ジモティートップ  >  ゲーンパークさんのプロフィール

ゲーンパークさんのプロフィール

ゲーンパークさんのプロフィール画像

九頭竜川中部漁協の組合員です。カミさんは美人女医さんです。あまり関係ないか(^◇^;) 【桜鱒】2月1日から5月31日にかけては九頭竜川でサクラマスを釣りに行っています。毎年1-2本しか釣れませんが、仲間内の新年会はそれで行っています。 3/16-4/15はスプーニングのメンターをしています。 土日先着で1名様のみ(20才以上)、講習1回2000円で、初回に限り当年度九頭竜川中部管区の空撮DVD付きです。集合場所は高屋護岸で、基本2時間コースになります。道具は貸与しますが、長靴、サングラス、帽子着用でお願いします。また別途現場売りで1500円の日券を買っていただきます。 6月に入ると、1ヶ月ほど陸上蓄養サクラマスの出荷があります。 福井市中央卸売市場の関連棟ふくい鮮いちば、または大和田のヤスサキでは週末に扱っていると思いますので、ぜひお試しください。 サクラマスは福井サーモンと違った旨味があります。 【天然あゆ】 6月第2週から鮎友釣り解禁、7/14より鮎ドブ釣り解禁です。7月、8月は注文で竿釣りの活魚アユを扱っています。 九頭竜川鮎毛バリ釣り研究会を主宰しています。 体験会は土日先着2名様まで、参加費1人千円で体験は基本午前中2時間コースになります。 竿やら仕掛けは、こちらから貸与しますので、手ぶらで結構です。 集合場所は新九頭竜橋の橋下、森田側です。 別途、高校生以上はアユ日券が必要です。 FISHPASSアプリか、サン二ノ宮通りのフナヤさんでの事前購入をお願いしています。 【子持ちアユ】 9月から11月頭までは北陸新幹線の通る新九頭竜橋すぐ下流【森田側】で、九頭竜川威縄寺前会でサギリ漁をしています。土日は天然鮎のぼりを出して、アユ活魚の現地販売しています。 《河口から21.8キロ》の看板脇に駐車スペースがあります。 あと趣味菜園を少々150坪ほど、プルーン、サクランボなどの果樹園を300坪ほどしています。 自慢はペリカンナッツです。高さ30mになるので、どこらで芯どめするか悩むとこです。 原木椎茸とナメコは11月と3月に、ジャンボシイタケの菌興N115を収穫しています。 ✳︎北山町名物、幻の里芋も作っています。


もっと見る


ニックネーム
ゲーンパーク

認証
身分証2点 電話番号

評価
124 1 0

性別
男性

登録日時
2023/08/31

居住区
福井県福井市

職業
その他



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
売ります

中古 14インチ スタッドレスタイヤ4本 175/65r14 鉄ホイール付き

6,400円 福井市 開発町
ダンロップ ウインターマックス2 中古 4本 175/65 R14 2020年28週 タイヤ残5ミリと思われます。 100円玉との画像を載せてますが、1が見えなければ5ミリ残あって、見えたら5ミリ以下だそうです。 11/4立山では初冠雪あったそうです。 そろそろ冬支度がいりますね。 値下げは5000円で考えています。 とりあえず、今シーズンは使えると思います。 蔵にてオフシーズンは保管しています。 【175/65R14 参考車種一覧】 トヨタ ヴィッツ、サクシード、スパーキー、スプリンターカリブ、パッソ、パッソセッテ、ファンカーゴ、プラッツ、プリウス、ベルタ、ラウム、WiLL サイファ、bB etc... ニッサン キューブ、ノート etc... ホンダ キャパ、フィット、フィットアリア、ロゴ etc... マツダ デミオ、ベリーサ etc... ミツビシ コルト、コルトプラス etc... スバル DEX etc... スズキ ダイハツ アトレー 7、クー、パイザー、ブーン、ブーンルミナス etc...
11/03
イベント

