第167回(2024年6月9日(日)実施)日商簿記2級、3級検定試験の結果が公表されました!!。 受験生の皆様、結果は如何でしたか!?。 【第167回日商簿記3級検定試験結果】 1.受験申込者数 24,497名 2.実際受験者数 20,927名 3.受 験 率 85.54% 4.合格者人数 8,520名 5.合格率/対受験者 40.71% 日商簿記紙統一試験で40%台に乗ったのも久しぶりの合格率ですね。 毎回毎回日商簿記3級と言えども、かなり難易度が上がり、なかなか合格するのも難しくなって来ました。 2019年以前であれば決算の単元を克服すれば日商簿記3級の資格に合格する事も出来たんですが、株式会社会計に出題内容が変更されることによって純資産に関する問題、例えば第2問の損益勘定と繰越利益勘定の絡み、法人税、住民税および事業税と未払法人税等の絡みや、見越繰延(経過勘定項目)の総勘定元帳(T勘定)の記入、固定資産台帳の作成から金額の算定、そして取引を推定して作成する商品有高帳と難易度がかなり高くなった問題が出題され、独学で日商簿記3級合格にするのもむずかしくなってきている様にも思えます。 受験率から見ても15%の受験生の方が挫折されているので、やはり簿記の勉強が難しく感じるんでしょうか!?。 【第167回日商簿記2級検定試験結果】 1.受験申込者数 7,786名 2.実際受験者数 6,310名 3.受 験 率 81.04% 4.合格者人数 1,442名 5.合格率/対受験者 22.85% 今回の日商簿記2級合格率が22%台になったのも久しぶりの合格者輩出か!!と思われましたが、合格率に驚いたんではなく、日商簿記2級の受験者数がついに10,000人を切ってしまった事に驚いております。 やはり、ネット試験の受験に流れ込んでいるんでしょうかね!?。 商業簿記は大体絞り込みで受験勉強が出来るんですが、工業簿記は全単元から出題さているため、すべての問題が解けないと合格出来ないところまで来ています。 特に、標準原価計算や直接原価計算に的を絞らずに、すべての範囲を学習して下さい。 さて、日商簿記2級、および3級をリベンジ受験を考えておられる方、あともう一押し欲しいと思われている方のために、当講座では日商簿記リベンジコースを設けておりますので、意欲敵に取り組みたい方は、是非当講座へお越し下さい。 【NEXT】 日商簿記3級合格⇒日商簿記2級ヘチャレンジする方も 日商簿記2級合格⇒日商簿記1級ヘチャレンジする方も 同時申込受付もしております。 レッスン受講時間帯、曜日は、ご連絡戴いた段階で調整を行います。 レッスン時間は、2時間(120分)で、レッスン料は5,000円です。 レッスン場所は、スターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲店等のカフェになります。 場所は、ご希望の場所で実施致しますが、前後のレッスン会場との移動で時間的に無理な場合は、当方の指定場所でレッスンを実施する場合もあります。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | |
開催場所 | 大阪府内(淀屋橋、京橋、枚方市、心斎橋等)、神戸三宮近辺、JR尼崎、京都京阪三条駅、京都烏丸御池、近鉄奈良線等近辺のカフェ。 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
第167回(2024年6月9日(日)実施)日商簿... 大阪 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。