ジモティートップ  >  ミツヱさんのプロフィール

ミツヱさんのプロフィール

プロフィール画像

なるべく丁寧なやり取りを心掛けています。どうぞよろしくお願いいたします。 杉並区の西荻窪で「健康」をテーマにした雑貨店を営んでいます。お店の二階を無垢フローリングのイベントスペースにしていまして、ヨガや整体、味噌づくりなど、様々なイベントを開催しています。よろしくお願いいたします。


もっと見る


ニックネーム
ミツヱ

認証
身分証1点 電話番号

評価
11 0 0

性別
非公開

登録日時
2016/08/10

居住区
東京都杉並区

職業
自営業



投稿一覧 投稿一覧
評価一覧 評価一覧
スクール

<延期>【4/26日】菅順一さん抱っこスピーカーづくりと聖なる音の話

杉並区 西荻南
4月26日の開催を中止、延期いたします。 現在、日程を調整しております。2020.4.4 体で響きを感じる抱っこスピーカーの発明と、 瞑想中に聞こえてきた耳鳴りがきっかけで、 体を癒やすチャクラの周波数を見つけました 耳の聞こえない人や、音楽療法として効果の高いスピーカーを手作りできることと、 432Hzを基準音とした音楽療法、音の効果の不思議が学べるセミナーです 第一部 講話 聖なる音のはなし 第二部 抱っこスピーカー手作り教室 ------------------------------------- 募集要項 ------------------------------------- ▼開催スケジュール 2020年4月26日(日) 第1部 11:00 講話(聖なる音の話)     13:00 講話終了 昼休憩 13:00~14:00 店主によるスパイスカレーを希望の方にお出しします(ワンコイン500円)※予約制。参加申し込み時にカレーを希望の方はお知らせくださいませ。 第2部 14:00 スピーカーづくり開始     17:00 閉会 ・会場・三つ枝商店    東京都杉並区西荻南4-3-5 ・内容・ 【第1部 聖なる音の話】 ・体に合う周波数の発見 ・7つのチャクラとドレミの因果関係 ・432Hzや64Hzにまつわる話 など  ・参加費:3,000円 【第2部 抱っこスピーカーづくりws】 ・参加費: 1.抱っこスピーカー  1本  21,000円(ACアダプター付きは22,500円)  (過去に製作した方)替えボディの製作 5,000円 2.ぬいぐるみ用スピーカー小 1本 7,000円 3.ぬいぐるみ用スピーカー大   1本 10,000円 ぬいぐるみ用スピーカーはぬいぐるみが別途必要です。 お持ち込みくださるか、こちらでもご用意いたしますが、数や種類が限られております(1500円~)。 有線接続はなく、bluetoothでのみ接続しますので、再生にはスマートフォンが必要です。 ▼抱っこスピーカーのオプション ・スマホから無線にできる外付けBluetoothレシーバー 4,000円 ・64Hz再生プレーヤー 4,000円 ・マイクプリアンプ  12,000円 マイク別売り(2,000円〜)  抱っこスピーカーを高品位な拡声器にできます。  スピーチに利用したり、目の前の演奏を体感で味わうなどお使いいただけます。  詳細はhttp://ensound.jp/?pid=93699935 ▼抱っこスピーカーだけのオプション ・専用ACアダプター 1,500円 ▼次回開催スケジュール 2020年5月23日(土) ■■ 予約方法 ■■ 講話のみ、製作のみのご参加もできます。 こちらのページに表明していただくか下記までお願いします。 三つ枝商店 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com Facebook https://www.facebook.com/events/715834678954062/ <<聖なる音のはなしのご感想>>  各チャクラの音で身体の軸をとれる。すごい!香りもチャクラに対応した周波数で香ると深く深く体に届くという発見。(アロマを日常で使っているKさん・女性)  音と香り、広がりの体感もおもしろく、これからまだまだ発見がありそうですね。まずは自分で体感し、どのような変化があるか楽しみたいです。(Tさん・女性)  周波数のお話は驚きの連続でおもしろかった。知らず知らず。さまざまな音に囲まれて生活しており、少なからず影響を受けていると感じた。(Mさん・男性)  菅さんのお話はワクワク探究心がいっぱいで、自分もいろいろ試してみたくなりました。(岡ちゃん)  一言、楽しかったです。振動させることの大切さ、すごさ知りました。自分メンテナンスするのが楽しみです。そして足裏マッサージとのコラボを考えるとワクワクです。(足のヘンタイさん・女性)  チャクラに合わせた周波数の話など、どんどん引き込まれました。実際に抱っこスピーカーを肩に当てさせていただき、肩甲骨の内側にあったコリ痛みがなくなりおどろきました。自分自身いろいろと人体実験してみたくなりました。そして音の良さはスゴイ!(Mさん・女性)     ▼▼ 抱っこスピーカー ▼▼ 直径13cm、長さ40cmまたは50cm、虹色・白・ベージュ・緑など柄を選べます。 汚れが気になる方はカバーを自作したり、エンサウンドで購入することもできます。 