無農薬です。メダカ用の袋に水とともに入れ、漏れないように2重包装にしたうえで口をしっかり縛ってお渡しします。 注)植物ですので、状態は日々変化します。最新の状況を知りたい場合は、ご購入前にコメントください。 -------------------------------- マツモは、多年生の沈水性浮遊植物で、水に浮かべたままでも、沈めても育ちます。マツモは、枝分かれして増殖ができるため、増やしやすい水草としても有名です。また、増えやすさからかマツモは安価であることから、購入しやすく、アクアリウム初心者向けの水草でもあります。メダカ水槽や金魚水槽との相性がよく、メダカにとっては隠れ場所になり、金魚にとっては、おやつ代わりにもなる水草です。幅広い水質や育成環境に適応することができるので、育てやすい水草だといえます。成長が早く、水中の養分を吸収することから『水質浄化能力が高い水草』として、ろ過フィルターを使用しないビオトープやメダカ飼育で重宝されています。実際に、マツモを入れると飼育水の富栄養化を防ぎ、水質を良い状態に維持しやすくなりますので、屋外飼育では特におすすめです。マツモは有茎草にも見えますが、浮草です。また、完全に底砂にマツモを植え付けると枯れてしまいます。もともと浮草なので、水中に浮かせた状態で育てる方法がおすすめですが、水草のレイアウトとして利用する場合は、柔らかい重りをつけましょう。メダカ水槽であれば、マツモはメダカの隠れ場所や産卵場所になりますし、メダカは小さいのでマツモを食害することもありません。マツモを育てるには、メダカのような小型の観賞魚や、熱帯魚、小さなエビのいる水槽がおすすめです。マツモは冬の寒さに強く、冬芽をつくることができれば、一度枯れたようになりますが屋外でも越冬が可能です。
【水草】マツモ(手づかみ1回分程度当)※無農薬 千葉 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。