横浜市でのぬいぐるみの正しい処分・捨て方・寄付・リユース方法
2025年5月9日横浜市に住んでいて、ぬいぐるみを手放したい!
でも、普通に捨ててしまっていいのか、思い出のつまったぬいぐるみを捨てる以外の選択肢がないのか、悩んでしまいますよね。
ここでは横浜市でのぬいぐるみの手放し方を紹介します。正しい処分方法、寄付やリユースなど、様々な選択肢を解説するので、最適な方法をみつけてくださいね。
ぬいぐるみをゴミとして処分する場合 | 横浜市での分類ルール
横浜市では、ぬいぐるみをごみ収集で出す場合、ぬいぐるみの大きさによって分類が変わります。
50cm未満の場合は「燃やすごみ」、50cm以上の場合は「粗大ゴミ」として処分することになります。
ぬいるぐみを「燃やすごみ」として出す手順(曜日・袋・注意点)
「燃すごみ」は、指定の曜日に、透明または半透明の袋に入れて出します。
週に2回の収集になっています。
お住まいの地域の収集曜日は、ゴミ集積所のシールなどで確認してください。
横浜市のサイトでも、お住いの地域を選択すると収集日が確認できます。
ぬいぐるみを「粗大ゴミ」として出す手順(収集方法・値段・注意点)
「粗大ごみ」として処分する場合は、事前の申込み・手数料が必要です。申込みは、横浜市のLINE、チャット、インターネット、電話、FAX(聴覚・言語に障害のある専用)から申込み可能です。
事前申込後は、自宅近くで収集してもらうか、市内4箇所ある自己搬入ヤードに自分で直接持ち込む事が可能です。
自宅近くでの収集を希望する場合は、受付から収集まで2週間程度かかります。
また、収集の場合、インターネット・チャット申込みでは電子決済が利用可能です。
自己搬入ヤードに直接持ち込む場合は、搬入当日の15時まで申込みが可能です。
手数料は、市内の指定の金融機関、郵便局、コンビニで納め、手数料シールをフライパンに添付してください。
自己搬入ヤードでは、シールの取り扱いはないので注意してください。
自己搬入ヤードの場所などは、各施設のページでご確認ください。
横浜市でフライパンを「粗大ゴミ」として処分する場合は手数料は、いづれの場合も200円程度となっています。
捨てるのはかわいそう。思い出の詰まったぬいぐるみを捨てずに手放す方法
状態のよいぬいぐるみであれば、「ゴミ」として処分するのではなく、「寄付する」「リユース」する、という選択肢もあります。
ぬいぐるみを寄寄付する
状態の良いぬいぐるみであれば、児童福祉施設や発展途上国への支援団体へ寄付することができます。たとえば「セカンドライフ」では、リユース可能なぬいぐるみを回収し、海外の子どもたちへ届けています。
リサイクルショップに持ち込む
残念ながら、ぬいぐるみは引取不可のリサイクルショップが多いです。取り扱っているリサイクルショップが近くにある方は、持ち込んでみるとよいかもしれません。
フリマアプリに出品する
フリマアプリに出品するのも選択肢としてありますが、配送での販売の場合は、配送料で赤字になってしまうこともあるので、注意が必要です。
また、フリマアプリの場合は、売れるまでは引き続き自宅での保管が必要となります。
ジモティースポット横浜に持ち込む
そこでおすすめなのが「ジモティースポット横浜」です。
ジモティースポット横浜では、横浜在住の方であれば、予約不要でいつでも、簡単に、無料で、不要になったぬいぐるみを引き取ってもらえます。
ジモティースポット横浜について

ジモティースポット横浜は、ジモティーが横浜市とのリユース協定に基づいて運営している事業です。
ジモティースポット横浜では、ぬいぐるみをはじめとする子供用品、生活用品など、まだ使えるものであれば、なんでも、無料で、引き取ってもらえます。
ジモティースポットで引き取った不要品は、そのままジモティースポットで地域の方へリユースします。まだ使えるものであれば、ジモティースポットに持ち込むことで、地域のゴミ削減に役立ちます。
持込の予約は不要なので、いつでも持込可能。不要になったものを、そのまま持ち込んで渡すだけ。梱包なども必要ありません。
ぬいぐるみのほか、こどものおもちゃ、洋服、フライパンなどのキッチン用品、食器など多くの生活用品が対象です。
引き取りの基準は、「次の人が使えるかどうか」です。
「これって大丈夫?」というものも、まずは相談してみてください。
横浜市のぬいぐるみの処分方法 | まとめ
横浜市でぬいぐるみを処分する方法、いかがでしたか?
ぬいぐるみをゴミとして出す場合は、大きさが50cm未満か、それ以上か、によって「燃やすごみ」なのか「粗大ゴミ」なのかが変わるので注意してください。
また、思い入れのあるぬいぐるみは、捨てずに、寄付、リユースの選択肢もあります。
横浜市には、いつでも気軽に、無料で持ち込めるジモティースポットもあるので、状態のよいぬいぐるみは、地域内でのリユースも考えてみてくださいね!