電池が使えて持ち運び簡単、強力アンプ内蔵。重さ1kg。 特許を取得している枕サイズのスピーカーです。 ギタリストや歌手からも本物そっくりの音と振動が認められ、ライブでも利用しています。 耳元で鳴らせば、難聴の人でもよく聞こえ、振動によって聞こえない人でも大迫力で楽しめます。 さらには小さな音量で、音楽療法や安眠目的にも利用されております。 聴覚の不自由な方も振動で音を楽しめると、NHK全国ニュースや手話ニュース他で紹介多数。 スピーカーにはアンプが付属しておりますので、プレーヤーのイヤホン端子に接続するだけで、再生ができます。  例:iPhone・スマホ・ウォークマン・ラジカセ・テレビ・パソコン・ポータブルCD等 3mのステレオ延長コードもお付けしていますので、数メートル離れたテレビにも接続できます。 製作は容易で小学生でもできますし、難しい部分は代行もいたします。 抱っこスピーカーはより高品位の完成品の販売もしております。 http://ensound.jp/?pid=102394346 このスピーカー作り教室で利用する自作キットも販売しております http://ensound.jp/?mode=cate&cbid=578329&csid=0 替えボディの製作参加もできます。 あとから購入することもできます。 http://ensound.jp/?pid=123027169 <<抱っこスピーカーのご感想>> ・作り方も簡単ですごく良いものが作れてよかったです ・音の素晴らしさに感動しました ・父が聞こえで悩んでいたのでその効果が楽しみです ・健聴になった気分で音楽を楽しめました。動物の鳴き声に感動しました。振動で旋律や高音、低音の違いがわかりました(ろう者) ・聴きながら眠ると安眠できそうです ・難聴なのでTVの音量を上げて聞き、家族に迷惑をかけていましたが、これなら耳元で鳴るので重宝します ・いつもは音楽を聞いているとき、じっとしないのに、これはじっと抱きしめて聞いています ・最初は音のオンオフだけを振動で伝えているだけかと思ったが、よく感じてみると高音、低音の振動の違いがわかりました(ろう者) ・64Hzの振動で体が楽になりました ・(体感振動は)音叉を使うよりもこっちのほうが便利で気持ちいい ▼▼ ぬいぐるみのスピーカー ▼▼ 小と大のサイズが選べます。 小は50mmのスピーカーユニットを使用、大は65mmのスピーカーユニットを使用いたします。 単三電池3本で約25時間鳴らせます(音量やジャンルにより変わります) 小は静かな場所でのBGMやラジオを聞くのにぴったりの音量 大は車の中で聞いてもよく聞こえます 音量・振動は小と大で2倍程度違います 完成品の重さは、軽量なぬいぐるみを使うと小で250gくらい、 大は500gくらいになります。 詳細はリンクをご覧ください(通販しています) http://ensound.jp/?pid=143345432   ▼ぬいぐるみのご用意について 中に入れるスピーカーは小は外径55mm長さ150mm、大は外径80mm長さ200mm(長さは短くできます)の円筒形ですので、 ぬいぐるみはそれが楽に入る直径と長さが必要です。 スピーカーの長さが大きくて入りきらない場合、裾を短く切ることもできます。 猫や犬、カピバラ、イルカ、ペンギン等のぬいぐるみで、中に綿が入っているぬいぐるみをお持ち込みください。 サイズによってはスピーカーを入れられないことがありますので、ご心配な方は事前に写真を送ってください。 ぬいぐるみは1500円からこちらでもご用意しておりますが、数や種類が限られております。   ▼ぬいぐるみスピーカーの参考動画 カピバラのスピーカー https://www.facebook.com/junichi.kan/videos/2796969686997150/ https://www.facebook.com/junichi.kan/videos/2814075108619941/ ペンギンに入ったスピーカーと一般的なスピーカーと比較動画 https://www.facebook.com/junichi.kan/videos/2811804485513670/ イルカのぬいぐるみスピーカーでマナーズサウンド https://www.youtube.com/watch?v=E-V9xp2wh7Q ◎いろいろリンクを紹介◎ 9つのチャクラの周波数(エンサウンド開発のiphone用アプリ) http://ensound.jp/?tid=4&mode=f17 抱っこスピーカーがNHK全国ニュースで重度の難聴者でも楽しめると紹介されました https://youtu.be/N6Rc9I8eEBI ギタリスト、谷本光さんのライブで利用した様子をご覧になっていただけると音色と感動が伝わります。 http://youtu.be/BQ62hk9_PPk 抱っこスピーカーのご感想 http://ensound.blog87.fc2.com/blog-entry-521.html 抱っこスピーカーを作成した手話シンガーの水戸真奈美さんがブログに書いてくださいました http://ameblo.jp/mana-ttoc/entry-11874700396.html
03/14
スクール