来週土曜開催 11/8【土】10-15時 松岡アユ祭り@永平寺町五松橋たもと

11/8 吉田郡 永平寺 松岡六ケ町
福井医科大近く、五松橋の松岡側、永平寺町松岡松岡椚32−10−1にある末永鮎オトリ店主催の松岡あゆまつりのお知らせです。 松岡で秋祭りがなくなってとのことで、11月第二土曜に単独で始められて、今年で8年目になります。 九頭竜川中部漁協組合員の末永外美さんが親族とともに営んでおります。 この日は地元の方だけでなく、町外からもアユを求めた客が訪れます。 今年は五松橋すぐ上流の二ツ屋との合同サギリで、10月に獲れた上川の落ち鮎がお祭り価格で提供されます。 ぜひこの機会にいかがですか。 塩焼きや、小鮎フライ、しょうゆベースのタアユめしがあります。 末永オトリさんといえば、アユふりかけも逸品です。
11/01
売ります

【九頭竜川 天然あゆ】 活魚11/8まで! 九頭竜川中部漁協組合員による相対販売!

1,000円 福井市 上野本町
いよいよ、来週は松岡アユ祭り、毎年11月の第二土曜日です。 場所は末永オトリさん【永平寺町松岡、五松橋の松岡側】になります。この2週間ほど鮎たくさん獲れたようで、盛大に開催されたらと思います。焼きたてのアユを格安にいただける機会です。ぜひ参加お願いします。 =================================== さて、当方は新九頭竜橋下流、寺前のさぎりです。 九頭竜川の天然アユ、シーズンもまもなく終了です。 今日は水位が高く、よく獲れたのが今期4回目になるかと思います。 ただ、今日は14時からお天気くずれますので、様子を見て15時からアユ漁を再開します。 日曜にご都合が良かったら、希望の方は声かけください。 朝からいると思います。 こないだはアトラクションとして、お子さんらのアユつかみ取り希望がありましたので、安全な内容で実施しております。たくさん獲れている日にはオマケしています。 キーワードは【アユ祭り】です。 ただ長靴がないと、河原までは難しいと思いますので、足元には気をつけてください。 ✴︎九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、北陸新幹線のとおる新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。 当会は八つある管区内では一番下手のサギリになります。 我々のとこでも良型が入ってきてます。 昨夜の冷たい雨で、良い条件が重なり、アユが下がってきてました。たぶん月曜火曜と豊漁です。 天気が良いと河原を吹く風が肌寒くなってきました。朝だけの人、1030からの人、1430からの人。1030からの人はちょっと難しいかな。 ご都合が良かったら、河原まで氷やら保冷剤を持参でお願いします。 オススメの親方は14:30出勤ですが、15-16時であれば、かなりの数が獲れていると思います。 ✳︎縄場としては昨年より50mほど下手に下がっています。 下流に向かって道なりに、これ走らせると、右手にサイレン建屋【鳴鹿大堰9警報局舎】が見えたら、少し下手に階段があります。河口から21.5キロ地点です。 河川敷に何台かクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。希望があれば、声かけてみてください。画像左のお父さんはアユ嫁ぎ先があって、わけあって配れません。 ✳︎活きた天然アユはビニール袋に入れて、お渡ししています。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川には絶対立ち入らない、また会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。会員もアユを焼いて、調理しての直接販売をしていません 以上
11/01
売ります

【九頭竜川 天然あゆ】 活魚11/8まで! 九頭竜川中部漁協組合員による相対販売!

