八卦掌水式門指導部です。現在、愛知本部では、次代を担う八卦掌の後継者を募集中。以下に愛知本科の詳細を示します。 ■愛知本科の細部説明(練習場所・練習日時・料金体系) 当門では本入門を希望する方に必ず仮入門期間を経てもらいます。入門希望者の学習姿勢を見ること、そして希望者が、八卦掌や指導方針が自分に合っているか否かを判断してもらうためでもあります。 愛知本科の開催情報を掲載しますので、参加希望の方は、以下の申し込みフォームにて必ず事前に連絡の上、練習場所までお越しください。 ※連絡なしでの来訪者は例外なくお断りさせていただきます。 八卦掌水式門サイト詳細ページ|http://nenkinkouza.com/baguazhang-class/index.html 申込みフォーム|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFjLc03ZqX2nNBQlAbw13ALNgtGnR8nMBHlpYJR37OLcre5w/viewform 【愛知本科・練習場所】 ◇開催場所 愛知県刈谷市 刈谷総合運動公園バス停横芝生広場 弊門で指導する清王朝末期頃スタイルの昔日の八卦掌「清朝末式八卦掌」は、多くの人の予想を大きく超える移動距離の長い、徹底した移動遊撃戦を展開します。よって狭い室内ですと他の利用者との接触等の危険があるため、多くの場合、外での指導となります。 ※小雨決行ですが、雨の場合は、ウィングアリーナ前ベンチに一旦集合します。分からない場合は、代表の電話までご連絡ください。 ※屋外ですので、日焼け対策・暑さ寒さ対策・熱中症対策等は各自忘れずにしてきてください。 【愛知本科・練習日時】 ◎開催曜日・開催時間◎ 毎週金曜日 18時30分~20時30分 第2・第4日曜日 10時00分~12時30分・13時45分~16時15分 ※グーグルカレンダーを参照にしてください。 ※参加ごとに、開催日の2日前の24時(例:日曜日開催ならば、木曜日の24時。金曜日開催ならば、水曜日の24時。)までにメールにて簡潔に「○○です。本日参加します。」とだけメールをすること。 ※参加連絡が誰からもない場合は、開催しておりません。 【愛知本科・料金体系】 ◎通常月謝制◎ ◇入門費:無料 ◇年会費:無料 ◇月謝:月額5,500円(税込) ※月はじめ練習会にて、お釣りのない形で現金で手渡すこと。もしくは、前月末までに以下の指定口座に振り込むこと。 銀行名 :三菱UFJ銀行 支店名 :知立(ちりゅう)支店 店番号 412 預金種別 :普通口座 口座番号 :1213489 口座名義人:ミズノ ヨシト ◎一回定額◎ ◇入門費:無料 ◇年会費:無料 ◇一 回:2,200円(税込) ※月末までに「来月は回数制でお願いします」と「shiroikukmoajisai@gmail.com」までにメールで連絡すること ※練習会の開始前に、必ずお釣りのない形で現金で手渡すこと 八卦掌水式門サイト詳細ページ|http://nenkinkouza.com/baguazhang-class/index.html 申込みフォーム|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFjLc03ZqX2nNBQlAbw13ALNgtGnR8nMBHlpYJR37OLcre5w/viewform ■愛知本科で指導する成立当時のままの原点八卦掌「清朝末式八卦掌」とは? 1.指導するのは、弱者使用前提・対武器・対強者・対多人数想定の、清国末期成立当時のままの八卦掌「清朝末式八卦掌」 現在八卦掌には、大きくふたつのスタイルがあります。それは流派の違いではなく、戦闘スタイルの違いです。 ひとつめは近代の八卦掌のスタイルです。対多人数ではなく対一人を想定して、敵の眼前(すぐそば)でめまぐるしく変化攻撃をする接近戦変則攻撃スタイルの八卦掌。 あとひとつは、八卦掌成立当初のままに、徹底した移動遊撃戦で常に間合いを取り続けるスタイルです。単換掌理の理のもと、去りながら攻撃をし、順勢掌理の理のもと、一気に近づいて攻撃し去る、というスタイルの八卦掌です。弊門の八卦掌は、まさにこちらの昔日のスタイル・対多人数遊撃戦の八卦掌を指導する門となります。 敵側面変化攻撃メインの近代八卦掌スタイルだけでも、練習時間に1万時間以上を費やした代表だからこそ、昔日の移動遊撃戦スタイルにたどり着くことができました。 昔日スタイルも「気軽にすぐに楽に」できるものではありません。しかし当スタイルを展開するうえで求められる技術は、誰でもできるものばかり。