象の耳のような装飾と透かし彫りのある、青磁の壺または花瓶てす。青磁だと高いと思います。 特徴: 象の耳のような取っ手と、胴体下部に透かし彫りが施されています。表面には貫入(ひび割れ)が見られ、青磁特有の風合いがあります。 用途: 花瓶として花を生けるほか、装飾品として室内に飾ることができます。 陶磁器は衝撃に弱いため、取り扱いには注意が必要です。 高麗青磁の象耳飾り壺(象の耳飾りのついた花瓶) 特徴: 青緑色の釉薬がかかった陶器製で、象の頭部が両側に持ち手としてあしらわれ、胴体下部には透かし彫りの装飾が施されています。 様式: 高麗青磁は、高麗時代(918-1392)に韓国で発展した陶磁器の一種で、鉄分を多く含む粘土と釉薬を使用し、独特の翡翠のような緑色と貫入(細かいひび割れ釉)が特徴です。 用途: 花器として使用されるほか、その装飾性から飾り壺や置物としても用いられます。透かし彫りの部分に照明を入れて、インテリアとして楽しむこともできます。 類似品: 象嵌(象嵌細工)の鶴や雲鶴文様が施された高麗青磁の花瓶もあるようです。 【購入時価格】不明 【サイズ】写真参照 【傷などの状態】とくに目立った傷はありません。 【アピールポイント】状態はいいのでまだまだ使えます! 【希望取引場所】高橋与四一の自宅 【希望取引日時】早い物勝ちです。 上記の条件に合わせてくださる方を優先させていただきます。 ドタキャンしない方、中古品のためサイズや状態などが目安であることをご了承いただける方のみお問い合わせください。 よろしくおねがいします。
商品価格 | 10,000円 |
受け渡し場所 | JR越後線 - 寺尾駅 |
ジャンル | - |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
大きな青磁の壺 新潟 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。