ジモティートップ  >  ミツヱさんのプロフィール

ミツヱさんのプロフィール

プロフィール画像

なるべく丁寧なやり取りを心掛けています。どうぞよろしくお願いいたします。 杉並区の西荻窪で「健康」をテーマにした雑貨店を営んでいます。お店の二階を無垢フローリングのイベントスペースにしていまして、ヨガや整体、味噌づくりなど、様々なイベントを開催しています。よろしくお願いいたします。


もっと見る


ニックネーム
ミツヱ

認証
身分証1点 電話番号

評価
11 0 0

性別
非公開

登録日時
2016/08/10

居住区
東京都杉並区

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

【2019年12月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
西荻窪に、予約なしでヨガを満喫できる教室があります。 ◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 ゆっくりどうでヨガのポーズを撮影いただきました。 https://youtu.be/9y5Bgj2k7P4 <12月のテーマ> 自分をみつめるヨガ 予約のいらないヨガ教室では、実際レッスンで身体を動かし、その動かした部位に意識を向ける、という時間をとっています。 おもに準備運動ともいえる、パワンムクタアーサナシリーズ(足先から頭まで簡単な動きの前身運動)を行なっているときに、 一ヶ所動かすたびにその動かした箇所への意識向けの時間をとります。 時間にしたら数秒、2〜3呼吸といったところでしょうか。とても静かな時間です。 「なぜ、この意識向けの時間をとるのでしょうか?」 こんな質問がきたとしたら、私は 「ご自分で考えてください」または 「ご自分で気付いてください」 と答えると思います。笑 せっかく質問しているのに、ひどいですね〜 もしかすると、カラダをアクティブに動かしたいというポーズ中心のヨガを体験されたい方にとっては、この静かな意識向けの時間は退屈かもしれません。 こんなところでぼーっと時間をとるなら、どんどん難しいポーズに挑戦したい! と。 そういう方はぜひ、この教室はポーズ中心にアクティブに動きますよ!という教室をお探しください。 もう一つは、日常でも「自分」の本音を見つめるのが苦手な方。本音に蓋をしやすいタイプ。自分以外の、例えば、親や家族、パートナー、子供、所属しているコミュニティ、組織や会社、上司や先輩、世間体⁈などを、自分の本音差し置いて優先させてしまうことが無意識にも日常になってしまっている場合。 (それぞれ置かれている立場や状況においては、自分さておき!!で日常を進めていかなければならない状況は人生においてもちろんあります。自分中心、自己中に暴走‼︎とは今回全く別な話です。) 自分は今どう思っているの? 何を感じるの? 今行った動きが自分の呼吸にどう影響したの? すごくすごく繊細な感覚です。繊細だから、一瞬でも立ち止まって大切に扱うのです。 自分の感覚を大切に扱うことを忘れてしまうと、または慣れていないと、自分の内側を静かに見つめる時間をとるのは退屈であり、苦痛にもなりうるのかもしれません。 もう一つ、とてもとても大事なことは、この静かな意識向けの時間で、「何も感じなくてもOK」ということです。 その数秒の時間で何も感じなくても、どんな思考が出てきたとしても良い悪いをジャッジしない、ということ。 ジャッジしたところで、数秒後には別の動きに入ります。いちいち○×で自己評価?するのは大変なのでしなくてイイです。 ぜひクラスに参加したときに、何が起こるか、どんな感情が起こるのか、観察してみて下さい。 「ヨガは実践」 この言葉をわたしのヨガの先生は何度も何度も口にしました。質問に答えてくれるのではなく、実践することをただただ何回でも伝え続けてくれたおかげで、自分で腹の底から気付く、という深い体験をたくさん経験することになるのです。 最初に、「質問には答えません!」「自分で気付いてください!」なんて言っておきながら、こうしてヨガの真髄をつらつらと長々とお話ししてしまいました。。 こんな風にまだまだヨコシマなわたしなので、コツコツと地道な毎日のヨガの練習がこれからも必要なのです。 ここまでお読みいただきありがとうございます!! いつもご参加の方も、お久しぶりな方も、初めての方も、皆さまピンときたタイミングで、いつでもいらしてくださいませ♬ お待ちしております^^ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)回数チケットがお得です 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から6か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【12月の開催日時】5日間  火曜日 ・14~15時 ・15時15分~16時15分 12月3日 12月17日  金曜日 ・17時15分~18時15分 ・18時50分~19時50分 12月6日 12月20日 12月27日※ ※12月27日は「60分瞑想の日」として、他の回とは異なる特別な内容です。参加費は変わりません。 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 Facebookでも受付中です https://www.facebook.com/events/2493305394217975/ 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
11/26
イベント

