第167回(2024年6月9日(日)実施)日商簿記1級検定試験の結果が公表されました!!。 受験された皆様、結果は如何でしたか!?。 【第167回日商簿記1級検定試験結果】 1.受験申込者数 11,798名 2.実際受験者数 9,457名 3.受 験 率 80.16% 4.合格者人数 922名 5.合格率/対受験者 10.49% 前回の日商簿記検定試験の結果は、 【第165回日商簿記1級検定試験結果】 1.受験申込者数 12,886名 2.実際受験者数 10,251名 3.受 験 率 79.55% 4.合格者人数 1,722名 5.合格率/対受験者 16.80% 前回に比べて合格率が6%下がっておりますが、なによりも合格者数が1,000名を切っていることが、今回の試験の難しさであったのではないでしょうか。 今回の商業簿記・会計学の問題では、商業簿記の連結財務諸表の問題が非常に面白い角度で出題されていました。 これぞ!!実務レベルの問題だ!!と言った感じでしたね。 会計学にあたっては、事業譲渡、逆取得による事業譲渡の子会社化、それぞれの事業譲渡形態による会計処理の違いを理解しているか否かを問われる大変良い問題ではなかったでしょうか。 おそらく、商業簿記の解答による時間の短さ、会計学の解答に手間に時間がかかったと90分で解けたのだろうかと思うぐらいボリュームが多かったのではないでしょうか。 工業簿記・原価計算については、工業簿記に60分、原価計算の第1問に20分、第2問に10分という時間配分で解ければ良い点数が得られたのではないでしょうか。 特に工業簿記は工程別組別総合原価計算に個別原価計算の部門別原価計算が絡んできているところで『ええ!!』って感じたのではないでしょうか。 一つ一つ解いて行けばそれ程難易度は高くないですが解答するには時間がかかる問題でした。 原価計算の第1問は予実分析(貢献利益分析)が出題されましたので売上分析の問題を練習していた受験生の方は直ぐに解けたと思います。 また、原価計算の第2問は、早い人で5分から7分で解けたのではないでしょうか。 いずれにしても2024年11月17日(日)実施の第168回日商簿記1級に向けてリベンジ受験をめざされる方は是非、当講座『めざせ日商簿記1級合格講座』にお越し下さい。 レッスン時間は1コマ2時間、レッスン料は1コマ(2時間)5,000円です。 レッスン場所はご自宅、またはお勤め先の会社近くのカフェ(スターバックス、ドトールコーヒー等)。 当方の移動の関係で時間に間に合わない等の理由がある場合は、当方で指定させて戴きます。 レッスンの実施地域は、 1.京阪電車エリア (淀屋橋駅、天満橋駅、京橋駅、枚方市駅、香里園駅、樟葉駅、三条駅等) 2.JR沿線 (三ノ宮駅、元町駅、JR神戸駅、JR尼崎駅、JR芦屋駅、京都駅) 3.京都地下鉄 (烏丸御池駅) 4.近鉄電車エリア (布施駅、学園前駅、藤井寺駅) 5.その他大阪市内全域 (地下鉄なんば駅近辺、心斎橋駅、本町駅、堺筋本町駅、天神橋筋6丁目駅) その他ご希望の地域がございましたら要相談でお願いします。 では、一度ご連絡下さい。 些細な質問だけでも結構です。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | 京都市営地下鉄烏丸線 - 烏丸御池駅 |
開催場所 | 大阪府内のカフェ、神戸三宮近辺のカフェ、京都京阪三条駅、近鉄奈良線近辺のカフェ等、受講生の方のご希望地。 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
第167回(2024年6月9日(日)実施)日商簿... 兵庫 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。