1,000円 福井市 上野本町
こないだ、うちのサギリが取材を受けました。 これが紹介される頃になると、産卵もトップシーズンです。 アユを優しく触っても、お腹からタマゴやら出ますね。 もう鳴鹿大堰堤よりカミはシーズン終了で、今は五松橋上手の二ツ屋/末永サギリかピークです。真面目にやると、一日800尾とか獲れます。 うちの冷凍庫も満杯でして、友達や、近所に2巡目を配っています。 アユは塩して焼くか、アタマ落として唐揚げと、調理は簡単ですね。 もっと気軽に天然アユの恵みをみなさんにも食べといただきです。 10/26 雨もあがったので、昼から川に来てみました。 当会威縄漁の今シーズンも11/8までと、あと2週間を切りました。 状況はというと、冷たい雨で魚っ気のあるアユが大挙して降ってきています。連日大漁です。 ただ錆びたアユも混じるようになりました。 これはこれで唐揚げには丁度よいかと思います。 オマケのキーワードは【おおまわし】です。 よく獲れてタイミングが合うと、早上がりする、おいちゃんから、量おおくあたることがあります、 ただ長靴がないと、河原までは難しいと思いますので、足元には気をつけてください。 ✴︎九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、北陸新幹線のとおる新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。 当会は八つある管区内では一番下手のサギリになります。 我々のとこでも良型が入ってきてます。 昨夜の冷たい雨で、良い条件が重なり、アユが下がってきてました。たぶん月曜火曜と豊漁です。 天気が良いと河原を吹く風が心地よく、昼には河原に誰ががいます。月曜は昼まで雨ですが、誰かしら居ます。 ご都合が良かったら、河原まで氷やら保冷剤を持参でお願いします。 親方は14:30の親方出勤ですが、15-16時であれば、かなりの数が獲れていると思います。 ✳︎縄場としては昨年より50mほど下手に下がっています。 下流に向かって道なりに、これ走らせると、右手にサイレン建屋【鳴鹿大堰9警報局舎】が見えたら、少し下手に階段があります。河口から21.5キロ地点です。 河川敷に何台かクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。希望があれば、声かけてみてください。画像左のお父さんはアユ嫁ぎ先があって、わけあって配れません。 ✳︎活きた天然アユはビニール袋に入れて、お渡ししています。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川には絶対立ち入らない、また会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。会員もアユを焼いて、調理しての直接販売をしていません。 以上
10/26
売ります

【九頭竜川 天然あゆ】 活魚11/9まで! 九頭竜川中部漁協組合員による相対販売

1,000円 福井市 上野本町
今年も九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、9/7、8と2日かけて、新幹線のとおる新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。 当会は八つある管区内では一番下手のサギリになります。 特徴としては漁期最期までキレイなアユが獲れて、終い川になると型は落ちますが、子持ちアユばかりとなります。 天然子持ちアユの塩焼きは、とびますね! ✳︎縄場としては昨年より50mほど下に下がっています。 下流に向かって右手にサイレン建屋が見えたら、少し下に階段があります。河川敷に何台かクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。 九頭竜川の天然アユを希望される方は、河原で直接分けてもらえるか聞いてみてください。 ✳︎サギリ漁は漁協組合員にだけ許された漁法で、友釣りでは難しい子持ちアユなどの落ち鮎を投網で獲れます。組合員に加入を希望される方は組合HPのバーナーからお願いします。 9月下旬からサイズ20を超えるのも混じり出しました。 パターンは早朝に獲れて、日中には少し型がよくなるかな。だいたい30分に一回まわってきて、気長にやっても50-100尾/1人あたり獲れます。平日でも14-15時くらいだと、アユでお腹ふくれています。 先日、福井新聞社より取材申し込みがありました。 これから11/14まで秋の風物詩である、落ち鮎の投網漁であるサギリ漁が盛期を迎えます。 希望された方には現地にて、獲れたての天然アユを直接声かけていただける絶好の機会です。 組合員ならではの美しいアユの頂き方をお教えします。 土手を降りてからは、ノボリまたは、青ポールの黄色リボンを目印に沿って、移動をお願いします。 ✳︎河原へ車で乗り入れると、おクルマが汚れます。 新幹線すぐ下手の路肩スペースに一時駐車して、歩くとかなりありますね(・_・; 赤いサイレンのある鳴鹿大堰9号警報局舎を目印に来ていただいて土手をブロック沿いにくだり、あとは土手からノボリまたは青ポールに沿って河原まで徒歩での移動をお願いします。 ✳︎道中のお足元が悪いので、雨の後は長靴が必須かと思います。3-4匹で1,000円単位ですが、ときおり、合言葉キャンペーンをしています。 10月上旬のキーワードは「有害鳥獣カワウ」です。 この日も70cmくらいのカワウ100羽ほどが飛来しました。アユがたくさんいるの、分かってるんですね。 一日100尾ほど食べるので、ウガーって鳴きたくなります。 ✳︎活アユはビニール袋に入れて、お渡ししています。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川には絶対立ち入らない、また会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。会員もアユを焼いて調理しての直接販売をしていません。 以上、よろしくお願いします。
10/06
イベント

