2年前に亡くなった父の形見です。50年に渡り集めた骨董品の一部です。 その独特の縞模様や光沢から、オニキス(縞瑪瑙)またはそれに近い天然大理石の一種である可能性が高ければと思っています。 理由: 模様と色合い: 画像の壺は、茶色からクリーム色にかけての複雑で流れるような縞模様が見られ、これはオニキス(特に縞瑪瑙)や一部の大理石によく見られる特徴か? 光沢と質感: 表面は滑らかに研磨されており、光沢があることから、硬度があり研磨に適した石材であることが推測されます。オニキスは美しい光沢が出やすい石と聞いたことがあります。 用途: オニキスや大理石は、その美しさから古くから装飾品や花瓶、壺などの工芸品によく用いられてきたらしい? 鍾乳石も天然石の壺として挙げられていますが、画像の壺の滑らかな表面と緻密な縞模様は、鍾乳石よりもオニキスや大理石の特徴に合致していると思いますが、どうでしょうか? 【購入時価格】不明 【サイズ】縦40 cm、横:奥行き30cm (大体です) ★★両手で持てない位、重いです。★★ 【傷などの状態】とくに目立った傷はありません。 【アピールポイント】状態はいいのでまだまだ使えます! 【希望取引場所】高橋与四一の自宅 【希望取引日時】早いものがちです。 上記の条件に合わせてくださる方を優先させていただきます。 ドタキャンしない方、中古品のためサイズや状態などが目安であることをご了承いただける方のみお問い合わせください。 よろしくおねがいします。
オニキスか、大理石の大壺 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。