<2/5(水)>にしおぎのんくろん<カレー・シンギングボウル・テルミー灸やエコラップ作り等々>

2/5 杉並区 西荻南
のんくろんしましょう! 第3回目の開催です。 にしおぎのんくろん。 のんくろん=nongkrong インドネシア語で、なにもせずダラダラと過ごすことだそうです笑。日本では、とくに東京にいると「何もしない」ことは難しいと感じます。 いつも何かに追い立てられているような気持ちになる一方、かといってそれで有意義に過ごしているかというと、そうでもないような気がします。 ほとんどのものが手に入る今日この頃です。 お腹が減ったとき、ちょっと甘いものがほしいとき、 コンビニに行けば24時間いつでも そこそこ美味しいものが手に入ります。 洋服や靴、アクセサリーだってネットで探せば たいていのものはボタン一つで買えて、自宅まで送られてきます。 便利な世の中になりました。 その一方で、 これだけ便利なのに、 何かが満たされないような気持ちになるのはどうしてでしょうか? 三つ枝商店では様々なイベントやワークショップを行っています。 それは、健康に役立つ体験を通じて、 ひとりひとりがそれぞれの「健康」に向き合う機会になればと思ってのことです。 ダラダラと長い説明になりました。 ある日、陸川さんからご提案いただきました。 そしてインドネシアにしばしば旅立つタケシさんとの会話でも、なにもせず過ごすような時間の楽しさについて考えました。 親しい2人からほぼ同じようなことを言われる、これぞシンクロニシティ笑 目的もなく、ただ楽しくおしゃべりして過ごすような時間が案外、大切なのではないか。 そんなわけで、 「にしおぎのんくろん」、続けてまいります。 言い出しっぺの陸川さんによる補足です。  味わう、感じる、聴く、作る、見る。  実は結構盛りだくさんですっ  一緒に遊ぼう会、的な。  大人の遊び場、的な。  Let's join us ! 当日は、陸川さんによるメニューは、 蜜ろうを使ったエコラップ作り、温灸メガネ体験、シンギングボウル体験、など、 もうお一人、南さんからは、 テルミー灸体験 さらに、山内イチローさんからは、 抱っこスピーカー体験&脳波測定 https://www.facebook.com/yamauchi.ichirou 福井てる子さんからは、 アクセスバーズ体験 https://www.fukui-hypno.com/ 三つ枝商店からは、お楽しみカレーをワンコインにてご提供いたします♪ 体験イベント、ワークショップは基本、ワンコイン(500円)です。 【開催日時】 2月5日(水) 14時00分~18時00分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 1,500円※1チケット含む ※別途趣向を凝らしたワンコインメニューをご用意 【定員】 10名 【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com Facebook https://www.facebook.com/events/474033966805284/
11/23
スクール

<12月18日>わんちゃん、猫ちゃんの心と身体と魂のお話会

杉並区 西荻南
なるべく月に一度、開催します。 ともに暮らすわんちゃん、猫ちゃんが健康で長生きするために、獣医師によるお話会です。 中医学の視点を取り入れて、季節ごとの体調の傾向や食事法、養生法などをお伝えします。 【12月のテーマ】 「真冬の養生法」 季節に応じた養生法や食事について学んでまいりましょう! 五感を使った健康チェック、体質チェック。 そして夏の疲れが心配な時期です。 長引く夏バテへの対処法や、養生法などについてお話します。 最後の30分ほどは、フリートークの時間を設けます。 ご質問なども時間の許す限りお答えいたします。 *** テーマは厳密ではなく、お話会はゆるやかに進行します。 参加者の方の質問や反応、気付きによって、自由に展開することもあります。 お話会の大きな目的は、「飼い主さんがペットのことを深く知る」ことです。 「何かあったら病院に行く」 から 「本当に困ったときは専門家に任せる」 へと。 本当に困る前に、まだまだできることはあります。 それが分かるためには、動物たちとのコミュニケーションが必要です。 病院でお医者さんの手を借りるのは医療。 医療の前に健康法や養生法があります。 そのことを知り、対処法を身に着けることは 動物たちとの関係性が豊かになることです。 動物たちのことを深く知るのはとても大切で楽しいことです。 動物たちに向けるまなざしがいつか自分自身に返ってくると、健康とは何なのかが分かってきます。 それをお伝えしてゆけたらと思っています。 【日時】2019年12月18日(水) 11:00 〜 15:00 【参加費】3500円 養生メニューランチつき(飼い主さんのみ) ※お話会に参加した方は個別相談や診療いたします(予約制)その際は初診料を引かせていただきます。 【場所】ゆっくりどう(三つ枝商店) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【定員】8名 【参加方法】 メールやお電話にてご予約くださいませ。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com 【今後の日程】 12月18日(水) 11~15時 Facebook https://www.facebook.com/events/560818981075437/
11/20
スクール