九頭竜川中部漁協組合員による落ち鮎直売会@新幹線下流右岸2025

10/5-11/8 福井市 上野本町
今年も九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、9/7、8と2日かけて、新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。当会は管区で一番下手のサギリになります。 ✳︎縄場としては昨年より50mほど下に下がっています。 下流に向かって右手にサイレン建屋が見えたら、向かいに階段があります。土手にクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。 サギリ漁は組合員にだけ許された漁法で、子持ちアユなどの落ち鮎を投網で獲れます。 すでに上川では27センチのサイズなども聞きますが、朝は獲れて日中に少し型がよくなるかな。だいたい50-100尾/1人あたり獲れます。 下川でも、これから11/14まで秋の風物詩である、落ち鮎の投網漁であるサギリ漁が始まります。 なお、希望された方には現地にて、ご予算に応じて、獲れたての天然アユを直接お買い求めいただける機会です。 組合員ならではの美味しいアユの焼き方をお教えします。 詳しくは【売ります】の投稿より確認ください。 直売は9/13.14あたりから、ノボリまたは、ポールの黄色リボンを目印にお願いします。 ✳︎河原へ車で乗り入れると、おクルマが汚れます。新幹線下流の路肩スペースに駐車して、赤いサイレン小屋を目印に土手をブロック沿いにくだり、あとは土手からノボリの案内に沿って河原まで徒歩での移動をお願いします。 ✳︎道中のお足元が悪いので、雨の後は長靴が必須かと思います。ときおり、おまけキャンペーンをしています。 ✳︎河原で活アユをビニール袋に入れてお渡しします。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川に絶対立ち入らない、会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。ご自宅で調理されるようにお願いします。 以上よろしくお願いします。
09/09
売ります

コンビ ハンズフリーゲート 拡張2本セットで69〜84cm幅

4,000円 福井市 大願寺
基本受け渡しは福井警察署の駐車場でお願いしています。 ご自宅が坂井市、福井市、鯖江市であれば、相談ください。 プラス千円で配達さしていただきます。 ✴︎畳一枚分の大きさがあり、配達をお勧めします。 0歳から2歳まで玄関の安全を考えて設置していました。とても便利です。使用後は蔵に閉まっていました。 こちらのセットで69-84センチの幅に対応します。 開閉、設置問題なく部品も全てあります。 【8/17追記 拡張1本でてきたので、69-98センチまで対応できます。拡張2本まで、みんな付いて来るのは、お得です。】 【安全性】 Combiのハンズフリーゲートは、赤ちゃんや幼児の安全を守るために設計されています。しっかりとしたフレームとメッシュ素材で、安心して使用できます。 【使いやすさ】 この製品には取扱説明書が付属しており、簡単に設置できます。拡張フレームの取り付け方法も詳しく説明されていますので、初心者でも安心です。もし必要でしたら拡張フレームは別途出品しています。 【デザイン】 シンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなインテリアにもマッチします。機能性と美しさを兼ね備えたアイテムです。 - ブランド: Combi - 商品名: ハンズフリーゲート ハンズフリーゲート本体 拡張ゲート1つ→2つ【new】 拡張カップ4つ - 取扱説明書: なし -専用箱:あり ✳︎収納箱に簡単な組み付け手順があります。 ✳︎別売の拡張ゲートを自分で購入して追加すると、最大105cm幅まで対応します。
08/07
売ります

【九頭竜川 天然あゆ】 活魚11/9まで! 九頭竜川中部漁協組合員による相対販売!

1,000円 福井市 上野本町
10/18追記 朝方いくと、一面ゴイサギとカワウ、トンビ、カラス。たくさん居ました。メスが少ないけど。オスはたくさんいますね。いちば祭りだったので、友達に配ってきました。 夕方も獲れてて、明日も良さそう。 明日は朝からいますが、私は昼にあがります。 昼たべてきたら、また河原です。明日は快晴です。 10/17夕方追記 観に行くと、昼から大回しでした。 一網打つたびに、20-30尾はいります。 五回打ったら、投網が穴だらけです。 けど、良型の子持ちアユもありました。 仲間はアユの重さで、ふらふらになってましたね。 羨ましい^_^ 獲れてないと話ができませんが、土曜も朝からよく混じると思います。 みなさん、明日のために早上がりしたほどです。 ✴︎九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、北陸新幹線のとおる新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。 当会は八つある管区内では一番下手のサギリになります。 我々のとこでも良型が入ってきてます。 昨夜の冷たい雨で、良い条件が重なり、アユが下がってきてました。たぶん金土と豊漁です。 天気が良いと河原を吹く風が心地よく、昼には河原に誰ががいます。土曜は昼から雨ですが、誰かしら居ます。 ご都合が良かったら、河原まで氷やら保冷剤を持参でお願いします。親方は14:30の親方出勤ですが、15-16時であれば、かなりの数が獲れていると思います。 ✳︎縄場としては昨年より50mほど下手に下がっています。 下流に向かって道なりに、これ走らせると、右手にサイレン建屋【鳴鹿大堰9警報局舎】が見えたら、少し下手に階段があります。河口から21.5キロ地点です。 河川敷に何台かクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。希望があれば、声かけてみてください。 ✳︎活きた天然アユはビニール袋に入れて、お渡ししています。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川には絶対立ち入らない、また会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。会員もアユを焼いて、調理しての直接販売をしていません。 ✳︎土日は投稿者がおりますので、アユの釣りを始めたい、サクラマスを釣ってみたい。モクズガニをカゴで獲りたいなど、九頭竜川中部漁協組合で組合員に加入したいなど関心がある方の問い合わせを受け付けています。気軽にお越しください。 以上、よろしくお願いします。
10/17
売ります