開催中止【4/11土】身体感覚講座 ~弥生の会~

杉並区 西荻南
2020.4.7 本日政府より緊急事態宣言がありました。イベントの開催の自粛が求められており、当イベントも中止とさせていただきます。 宣言の解除後に改めて再募集いたします。 よろしくお願いいたします。 満席に達しました。 申し込みは締め切りとさせていただきます。2020.4.6 身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 旧暦の日付を付けていますので、開催日と月の名が微妙にずれております。お間違いなきようお願いいたします。 ~~~~~ 季節の流れにこれまでと違う動きを感じたりすることがありますか? その感覚こそが、身体感覚なのです。 季節の移行にスムーズに対応する身体に整えることで、季節感を先取りして、心地良く季節の流れに乗ることができます。 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】※開始時間にご注意ください 【睦月の会】4月11日(土)17時30分~21時 【次回の日時】 未定 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 東京都杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【参加方法】 メールかお電話。もしくはSNSのメッセージなど。 【キャンセルポリシー】 開催日の3日前以降のキャンセルは、キャンセル料がかかります。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1~3日前・・・参加費の半額 当日・・・参加費の全額 Facebook https://www.facebook.com/events/2854002444657643/ 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
03/09
スクール

<3月18日>わんちゃん、猫ちゃんの心と身体と魂のお話会は「春の養生法」!

杉並区 西荻南
なるべく月に一度、開催します。 ともに暮らすわんちゃん、猫ちゃんが健康で長生きするために、獣医師によるお話会です。 中医学の視点を取り入れて、季節ごとの体調の傾向や食事法、養生法などをお伝えします。 【3月のテーマ】 「春の養生法」 季節に応じた養生法や食事について学んでまいりましょう! 五感を使った健康チェック、体質チェック。 季節の変化への対処法や、養生法などについてお話します。 最後の30分ほどは、フリートークの時間を設けます。 ご質問なども時間の許す限りお答えいたします。 *** テーマは厳密ではなく、お話会はゆるやかに進行します。 参加者の方の質問や反応、気付きによって、自由に展開することもあります。 お話会の大きな目的は、「飼い主さんがペットのことを深く知る」ことです。 「何かあったら病院に行く」 から 「本当に困ったときは専門家に任せる」 へと。 本当に困る前に、まだまだできることはあります。 それが分かるためには、動物たちとのコミュニケーションが必要です。 病院でお医者さんの手を借りるのは医療。 医療の前に健康法や養生法があります。 そのことを知り、対処法を身に着けることは 動物たちとの関係性が豊かになることです。 動物たちのことを深く知るのはとても大切で楽しいことです。 動物たちに向けるまなざしがいつか自分自身に返ってくると、健康とは何なのかが分かってきます。 それをお伝えしてゆけたらと思っています。 【日時】2020年3月18日(水) 11:00 〜 15:00 【参加費】3500円 養生メニューランチつき(飼い主さんのみ) ※お話会に参加した方は個別相談や診療いたします(予約制)その際は初診料を引かせていただきます。 【場所】ゆっくりどう(三つ枝商店) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【定員】8名 【参加方法】 メールやお電話にてご予約くださいませ。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com 【今後の日程】 2020年4月22日(水) 11:00 〜 15:00 Facebook https://www.facebook.com/events/883237335441432/
03/04
スクール