【2019年11月26日】倍音浴ヨーガ<からだほぐし・倍音浴・倍音声明>

杉並区 西荻南
倍音浴ヨーガ=音が人を癒す。 ふだんの暮らしであまり意識することはありませんが、私たちは「揺らいで」います。運動やちょっとした動作で。また、静止した状態でも呼吸や全身をめぐる血流など、私たちの身体は常に揺らぎ続けています。 揺らぎは生きていることの証とも言えます。 その揺らぎが調子を崩すと私たちは不調を感じるし、もっと崩すと体調を崩します。 以下、講師の陸川さんによる、倍音浴ヨーガの説明をお伝えします。 自分のゆらぎをととのえる外の音と内なる音。その間の境界がふっと消えてなくなる音があります。ヨーガで身体をよくゆるめ、整えておいてから、その音はどんな音なのか心を楽にしてひたってみます。 落ち着きたい方、気分を変えたい方、倍音を浴びたい方、どうぞお越しください。倍音は浴びれば浴びるほど、音への感受性が繊細になり心身の細やかな変化に気づきやすくなります。 こんな方々に特におすすめしています ・仕事や勉強に集中できず、すぐにイライラする ・いつも緊張していてリラックスできない ・忙しさの中で自分に向き合う余裕がない ・同僚や友人との距離感がつかめず、傷つくのが怖い ・自分や他人の悪いところ、欠点ばかりが目についてしまう ・子どもやパートナー、部下、同僚にやさしくしてあげたいと思っているのについ怒ってしまう ・他人や社会のためになりたいが、その前に自分自身が疲れてしまっている ・本当に自分が求めていることが何なのかよくわからなくなってしまっている ・人のためになりたいと思っても自信がなくて行動に移せない 【プログラムは、】 やさしいほぐし 倍音浴 目覚めの倍音声明 といった流れです。 倍音浴の時は座っていてもいいし寝た形でもいいし、お好きなようにしていただいてかまいません。が、床の上だと、仰向けになると床から体全体へ音の振動が伝わると思います。 講師:陸川 祐有加 ・臨床心理士 ・友永ヨーガ学院講師 ・三井温熱療法師 ・へナインストラクター ・サウンドセラピスト 音とは、繊維筋痛症の痛みで辛かったころに出会い、体に触れることもないのに気持ちよく眠れたこと、酷い痛みの中でこんなことが起こることに驚き、ずっと心の中に抱えていました。 体がだいぶ楽になった頃、音叉療法やシンギングボウルセラピーを学び、今は主にヨガのレッスンで使っています。 それだけでも音の波動による様々な変化がおこりますが、本来セラピーですので、お一人でボウルに囲まれてじっくりその波動を浴びることに醍醐味があると言えます。 ただ、大勢で聞いても、その振動は空気や床を伝わって各々の体に作用します。音の波動は体内の水、血液・体液・リンパ液を揺らし、滞りを流すと言われています。 ぜひ、音の微細な波動による体内のマッサージを受けてみてください。 シンギングボウルの音色デモ演奏 https://www.youtube.com/watch?v=1KwMjtoQg8g 「音はなぜ癒すのか」 絶版ですが書籍があります。こちらのブログで解説しておられるのでご紹介いたします。 https://blog.goo.ne.jp/ananda-08/e/63bb3e5fea0d3861812f0d3a308c56fa 【開催日時】 11月26日(火) 14時00分~15時30分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 4,000円 【持ち物】 大きめのバスタオルもしくはヨガマット、座りやすい服装 【定員】 6名 【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com フェイスブック https://www.facebook.com/events/1282958668532976/
11/19
イベント