【九頭竜川 天然あゆ】 活魚11/9まで! 九頭竜川中部漁協組合員による相対販売!

1,000円 福井市 上野本町
今の時期だけ、子をはらんでる落ち鮎の話です。 なお、足元が悪いので、長靴は必須かと思います。 九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、北陸新幹線のとおる新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。 当会は八つある管区内では一番下手のサギリになります。 我々のとこでも良型が入ってきてます。 昨夜の冷たい雨で、良い条件が重なり、アユが下がってきています。 今朝は型は小さめなものの、数が入っていました。 中には良型も混じりました。 天気が良いと河原を吹く風が心地よく、昼には河原に誰ががいます。 ご都合が良かったら、河原まで氷やら保冷剤を持参でお願いします。親方は14:30の親方出勤ですが、15-16時であれば、かなりの数が獲れていると思います。 ✳︎縄場としては昨年より50mほど下手に下がっています。 下流に向かって道なりに、これ走らせると、右手にサイレン建屋【鳴鹿大堰9警報局舎】が見えたら、少し下手に階段があります。河口から21.5キロ地点です。 河川敷に何台かクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。希望があれば、声かけてみてください。 ✳︎活きた天然アユはビニール袋に入れて、お渡ししています。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川には絶対立ち入らない、また会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。会員もアユを焼いて、調理しての直接販売をしていません。 ✳︎土日は投稿者がおりますので、アユの釣りを始めたい、サクラマスを釣ってみたい。モクズガニをカゴで獲りたいなど、九頭竜川中部漁協組合で組合員に加入したいなど関心がある方の問い合わせを受け付けています。気軽にお越しください。 以上、よろしくお願いします。
10/17
売ります

【九頭竜川 天然あゆ】 活魚11/9まで! 九頭竜川中部漁協組合員による相対販売!

1,000円 福井市 上野本町
九頭竜川中部漁協組合員である九頭竜川寺前威縄会のメンバーで、新幹線のとおる新九頭竜橋の下流に威縄を張りました。 当会は八つある管区内では一番下手のサギリになります。昨日は上から5番目の椛山サギリで、朝から大きなのが入ってました。 我々のとこでも良型が入ってきてます。 上川の大きなアユが希望でしたら、昨日、今日が良かったです。 10/7ですと、昼くらいか、15-16時にご都合が良かったら、河原まで氷やら持参でお願いします。 ✳︎縄場としては昨年より50mほど下に下がっています。 下流に向かって右手にサイレン建屋【鳴鹿大堰9警報局舎】が見えたら、少し下手に階段があります。河口から21.5キロ地点です。 河川敷に何台かクルマがあれば、監視小屋か、縄のあたりにメンバーがいます。希望があれば声かけてみてください。 ✳︎アユはビニール袋に入れて、お渡ししています。クーラーボックスや、保冷の氷はご本人持参でお願いします。 ✳︎見学は可能ですが、安全のために、川には絶対立ち入らない、また会員の注意事項を聞くようにお願いします。 ✳︎購入されたアユなどを河原でBBQすることは保安上など出来ません。会員もアユを焼いて調理しての直接販売をしていません。 以上、よろしくお願いします。
10/07

全27件中 1-10件表示