『施工確率1%未満』とは❓️ (投稿ID : 1erk3f)

1
お気に入り登録
1
お気に入り登録済み
お気に入りに登録しました
ログインが必要です
更新2025年7月25日 21:49
作成2025年7月25日 21:49
『施工確率1%未満』とは❓️の画像
『施工確率1%未満』とは❓️ - 豊中市
『施工確率1%未満』とは❓️ - リフォーム
『施工確率1%未満』とは❓️ − 大阪府
『施工確率1%未満』とは❓️ - 地元のお店

毎日インフルエンザの話題がニュースで
取りざたされていますが体調いかがでしょうか。

表題にあります『施工確率1%未満』とは何か?
ここでは『全塗装業者の内、塗装工程内で
やってくれる確率が1%以下の工事』
その一部をご紹介致します。

昭和中期のお家には、防犯などのため窓に
鉄製の面格子が付けられていました。
それが今でも結構残っています。
この面格子の取り付けには、釘が使われていて
木枠やサッシ枠に打ち込んで面格子をしっかり
固定しています。
釘を使って抜けないように打ち込みをしているため
狭い窓と面格子の間に道具を入れて
錆びた釘を抜くのは至難の業です。
だから、ほぼ全ての業者が『釘で打ち込まれた
面格子』の取り外し、取り付けはしません。

表題に戻りますが、『施工確率が1%未満』とは
僕は他業者が釘で打ち込まれた
鉄製面格子を全て外して塗装工事をやっているのを
今まで一度も見たことも聞いた事もなく、仮に
1%としていますがもしかするともっと低い0%に
近い数字かもしれません。

では、何のためにやるのか?
他の場所と同様に『隅々まできっちり施工するため』
です。工事した家を1日でも長持ちさせたいのです。

面格子が付いたままだと、手が届きにくいので
その周辺は必ずおろそかになります。
そのおろそかな箇所は付いている全ての面格子
周辺全般となります。

写真①→施工中 狭い中何とか手と道具を入れて
    錆びてサッシにひっついている釘を
    難儀しながら抜きます。

写真②→施工中 お風呂、トイレ、キッチン等
    至るところに付いていた面格子全てを
    外しました。

写真③④⑤→施工完了 取り付けには釘ではなく
      ビスを使っています。骨が折れました
      その分、お客様と僕も納得の仕上がり。

施工確率1%未満の工事を関西塗装工業では
『毎回します』
手間と時間を惜しまず撤去的にするからこその
圧倒的な仕上がり。

本当にお家を大事にされたい方は
関西塗装工業 大薮まで!

ジャンル -
名称 -
地域
豊中市 - 曽根南町
阪急宝塚本線 - 曽根駅
住所 -
営業時間 08:00〜20:30
直接/仲介 直接
投稿者にメールで問い合わせ

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 馬鹿丁寧
男性
投稿: 99
身分証
電話番号
法人書類
認証とは
外壁、屋根、波板、雨樋、雨漏り工事などバカが付くほど丁寧に施工致します。細...
評価
  • 良い とう

  • 良い M

    いろいろ相談に乗って頂きました。返信もすぐにいただけました。又の御縁がござ...

リフォームの地元のお店の関連記事

『施工確率1%未満』とは❓️ 大阪 広告の無料掲載 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

馬鹿丁寧さんのその他の投稿記事

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。