【2020年3月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
火曜日 ・15~16時 ・16時15分~17時15分 ※3月から火曜日の開催時間が変わりました。 西荻窪に、予約なしでヨガを満喫できる教室があります。 ◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 ゆっくりどうでヨガのポーズを撮影いただきました。 https://youtu.be/9y5Bgj2k7P4 <しゅくや先生より> 予約のいらないヨガ教室は、初回体験のみ予約制です。 2回目以降の受講は予約の必要はありませんのでいつでも予約なしでご参加ください。 今回は、ヨガ教室未体験の方へ向けてのご案内をいたします。 ♩体験の流れ♩ ・初回体験申込書の記入 お名前、体調、ヨガ歴など簡単なご記入があるので開始10分前に起こしください。 ・レッスンスタート 最初の動きは「パワンムクタアーサナシリーズ」 身体中の関節を順に動かし、意識を向けていく数パターンの動きです。動きじたいはとても簡単なので初めての方でも安心です。 運動初心者、ヨガ未経験、そしてヨガ歴の長い方ほど最も重要ではないかと思われるアーサナシリーズです。 ダイナミックなアーサナの派手さもなく、こんな小さな動きがいったい何の練習になるんだろう、、そんな風に思いがちなこのアーサナシリーズ。 わたしにとってはヨガに向き合う準備として、なくてはならない(やらないと気持ち悪い!歯磨きみたいな存在!)です。 外側に向いていた意識を“ナチュラルに”内側に切り替える時間です。 パワンムクタアーサナが終わったら、その日のメンバーや季節感、コンディションに合わせていくつかのアーサナを行います。前屈系、後屈系、ねじり、立位のポーズ、太陽礼拝など、皆さんも得意な動き、課題な動きをぜひ見つけてください。 アーサナの最後は全身リラクゼーションタイム、シャバアーサナです。 続いては「プラナヤマ」 呼吸法です。この後に続く瞑想で呼吸に意識を向けやすくしていきます。 初心者の方でも安全に行える呼吸法を行います。(喘息お持ちの方はお知らせください) 最後はいよいよ「メディテーション」 瞑想です。60分のレッスンでは最後の5分間を瞑想の時間にしています。 瞑想する姿勢は各自の体調に合わせて選べるように指導します。意識を集中させる誘導を行います。 初めは5分のチャレンジ!として気楽に挑戦してみてください。 ・60分体験レッスンおわり 質問があれば受け付けますが、こちらから勧誘や教室説明などは特にありません。通常レッスンに参加者と同じクラスを一緒に受けていただくだけです。 ご自身で、また参加してみたいな、このクラスは自分とは合わないな、このスタイル(ラージャヨガ+ハタヨガ)は自分に合っているな、など自分の感覚を大切に終了後の時間を過ごされてみてください。 こちらからの細やかな説明などは特にないので一見、サービス不足⁇のような教室ですが、参加者の方々それぞれの直観力、インスピレーション力を大切にしています。 嬉しいご縁がありましたら、またお会いしましょう^^ いつもご参加の皆さまも、お久しぶりの方々も、初回体験希望の方も、ぜひご参加お待ちしております♩ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)回数チケットがお得です 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から6か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【3月の開催日時】5日間 火曜日 ・15~16時 ・16時15分~17時15分 ※3月から火曜日の開催時間が変わりました。 3月3日 3月17日 3月24日 金曜日 ・17時15分〜18時15分 ・18時50分~19時50分 3月13日 3月27日 →60瞑想特別レッスンの日 ※3月27日は「60分瞑想の日」として、他の回とは異なる特別な内容です。参加費は変わりません。 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 Facebook https://www.facebook.com/events/1304483473077419/ 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
02/26
スクール

【2020年3月31日】倍音浴ヨーガ<からだほぐし・倍音浴・倍音声明>

杉並区 西荻南
倍音浴ヨーガ=音が人を癒す。 ふだんの暮らしであまり意識することはありませんが、私たちは「揺らいで」います。運動やちょっとした動作で。また、静止した状態でも呼吸や全身をめぐる血流など、私たちの身体は常に揺らぎ続けています。 揺らぎは生きていることの証とも言えます。 その揺らぎが調子を崩すと私たちは不調を感じるし、もっと崩すと体調を崩します。 以下、講師の陸川さんによる、倍音浴ヨーガの説明をお伝えします。 自分のゆらぎをととのえる外の音と内なる音。その間の境界がふっと消えてなくなる音があります。ヨーガで身体をよくゆるめ、整えておいてから、その音はどんな音なのか心を楽にしてひたってみます。 落ち着きたい方、気分を変えたい方、倍音を浴びたい方、どうぞお越しください。倍音は浴びれば浴びるほど、音への感受性が繊細になり心身の細やかな変化に気づきやすくなります。 こんな方々に特におすすめしています ・仕事や勉強に集中できず、すぐにイライラする ・いつも緊張していてリラックスできない ・忙しさの中で自分に向き合う余裕がない ・同僚や友人との距離感がつかめず、傷つくのが怖い ・自分や他人の悪いところ、欠点ばかりが目についてしまう ・子どもやパートナー、部下、同僚にやさしくしてあげたいと思っているのについ怒ってしまう ・他人や社会のためになりたいが、その前に自分自身が疲れてしまっている ・本当に自分が求めていることが何なのかよくわからなくなってしまっている ・人のためになりたいと思っても自信がなくて行動に移せない 【プログラムは、】 やさしいほぐし 倍音浴 目覚めの倍音声明 といった流れです。 倍音浴の時は座っていてもいいし寝た形でもいいし、お好きなようにしていただいてかまいません。が、床の上だと、仰向けになると床から体全体へ音の振動が伝わると思います。 講師:陸川 祐有加 ・臨床心理士 ・友永ヨーガ学院講師 ・三井温熱療法師 ・へナインストラクター ・サウンドセラピスト 音とは、繊維筋痛症の痛みで辛かったころに出会い、体に触れることもないのに気持ちよく眠れたこと、酷い痛みの中でこんなことが起こることに驚き、ずっと心の中に抱えていました。 体がだいぶ楽になった頃、音叉療法やシンギングボウルセラピーを学び、今は主にヨガのレッスンで使っています。 それだけでも音の波動による様々な変化がおこりますが、本来セラピーですので、お一人でボウルに囲まれてじっくりその波動を浴びることに醍醐味があると言えます。 ただ、大勢で聞いても、その振動は空気や床を伝わって各々の体に作用します。音の波動は体内の水、血液・体液・リンパ液を揺らし、滞りを流すと言われています。 ぜひ、音の微細な波動による体内のマッサージを受けてみてください。 シンギングボウルの音色デモ演奏 https://www.youtube.com/watch?v=1KwMjtoQg8g 「音はなぜ癒すのか」 絶版ですが書籍があります。こちらのブログで解説しておられるのでご紹介いたします。 https://blog.goo.ne.jp/ananda-08/e/63bb3e5fea0d3861812f0d3a308c56fa 【開催日時】 3月31日(火) 14~16時  今後の開催 4月28日(火) 14~16時 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 4,000円 【持ち物】 大きめのバスタオルもしくはヨガマット、座りやすい服装 【定員】 6名 【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com フェイスブック https://www.facebook.com/events/174062957204838/
02/26
スクール