あとお一人!<11/27日>温灸メガネ作りワークショップ

11/27 杉並区 西荻南
当日キャンセルが出ました。お一人様ご参加できます。コメントまたはメッセージにてお知らせくださいませ。 次回は年明け1月28日火曜日の予定です。 よろしくお願いいたします。 追記 2019.11.27 温灸メガネとは、特殊なお灸で目の周りを温めるメガネです。 このメガネを手作りします。視神経を温灸することで、眼精疲労は和らぎ、自律神経も副交感神経優位になりリラックスした状態になります。 開発されたのは、奈良在住の女性鍼灸師、秋保良子さん。特許を取っておられます。(特許番号2016-257938) 講師の陸川さんはヨガ講師をはじめ、様々な特技をお持ちで、心と身体の癒しの専門家です。会場はとくべつな杉の床によるリラックススペースです。 ぜひ極上のリラックスタイムを体感して日々の癒しにお役立てください。 今回は初回記念で材料費(1400円)込みの特別価格です! 【開催日時】 11月27日(水) 14時00分~17時00分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 6,500円 ※材料費込み 今回は初回記念で材料費(1400円)込みの特別価格です! 【定員】 10名 【お持ちいただくもの】  ・カッターナイフ ・はさみ ・定規(10cmくらいあれば良い) ・筆記用具  【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com Facebook https://www.facebook.com/events/416520685917189/
11/19
イベント

<11/30日>蜜ろうエコラップ作り

11/30 杉並区 西荻南
「エコラップ」とは、オーストラリアで生まれた蜜ろうと布によるラップで、プラスチックのラップに替わる物として開発されました。洗って繰り返し使え、抗菌力を持つのが特長です。 人気のエコラップを自分で作ってみましょう!ヨガ講師でもある陸川先生によるこだわりのエコラップ。材料の生地は、草木染や藍染めをしたもの。なるべく自然素材で作ります。 作るだけではなく、またの機会にエコラップで一品ずつ持ち寄ってのホームパーティーなんかもやっていきたいと思っています。エコは皆で楽しむことで持続できると思います♪ 【開催日時】 11月30日(土) 14時00分~17時00分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 4,000円※大小2枚作ります 【定員】 10名 【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com Facebook https://www.facebook.com/events/519830868745909/
11/19
スクール

【11/28】身体感覚講座 ~霜月の会~

杉並区 西荻南
身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 旧暦の日付を付けていますので、開催日と月の名が微妙にずれております。お間違いなきようお願いいたします。 ~~~~~ 季節の流れにこれまでと違う動きを感じたりすることがありますか? その感覚こそが、身体感覚なのです。 季節の移行にスムーズに対応する身体に整えることで、季節感を先取りして、心地良く季節の流れに乗ることができます。 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】※開始時間にご注意ください 【神無月の会】11月28日((木))17時~20時30分 【師走の会】12月28日(土)17時~20時30分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 東京都杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【キャンセルポリシー】 開催日の3日前以降のキャンセルは、キャンセル料がかかります。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1~3日前・・・参加費の半額 当日・・・参加費の全額 【Facebookでも募集中】 https://www.facebook.com/events/431015137604533/ 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
11/02
スクール

<11月20日>わんちゃん、猫ちゃんの心と身体と魂のお話会

杉並区 西荻南
なるべく月に一度、開催します。 ともに暮らすわんちゃん、猫ちゃんが健康で長生きするために、獣医師によるお話会です。 中医学の視点を取り入れて、季節ごとの体調の傾向や食事法、養生法などをお伝えします。 【11月のテーマ】 「冬に向けた健康対策」! 季節に応じた養生法や食事について学んでまいりましょう! 五感を使った健康チェック、体質チェック。 そして夏の疲れが心配な時期です。 長引く夏バテへの対処法や、養生法などについてお話します。 最後の30分ほどは、フリートークの時間を設けます。 ご質問なども時間の許す限りお答えいたします。 *** テーマは厳密ではなく、お話会はゆるやかに進行します。 参加者の方の質問や反応、気付きによって、自由に展開することもあります。 お話会の大きな目的は、「飼い主さんがペットのことを深く知る」ことです。 「何かあったら病院に行く」 から 「本当に困ったときは専門家に任せる」 へと。 本当に困る前に、まだまだできることはあります。 それが分かるためには、動物たちとのコミュニケーションが必要です。 病院でお医者さんの手を借りるのは医療。 医療の前に健康法や養生法があります。 そのことを知り、対処法を身に着けることは 動物たちとの関係性が豊かになることです。 動物たちのことを深く知るのはとても大切で楽しいことです。 動物たちに向けるまなざしがいつか自分自身に返ってくると、健康とは何なのかが分かってきます。 それをお伝えしてゆけたらと思っています。 【日時】2019年11月20日(水) 11:00 〜 15:00 【参加費】3500円 養生メニューランチつき(飼い主さんのみ) ※お話会に参加した方は個別相談や診療いたします(予約制)その際は初診料を引かせていただきます。 【場所】ゆっくりどう(三つ枝商店) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【定員】8名 【参加方法】 メールやお電話にてご予約くださいませ。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com 【今後の日程】 11月6日(水)11~15時 12月18日(水) 11~15時 Facebook https://www.facebook.com/events/560818981075437/
11/02
イベント

