見返し部分に前所有者氏名のスタンプ印があります。(写真③) 『ジュールおじさん』 モーパッサン:著 平野威馬雄:訳 旺文社文庫 昭和42年 初版 縦:15cm 横:10.5cm 厚さ:1cm (他)山小屋・ある田舎娘のはなし・浮浪者・あな、など十一編 紙ケース付き アメリカに渡ったおじさんは、貧しい一家の希望の星だった…… 純朴な少年の目を通して、小市民の悲哀を見つめる物語。 1883年8月7日、日刊紙『ゴーロワ』に掲載された短編。『ヴォルール』紙(1883年8月16日)再録の後、翌年、短編集『ミス・ハリエット』に収録される。その後、『民衆生活』誌(1885年1月4日)、『政治文学年報』(1888年2月12日)、『プチ・パリジヤン』付録(1890年5月11日)に再録されている。 19世紀を通して、「一旗揚げる」ことを目指してヨーロッパから多くの人々が新大陸に渡った。フランス人も少なくなく、1860年代まではニュー・オリンズやセント・ルイスなどのフランスと縁の深い町を、その後はニューヨークやシカゴなどの大都市を目指す者が多かったという。 「アメリカのおじさん」は辞書にも掲載される慣用句で、「異国から予想外の財産をもたらしてくれる人物」を指す。当時の芝居にそういう役がよく登場したことから生まれた表現であるらしい。巷に流布する「成功者」についての言説をひっくり返し、小市民の抱くはかない夢を打ち砕く苦い「現実」をあばいてみせたところに、レアリスト(現実主義者)・モーパッサンの真骨頂があると言えるだろう。 ジュールが父の兄(伯父)なのか弟(叔父)なのかは本文からは特定できないように思われる。ジュールが相当な年寄りのように描かれていることを踏まえ、本翻訳では「伯父」としているが、1か所を除いて表記は「おじ」を用いている。 ※配送をご希望の場合、配送料は210円です。 ※複数の購入を検討いただける場合、配送料が変わる可能性がございます。お気軽にお問い合わせください。
『ジュールおじさん』モーパッサン 旺文社文庫 高知 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。