ジモティートップ  >  琉球薬草探究会さんのプロフィール

琉球薬草探究会さんのプロフィール

琉球薬草探究会さんのプロフィール画像

琉球の薬草文化の発掘、継承、探究活動を行っています。 琉球料理伝承人から学ぶ琉球料理や旧暦行事、薬草に関連するイベントなど企画しています。


もっと見る


ニックネーム
琉球薬草探究会

認証
電話番号

評価
0 0 0

性別
女性

登録日時
2024/01/27

居住区
沖縄県中頭郡

職業
未登録



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

旧暦行事シバサシと十五夜〜ふちゃぎ作りとススキ茶

名護市 城
秋は実りとともに、マジムン(魔物)が訪れやすい季節と言われます。 家を守るススキのおまもりや、月に捧げるお餅に込められた植物とともにある島の暮らし暦を体験してみませんか🌿 * ススキの魔除けと旧暦行事の植物のお話    ┗講師:島袋正敏氏 (黙々100年塾 蔓草庵) * 旧暦十五夜のふちゃぎ作り * ススキ茶を味わいながらゆんたく ──────────── 📅 2025年9月23日(祝・火)10:00〜12:00 📍 名護市営市場 2F 食文化人材育成施設 💰 参加費:3,000円 👥 定員:20名(要予約) 👜持ち物:エプロン、筆記用具 ──────────── 🔗 ご予約はフォームよりお願いします https://ssl.form-mailer.jp/fms/46b25a1e862142
08/17
スクール

琉球料理伝承人から学ぶ「花ぼうる」「ンムクジ(芋くず)アンダーギー」2024年10月3日

うるま市 前原(字)
琉球王朝時代から現在まで高級な焼き菓子とされている「花ぼうる」、年齢を問わず人気がある昔ながらのおやつ「ンムクジアンダーギー」の作り方を学びます。
 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。 この時期に必要な食材や薬膳茶についてのお話もあります。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 10月 3日(木) 10:00〜12:00 講師:饒平名千明 (琉球料理伝承人・国際中医薬膳師)  会場:うるマルシェ キッチンスタジオ 〒904-2235 沖縄県うるま市字前原183-2 定員:12名  ※ご予約はフォームからお願いいたします https://ssl.form-mailer.jp/fms/ee2778fd831032 参加費:3500円(試食とレシピ付き) 当日にお支払いください  持ち物 : エプロン 筆記用具 キャンセルポリシー 食材等の準備がありますので前日は50%、当日は100%のお支払いをお願いいたします。 主催:琉球薬草探究会
09/01
スクール

琉球料理伝承人から学ぶ「ウンケージューシー」「クーリジシ」「ウサチー」2024年8月1日

那覇市 首里石嶺町
旧暦の7月13日、お盆(旧盆)にお供えする「ウンケージューシー」「クーリジシ」「ウサチー」の作り方を学びます。 夏の暑さを乗り切る食材や、この時期に必要な薬膳茶についてのお話もあります。 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。。 教室はデモンストレーション形式ですので、お料理が苦手な方も一緒に楽しめます。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 8月 1日(木) 10時〜13時 会場:石嶺食堂 2階 〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目346−1 ※駐車場の台数に限りがあります。乗り合わせにご協力をお願いいたします。 講師:饒平名千明 (琉球料理伝承人・国際中医薬膳師)  定員:15名 ※ご予約はフォームからお願いいたします。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/22411e70826418 参加費:3500円(試食とレシピ付き) 当日にお支払いください 持ち物 : 筆記用具 キャンセルポリシー 食材等の準備がありますので前日は50%、当日は100%のお支払いをお願いいたします。 主催:琉球薬草探究会
07/04
スクール

球料理伝承人から学ぶ「あまがし」「ポーポー」「チンビン」2024年6月6日

うるま市 前原(字)
旧暦の5月4日「ユッカヌヒー」と呼ばれる子供の成長と無病息災を祈る行事の時に食べる「ポーポー」と「チンビン」、五月五日(グングヮチグニチ)に食べる「あまがし」について学ぶます。 「あまがし」は昔ながらのオーマミ(緑豆)のレシピで教えていただきます。 この時期に必要な薬膳茶についてのお話もあります。 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 6月 6日(木) 講師:饒平名千明 (琉球料理伝承人・国際中医薬膳師)  定員:12名 予約はフォームからお願いいたします。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/dbb63a0f820127 参加費:3500円(試食とレシピ付き) 当日にお支払いください 持ち物 : エプロン 筆記用具 キャンセルポリシー 食材等の準備がありますので前日は50%、当日は100%のお支払いをお願いいたします。 予約後のキャンセルは ryukyu.yakuso@gmail.comにご連絡をお願いいたします 。
04/26
スクール

琉球料理伝承人から学ぶ「フーチムチ」と「サングヮチグヮーシー」 2024年4月4日

うるま市 前原(字)
旧暦の3月3日の「浜下り(ハマウイ)」と呼ばれる女性の行事の際に、持っていくお菓子「フーチムチ」と「サングヮチグヮーシー」の作り方や、沖縄を代表する命薬(ぬちぐすい)のフーチバーについて学びます。 フーチは病、バーは葉という意味を持つヨモギの効能や、今の時期に必要な薬膳茶についてのお話もあります。 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 4月 4日(木) 10時〜12時 会場:うるマルシェ キッチンスタジオ 〒904-2235 沖縄県うるま市字前原183-2 講師:饒平名千明 (琉球料理伝承人・国際中医薬膳師)  定員:12名 ※ご予約はフォームからお願いいたします https://ssl.form-mailer.jp/fms/0bacff47813719 参加費:3500円(試食とレシピ付き)      当日にお支払いください 持ち物 : エプロン 筆記用具 主催 : 琉球薬草探究会 キャンセルポリシー 食材等の準備がありますので前日は50%、当日は100%のお支払いをお願いいたします。 お問合せは ryukyu.yakuso@gmail.comにご連絡をお願いいたします 。
03/04
スクール

琉球料理伝承人から学ぶ「ナージューシ」と「ナットゥンスー」

那覇市 首里石嶺町
旧暦1月7日(ナンカヌシク)に食べる「菜雑炊」(ナージューシー)と沖縄で正月に食べるお餅「ナットゥンスー」の作り方を学びます。 講師は石嶺食堂 店主 の饒平名千明(のひなちあき) さん。 琉球料理伝承人、国際中医薬膳師、野菜ソムリエと素晴らしい知識をお持ちの先生です。 琉球料理のレシピをもとに薬草の効能についても教えていただきます。 また、日本の七草粥との比較や今の時期に必要な薬草茶についての話もあります。 教室はデモンストレーション形式ですので、お料理が苦手な方も一緒に楽しめます。 どうぞご参加くださいませ。 日時:2024年 2月 13日(火) 10時〜13時 会場:石嶺食堂 2階 〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目346−1 ※駐車場の台数に限りがあります。乗り合わせにご協力をお願いいたします。 講師:饒平名千明 (琉球料理伝承人・国際中医薬膳師)  定員:15名 ※ご予約はフォームからお願いいたします。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/0d88f246810525 参加費:3500円(試食とレシピ付き) 当日にお支払いください 持ち物 : 筆記用具 キャンセルポリシー 食材等の準備がありますので前日は50%、当日は100%のお支払いをお願いいたします。 主催:琉球薬草探究会
01/27

全6件中 1-6件表示