<11/12(火)>にしおぎのんくろん<カレー・シンギングボウル・テルミー灸やエコラップ作り等々>

11/12 杉並区 西荻南
2019年7月31日に開催した「なごみの会」がタイトルを変えて帰ってきました! にしおぎのんくろん。 のんくろん=nongkrong インドネシア語で、なにもせずダラダラと過ごすことだそうです笑。日本では、とくに東京にいると「何もしない」ことは難しいと感じます。 いつも何かに追い立てられているような気持ちになる一方、かといってそれで有意義に過ごしているかというと、そうでもないような気がします。 ほとんどのものが手に入る今日この頃です。 お腹が減ったとき、ちょっと甘いものがほしいとき、 コンビニに行けば24時間いつでも そこそこ美味しいものが手に入ります。 洋服や靴、アクセサリーだってネットで探せば たいていのものはボタン一つで買えて、自宅まで送られてきます。 便利な世の中になりました。 その一方で、 これだけ便利なのに、 何かが満たされないような気持ちになるのはどうしてでしょうか? 三つ枝商店では様々なイベントやワークショップを行っています。 それは、健康に役立つ体験を通じて、 ひとりひとりがそれぞれの「健康」に向き合う機会になればと思ってのことです。 ダラダラと長い説明になりました。 ある日、陸川さんからご提案いただきました。 そしてインドネシアにしばしば旅立つタケシさんとの会話でも、なにもせず過ごすような時間の楽しさについて考えました。 親しい2人からほぼ同じようなことを言われる、これぞシンクロニシティ笑 目的もなく、ただ楽しくおしゃべりして過ごすような時間が案外、大切なのではないか。 そんなわけで、 なごみの会を「にしおぎのんくろん」と改名して、続けてまいります。 言い出しっぺの陸川さんによる補足です。  味わう、感じる、聴く、作る、見る。  実は結構盛りだくさんですっ  一緒に遊ぼう会、的な。  大人の遊び場、的な。  Let's join us ! 当日は、陸川さんによるメニューは、 蜜ろうを使ったエコラップ作り、温灸メガネ体験、シンギングボウル体験、など、 もうお一人、南さんからは、 テルミー灸体験、映像作品、 三つ枝商店からは、お楽しみカレーをワンコインにてご提供いたします♪ 体験イベント、ワークショップは基本、ワンコイン(500円)です。 【開催日時】 11月12日(火) 14時00分~17時00分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 1,500円※1チケット含む ※別途趣向を凝らしたワンコインメニューをご用意 【定員】 10名 【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com Facebook https://www.facebook.com/events/2433083093407561/
10/29
スクール