【3/7土】身体感覚講座 ~睦月の会~

杉並区 西荻南
身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 旧暦の日付を付けていますので、開催日と月の名が微妙にずれております。お間違いなきようお願いいたします。 ~~~~~ 季節の流れにこれまでと違う動きを感じたりすることがありますか? その感覚こそが、身体感覚なのです。 季節の移行にスムーズに対応する身体に整えることで、季節感を先取りして、心地良く季節の流れに乗ることができます。 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】※開始時間にご注意ください 【睦月の会】3月7日(土)17時~20時30分 【次回の日時】 未定 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 東京都杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【参加方法】 メールかお電話。もしくはSNSのメッセージなど。 【キャンセルポリシー】 開催日の3日前以降のキャンセルは、キャンセル料がかかります。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1~3日前・・・参加費の半額 当日・・・参加費の全額 Facebook https://www.facebook.com/events/243681406630708/ 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
02/18
スクール

【2020年2月】予約のいらないヨガ教室

杉並区 西荻南
西荻窪に、予約なしでヨガを満喫できる教室があります。 ◆予約のいらないヨガ教室について◆ 忙しいお母さんや主婦の方はヨガを習いたくてもなかなか予約がしにくい。主婦やお母さんの日常は、予定外のことが多くてどうしても自分のことは後回しにしてしまいがち。 そんなお母さんや主婦の方が気軽に通えるヨガ教室を開催したい。 働き盛りの男性は、つい身体のメンテナンスをおそろかにしがち。ヨガに興味はあるけど、突然の打ち合わせやクレーム対応などで、予約を入れてもキャンセルが続くうちに通うのをやめてしまった。 そんな働き盛りの男性もふらっと立ち寄れるようなヨガ教室を開催したい。 講師をご担当いただくしゅくや先生の考えに共感し、西荻窪の雑貨店「三つ枝商店」の2階のイベントスペースを開放しヨガ教室を継続的に開催することにしました。 講師プロフィール makiko shukuya 2013年 全米ヨガアライアンスRYT200 2016年 マタニティヨガ指導者養成コース修了 経歴 アパレルメーカーの会社員として、日々忙しく運動する事から離れてしまっていた中で、運動不足解消とリフレッシュの為に始めたヨガの効果に魅了され、本格的に指導者としての学びを深める。 現在はフリーランスのインストラクターとして、スタジオレッスンや教室にてヨガクラスの開催に努めている。 ゆっくりどうでヨガのポーズを撮影いただきました。 https://youtu.be/9y5Bgj2k7P4 <しゅくや先生より> 予約のいらないヨガ教室は、初回体験のみ予約制です。 2回目以降の受講は予約の必要はありませんのでいつでも予約なしでご参加ください。 今回は、ヨガ教室未体験の方へ向けてのご案内をいたします。 ♩体験の流れ♩ ・初回体験申込書の記入 お名前、体調、ヨガ歴など簡単なご記入があるので開始10分前に起こしください。 ・レッスンスタート 最初の動きは「パワンムクタアーサナシリーズ」 身体中の関節を順に動かし、意識を向けていく数パターンの動きです。動きじたいはとても簡単なので初めての方でも安心です。 運動初心者、ヨガ未経験、そしてヨガ歴の長い方ほど最も重要ではないかと思われるアーサナシリーズです。 ダイナミックなアーサナの派手さもなく、こんな小さな動きがいったい何の練習になるんだろう、、そんな風に思いがちなこのアーサナシリーズ。 わたしにとってはヨガに向き合う準備として、なくてはならない(やらないと気持ち悪い!歯磨きみたいな存在!)です。 外側に向いていた意識を“ナチュラルに”内側に切り替える時間です。 パワンムクタアーサナが終わったら、その日のメンバーや季節感、コンディションに合わせていくつかのアーサナを行います。前屈系、後屈系、ねじり、立位のポーズ、太陽礼拝など、皆さんも得意な動き、課題な動きをぜひ見つけてください。 アーサナの最後は全身リラクゼーションタイム、シャバアーサナです。 続いては「プラナヤマ」 呼吸法です。この後に続く瞑想で呼吸に意識を向けやすくしていきます。 初心者の方でも安全に行える呼吸法を行います。(喘息お持ちの方はお知らせください) 最後はいよいよ「メディテーション」 瞑想です。60分のレッスンでは最後の5分間を瞑想の時間にしています。 瞑想する姿勢は各自の体調に合わせて選べるように指導します。意識を集中させる誘導を行います。 初めは5分のチャレンジ!として気楽に挑戦してみてください。 ・60分体験レッスンおわり 質問があれば受け付けますが、こちらから勧誘や教室説明などは特にありません。通常レッスンに参加者と同じクラスを一緒に受けていただくだけです。 ご自身で、また参加してみたいな、このクラスは自分とは合わないな、このスタイル(ラージャヨガ+ハタヨガ)は自分に合っているな、など自分の感覚を大切に終了後の時間を過ごされてみてください。 こちらからの細やかな説明などは特にないので一見、サービス不足⁇のような教室ですが、参加者の方々それぞれの直観力、インスピレーション力を大切にしています。 嬉しいご縁がありましたら、またお会いしましょう^^ いつもご参加の皆さまも、お久しぶりの方々も、初回体験希望の方も、ぜひご参加お待ちしております♩ ◆参加方法など◆ 1)初回のみご予約ください 予約のいらないヨガ教室は初回のみご予約ください。初回は体験価格1,000円で参加いただけます。 体験会で内容をご確認いただき、続けられそうでしたらカウンセリングシートにご記入、2回目以降は予約なしでご参加いただけます。 2)子供割アリマス 小学生高学年以上のお子様をお連れの場合、お子様は参加費500円です。 3)回数チケットがお得です 予約のいらないヨガ教室はその都度参加の「ドロップイン」と「回数チケット」の2種類の参加方法があります。 回数チケットは3回、4回、6回分。 回数が多いほどお得になってます。 ・料金 (税抜き価格) ドロップイン ¥2000 月3回 ¥5200 1回/1700 月4回 ¥6000 1回/1500 月6回¥8000 1回/1300 今月は6回チケットご購入の方に+1回をプレゼントします。 月6回 8,000円 → 月7回に! ※チケットはご購入日から6か月間有効です。 4)マットレンタル ヨガマットを200円でレンタルいたします。 【2月の開催日時】4日間 火曜日 ・14~15時 ・15時15分~16時15分 2月4日 2月18日 金曜日 ・17時15分〜18時15分 ・18時50分~19時50分 2月14日 2月28日 →60瞑想特別レッスンの日 ※2月28日は「60分瞑想の日」として、他の回とは異なる特別な内容です。参加費は変わりません。 参加方法:こちらのページから。もしくはお電話、メールでも受付いたします。 Facebook https://www.facebook.com/events/1304483473077419/ 連絡先: 電話 070-5598-3355 メール kingyobanchi@gmail.com ブログの関連記事 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10104373972.html
02/03
スクール

