以上)*入会費・見学・体験は無料キッズクラス(毎週木曜日/土曜日)18:10~19:10一般クラス(毎週木曜日/土曜日)19:30~21:00
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
良い 八神
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。