【2019年11月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
西荻窪に、予約なしでヨガを満喫できる教室があります。 ◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 ゆっくりどうでヨガのポーズを撮影いただきました。 https://youtu.be/9y5Bgj2k7P4 <11月のテーマ> 自分をみつめるヨガ 予約のいらないヨガ教室では、実際レッスンで身体を動かし、その動かした部位に意識を向ける、という時間をとっています。 おもに準備運動ともいえる、パワンムクタアーサナシリーズ(足先から頭まで簡単な動きの前身運動)を行なっているときに、 一ヶ所動かすたびにその動かした箇所への意識向けの時間をとります。 時間にしたら数秒、2〜3呼吸といったところでしょうか。とても静かな時間です。 「なぜ、この意識向けの時間をとるのでしょうか?」 こんな質問がきたとしたら、私は 「ご自分で考えてください」または 「ご自分で気付いてください」 と答えると思います。笑 せっかく質問しているのに、ひどいですね〜 もしかすると、カラダをアクティブに動かしたいというポーズ中心のヨガを体験されたい方にとっては、この静かな意識向けの時間は退屈かもしれません。 こんなところでぼーっと時間をとるなら、どんどん難しいポーズに挑戦したい! と。 そういう方はぜひ、この教室はポーズ中心にアクティブに動きますよ!という教室をお探しください。 もう一つは、日常でも「自分」の本音を見つめるのが苦手な方。本音に蓋をしやすいタイプ。自分以外の、例えば、親や家族、パートナー、子供、所属しているコミュニティ、組織や会社、上司や先輩、世間体⁈などを、自分の本音差し置いて優先させてしまうことが無意識にも日常になってしまっている場合。 (それぞれ置かれている立場や状況においては、自分さておき!!で日常を進めていかなければならない状況は人生においてもちろんあります。自分中心、自己中に暴走‼︎とは今回全く別な話です。) 自分は今どう思っているの? 何を感じるの? 今行った動きが自分の呼吸にどう影響したの? すごくすごく繊細な感覚です。繊細だから、一瞬でも立ち止まって大切に扱うのです。 自分の感覚を大切に扱うことを忘れてしまうと、または慣れていないと、自分の内側を静かに見つめる時間をとるのは退屈であり、苦痛にもなりうるのかもしれません。 もう一つ、とてもとても大事なことは、この静かな意識向けの時間で、「何も感じなくてもOK」ということです。 その数秒の時間で何も感じなくても、どんな思考が出てきたとしても良い悪いをジャッジしない、ということ。 ジャッジしたところで、数秒後には別の動きに入ります。いちいち○×で自己評価?するのは大変なのでしなくてイイです。 ぜひクラスに参加したときに、何が起こるか、どんな感情が起こるのか、観察してみて下さい。 「ヨガは実践」 この言葉をわたしのヨガの先生は何度も何度も口にしました。質問に答えてくれるのではなく、実践することをただただ何回でも伝え続けてくれたおかげで、自分で腹の底から気付く、という深い体験をたくさん経験することになるのです。 最初に、「質問には答えません!」「自分で気付いてください!」なんて言っておきながら、こうしてヨガの真髄をつらつらと長々とお話ししてしまいました。。 こんな風にまだまだヨコシマなわたしなので、コツコツと地道な毎日のヨガの練習がこれからも必要なのです。 ここまでお読みいただきありがとうございます!! いつもご参加の方も、お久しぶりな方も、初めての方も、皆さまピンときたタイミングで、いつでもいらしてくださいませ♬ お待ちしております^^ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)回数チケットがお得です 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から6か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【11月の開催日時】4日間  火曜日 ・14~15時 ・15時15分~16時15分 11月5日 11月19日  金曜日 ・17時15分~18時15分 ・18時50分~19時50分 11月8日 11月22日 ※11月8日は「60分瞑想の日」として、他の回とは異なる特別な内容です。参加費は変わりません。 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 Facebookでも受付中です https://www.facebook.com/events/468642770415977/ 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
10/29

全242件中 131-140件表示

  • s (投稿者)
    売ります・あげます > 収納ケース、衣装ケース
    良い

    2022/02/04 15:58
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    スムーズな取引有難う御座いました

    2019/08/28 19:57
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    大切に使って頂けそうで、嬉しいです。スムーズなお取り引き、ありがとうございました☆

    2019/05/21 13:25
  • st0505 (投稿者)
    売ります・あげます > 美品 タイマー付き 扇風機
    良い

    丁寧なお取引、ありがとうございました。

    2018/06/04 16:29
  • tymy (投稿者)
    良い

    スムーズなお取引をありがとうございました。

    2018/04/02 19:58
  • (問い合わせ者)
    良い

    快く郵送の対応をしていただき、本当に助かりました!大切に使わせていただきますね!

    2017/12/09 17:00
  • pei (投稿者)
    売ります・あげます > 今年の7月購入の電子レンジ!
    良い

    本日はありがとうございました

    2017/11/29 19:05
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    こちらこそありごとうございました!

    2017/05/28 17:08
  • きら (投稿者)
    良い

    ありがとうございました☺迅速で気持ちよくお取り引きさせて頂きました

    2017/01/15 14:09
  • ぷきぷき (投稿者)
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    この度はお取引いただきありがとうございます!
    スムーズに対応していただき助かりました✨
    またご縁がありましたらよろしくお願い致します😊

    2017/01/14 21:30