【2020年2月22日】倍音浴ヨーガ<からだほぐし・倍音浴・倍音声明>

杉並区 西荻南
倍音浴ヨーガ=音が人を癒す。 ふだんの暮らしであまり意識することはありませんが、私たちは「揺らいで」います。運動やちょっとした動作で。また、静止した状態でも呼吸や全身をめぐる血流など、私たちの身体は常に揺らぎ続けています。 揺らぎは生きていることの証とも言えます。 その揺らぎが調子を崩すと私たちは不調を感じるし、もっと崩すと体調を崩します。 以下、講師の陸川さんによる、倍音浴ヨーガの説明をお伝えします。 自分のゆらぎをととのえる外の音と内なる音。その間の境界がふっと消えてなくなる音があります。ヨーガで身体をよくゆるめ、整えておいてから、その音はどんな音なのか心を楽にしてひたってみます。 落ち着きたい方、気分を変えたい方、倍音を浴びたい方、どうぞお越しください。倍音は浴びれば浴びるほど、音への感受性が繊細になり心身の細やかな変化に気づきやすくなります。 こんな方々に特におすすめしています ・仕事や勉強に集中できず、すぐにイライラする ・いつも緊張していてリラックスできない ・忙しさの中で自分に向き合う余裕がない ・同僚や友人との距離感がつかめず、傷つくのが怖い ・自分や他人の悪いところ、欠点ばかりが目についてしまう ・子どもやパートナー、部下、同僚にやさしくしてあげたいと思っているのについ怒ってしまう ・他人や社会のためになりたいが、その前に自分自身が疲れてしまっている ・本当に自分が求めていることが何なのかよくわからなくなってしまっている ・人のためになりたいと思っても自信がなくて行動に移せない 【プログラムは、】 やさしいほぐし 倍音浴 目覚めの倍音声明 といった流れです。 倍音浴の時は座っていてもいいし寝た形でもいいし、お好きなようにしていただいてかまいません。が、床の上だと、仰向けになると床から体全体へ音の振動が伝わると思います。 講師:陸川 祐有加 ・臨床心理士 ・友永ヨーガ学院講師 ・三井温熱療法師 ・へナインストラクター ・サウンドセラピスト 音とは、繊維筋痛症の痛みで辛かったころに出会い、体に触れることもないのに気持ちよく眠れたこと、酷い痛みの中でこんなことが起こることに驚き、ずっと心の中に抱えていました。 体がだいぶ楽になった頃、音叉療法やシンギングボウルセラピーを学び、今は主にヨガのレッスンで使っています。 それだけでも音の波動による様々な変化がおこりますが、本来セラピーですので、お一人でボウルに囲まれてじっくりその波動を浴びることに醍醐味があると言えます。 ただ、大勢で聞いても、その振動は空気や床を伝わって各々の体に作用します。音の波動は体内の水、血液・体液・リンパ液を揺らし、滞りを流すと言われています。 ぜひ、音の微細な波動による体内のマッサージを受けてみてください。 シンギングボウルの音色デモ演奏 https://www.youtube.com/watch?v=1KwMjtoQg8g 「音はなぜ癒すのか」 絶版ですが書籍があります。こちらのブログで解説しておられるのでご紹介いたします。 https://blog.goo.ne.jp/ananda-08/e/63bb3e5fea0d3861812f0d3a308c56fa 【開催日時】 2月22日(土) 14~16時  今後の開催 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【参加費】 4,000円 【持ち物】 大きめのバスタオルもしくはヨガマット、座りやすい服装 【定員】 6名 【参加方法】 こちらよりご予約ください。 メールやお電話いただいても大丈夫です。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com フェイスブック https://www.facebook.com/events/174062957204838/
02/01
スクール

【2/8日】身体感覚講座 ~睦月の会~

杉並区 西荻南
身体感覚講座ってなに? そう思われる方も多いかもしれません。 講師の松田恵美子さんによると・・・  身体感覚講座は、身体の自然と向き合っていく教室です。  自分で自分の身体の自然を整え、  その可能性を信頼して見守っていく姿勢を育んでいきます。 整体とヨーガの技術を使い、ひとりひとりがそれぞれの身体の自然と向き合います。 日本にはうつろいゆく四季のながれがあります。 身体感覚講座ではそのながれを「旧暦」で捉えます。 旧暦の日付を付けていますので、開催日と月の名が微妙にずれております。お間違いなきようお願いいたします。 ~~~~~ 季節の流れにこれまでと違う動きを感じたりすることがありますか? その感覚こそが、身体感覚なのです。 季節の移行にスムーズに対応する身体に整えることで、季節感を先取りして、心地良く季節の流れに乗ることができます。 季節に乗って身体感覚を意識して過ごす。 その時私たちはほんとうの自分自身に出会っています。 * 講座の内容は季節に合わせたものになるのですが、身体感覚講座を通じて参加者の一人一人がヒントを得るような機会になれば幸いです。 【ブログ記事】 https://ameblo.jp/kingyobanchi/theme-10105848907.html 【開催日時】※開始時間にご注意ください 【睦月の会】2月8日(土)17時~20時30分 【次回の日時】 2020年3月7日(土) 17~20時30分 【会場】 三つ枝商店(西荻窪駅南口徒歩8分) 東京都杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【持ち物】 動きやすい服装(ジーンズはNG)、タオル 【参加費】 5,000円 【定員】 10名 【参加方法】 メールかお電話。もしくはSNSのメッセージなど。 【キャンセルポリシー】 開催日の3日前以降のキャンセルは、キャンセル料がかかります。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1~3日前・・・参加費の半額 当日・・・参加費の全額 Facebook https://www.facebook.com/events/121158515881177/ 【講師】 松田恵美子 身体感覚教育研究者 日々の動作や日本文化における型などを感覚からひもとき、日常生活に活かせる知恵や技として活用することで、自分の身体を自分で育む姿勢を指導。学校教育における教材化の研究協力や企業研修、助産師研修、僧侶とのコラボ講座などに携わる。 身体感覚教育研究会主宰。 講座をオーガニックベース/お茶の水ガイア/横浜umiの家 BIG BLUE/銀の鈴/くらすこと他にて開催。 著書:『身体感覚を磨く12ヶ月』(ちくま文庫・2010年7月)、 共著『自分という自然に出会う』(講談社)、 『おとなの自然塾』(岩波アクティブ新書) その他、雑誌連載に『からだとおしゃべり』 (育児雑誌『月刊クーヨン』クレヨンハウス社…2004年4月〜2006年3月)、 『親子で和体操』スポーツキッズα(ベースボールマガジン社)、 雑誌掲載に『家庭でできて一生役立つ!からだの使い方講座』 月刊クーヨン(クレヨンハウス社)、 『旧暦美人ダイアリー』(パンゲア発刊)など。 対談『身体感覚に導かれて座る座禅』 (「現代座禅譚譚—只管打坐然への道」藤田一照著、佼成出版社・2012年7月 ●松田恵美子さんからのメッセージ・・・・ 身体感覚講座では、東洋的な身体の使い方、観方を実践することで、からだと心のありようの変化を内観していきます。相手の状況がわかるのは、自分の感受性。その感受性をどう高めたらよいのか。 気配を察する能力を高めるためには、頭を身体の一部にし、下半身が安定して身体が一つにまとまっている状況が必要です。 いわゆる上虚下実という体勢に、まずは自分を戻すこと。それは、日本で昔から大事にされてきた身体の在り様です。人のからだは、下半身が充実するほど、上半身の余分な気張りや力が抜けるのです。 そのバランスは自然体と呼ばれ、その体勢において人は、本来持つチカラを悠々と発揮できます。講座では、自然体に戻ることを、自分でできるようになるよう目指します。 それは、安定した心持ちと、冷静な判断力、咄嗟の対応力、機敏に動けるからだにつながります。
01/31
スクール

<2月19日>わんちゃん、猫ちゃんの心と身体と魂のお話会は「春に向けた養生法」!

杉並区 西荻南
なるべく月に一度、開催します。 ともに暮らすわんちゃん、猫ちゃんが健康で長生きするために、獣医師によるお話会です。 中医学の視点を取り入れて、季節ごとの体調の傾向や食事法、養生法などをお伝えします。 【1月のテーマ】 「真冬の養生法」 季節に応じた養生法や食事について学んでまいりましょう! 五感を使った健康チェック、体質チェック。 そして夏の疲れが心配な時期です。 長引く夏バテへの対処法や、養生法などについてお話します。 最後の30分ほどは、フリートークの時間を設けます。 ご質問なども時間の許す限りお答えいたします。 *** テーマは厳密ではなく、お話会はゆるやかに進行します。 参加者の方の質問や反応、気付きによって、自由に展開することもあります。 お話会の大きな目的は、「飼い主さんがペットのことを深く知る」ことです。 「何かあったら病院に行く」 から 「本当に困ったときは専門家に任せる」 へと。 本当に困る前に、まだまだできることはあります。 それが分かるためには、動物たちとのコミュニケーションが必要です。 病院でお医者さんの手を借りるのは医療。 医療の前に健康法や養生法があります。 そのことを知り、対処法を身に着けることは 動物たちとの関係性が豊かになることです。 動物たちのことを深く知るのはとても大切で楽しいことです。 動物たちに向けるまなざしがいつか自分自身に返ってくると、健康とは何なのかが分かってきます。 それをお伝えしてゆけたらと思っています。 【日時】2020年1月15日(水) 11:00 〜 15:00     2020年1月22日(水) 11:00 〜 15:00 ※1月は2回の開催ですが、どちらかご都合の良い日で受講くださいませ。 【参加費】3500円 養生メニューランチつき(飼い主さんのみ) ※お話会に参加した方は個別相談や診療いたします(予約制)その際は初診料を引かせていただきます。 【場所】ゆっくりどう(三つ枝商店) 杉並区西荻南4-3-5 070-5598-3355 【定員】8名 【参加方法】 メールやお電話にてご予約くださいませ。 o7o-5598-3355(山崎)まで。 メール kingyobanchi@gmail.com 【今後の日程】 2020年3月18日(水) 11:00 〜 15:00 Facebook https://www.facebook.com/events/883237335441432/
01/31

全242件中 111-120件表示

  • s (投稿者)
    売ります・あげます > 収納ケース、衣装ケース
    良い

    2022/02/04 15:58
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    スムーズな取引有難う御座いました

    2019/08/28 19:57
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    大切に使って頂けそうで、嬉しいです。スムーズなお取り引き、ありがとうございました☆

    2019/05/21 13:25
  • st0505 (投稿者)
    売ります・あげます > 美品 タイマー付き 扇風機
    良い

    丁寧なお取引、ありがとうございました。

    2018/06/04 16:29
  • tymy (投稿者)
    良い

    スムーズなお取引をありがとうございました。

    2018/04/02 19:58
  • (問い合わせ者)
    良い

    快く郵送の対応をしていただき、本当に助かりました!大切に使わせていただきますね!

    2017/12/09 17:00
  • pei (投稿者)
    売ります・あげます > 今年の7月購入の電子レンジ!
    良い

    本日はありがとうございました

    2017/11/29 19:05
  • 退会済みユーザー
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    こちらこそありごとうございました!

    2017/05/28 17:08
  • きら (投稿者)
    良い

    ありがとうございました☺迅速で気持ちよくお取り引きさせて頂きました

    2017/01/15 14:09
  • ぷきぷき (投稿者)
    売ります・あげます > 削除済みの投稿です
    良い

    この度はお取引いただきありがとうございます!
    スムーズに対応していただき助かりました✨
    またご縁がありましたらよろしくお願い致します😊

    2017/01/14 21:30