天性の柔軟性や筋力、反応能力の速さなど、才能によって左右される要素は必要ありません。倒すのではなく、生存することだから。 つまり弊門で指導する八卦掌を練習していけば、身体的要素に劣る「弱者」であっても、自分や大切な人を守ることができる可能性が生じるのです。 単換掌理と順勢掌理に沿った術理を常に意識し、技を少数にとどめ、対多の過酷な戦況に、シンプルさで勝機を見いだす 当門で指導する清朝末期成立当時の昔日スタイル八卦掌では、斜め後退スライドの「単換掌理」が技術の中核をなします。 「単換掌理」をおおまかに説明するなら、「斜め後退スライドによって敵の力とぶつかるのを避け、スライドで敵を引き込み移動しながら不意に攻撃をしていく」理となります。 2.移動しなが斜め後方へ手を出すだけの「勢(せい)」を利用したシンプル攻撃スタイル 「半斜穿掌」。対多人数遊撃戦で、私が最も多用する技です。順勢掌理に基づく代表的な技となっています。順勢掌理の理に従い、通り抜けながら打ち、かつ、打つ直前の半斜により、当たらなくてもそのまま移動の速度が落ちないように、離脱することができます。 「半斜穿掌」に代表される当門八卦掌の各技の特徴は、「遊撃戦身体移動を止めることなくできる技」です。移動遊撃戦では、手を出してそこに移動推進力をのせて攻撃するだけのシンプルなもの。シンプルな攻撃を当てるためには、敵の意表を突く勢いである「勢(せい)」が必要です。孫子の兵法における「勢」と同じです。 体格などのフィジカルに恵まれた相手は、練習においても、向き合って構えた状態で戦う方法ばかりを練習してます。向き合って構えた状態から戦いを展開する方が、フィジカル優位性を活かすことができるからです。それは、こちらが不利な条件が「相手が複数」という場合においても同じことです。 身体を止めて構えて応戦したら、体格や体重、年齢などの要素で不利なこちらは、フィジカル優位を活かした力任せの攻撃によって圧倒され、ねじ伏せられる。複数人を相手にする際止まって構えて応戦したら、周りを囲まれ、片方の敵を相手にしているうちにもう一方の敵に身体をつかまれ、動きを止められ、袋叩きに遭う。 中途半端な身体移動での攻撃は、敵の攻撃しやすいゾーンから抜けることができず、次に来る敵の力任せの連続攻撃の餌食となります。多くの中国拳法家が、自身のスタイルに徹しないで、総合格闘技選手やキックボクシング選手の前で日頃練習してないボクシングスタイルで構えて待ち、畳みかけられています。 3.八卦刀術重視~単換・順勢の両掌理に沿った主要八卦刀術を修行初期段階から学習。「身の周りの物で戦う」をリアルに追求する。 徹底した移動遊撃戦に加えて、弱者が強者に勝ち、護身護衛を達成するために弊門では、常に武器(主に刀)を用いて理を説明します。 . そして単換掌理・順勢掌理を一通り習った直後から、両理を用いて「八卦刀術」を練習していきます。つまり、90センチ程度の棒の移動操法を大変重視しているのです。 両理に基づく基本の形が無意識レベルで可能となったら、あとは手に棒をもって、相手(木)の間隙をぬって駆け抜けます。刀使用時も移動を止めず、技法は簡素に徹し、叩く(斬りつける)・出す(押し出し当てる)動作に遊歩発力による移動推進力を乗せて大胆に当てることで、防御と攻撃を連動して行います。。 当てることの難しい突きではなく、移動しながら叩く・押し当てる動作の方メインとすることで、初学者でも扱いやすく威力も出しやすい技術体系としています。その技法を武器術の最初とすることで、早い段階で身の周りの道具で戦うことができるようになります。 八卦掌水式門サイト詳細ページ|http://nenkinkouza.com/baguazhang-class/index.html 申込みフォーム|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFjLc03ZqX2nNBQlAbw13ALNgtGnR8nMBHlpYJR37OLcre5w/viewform 【八卦掌水式門・本科の履修課程(カリキュラム)】 ◎1.仮入門期間 基本功「回肩功・伸肩功・肩回し功」 推磨式基本功(劈・推・拍・平穿・撩陰) 基本功「穿掌の打ち方の基本」 基本歩法(扣歩・擺歩・退歩の連動練習) ◎2.代継門人科 代継門人科を修了し、技法に成熟し対敵能力が一定以上に達したと判断した者には、「八卦掌第7代」を公認(第三者からの問合せに対し「拝師正式門弟」と回答すること)します。 ◇単換掌理対敵身法 ◇順勢掌理対敵身法 ◇定式八掌(姿勢と単換・順勢両掌理転掌式) ◇基本歩法(扣歩・擺歩・扣歩擺歩連動練習) ◇走圏(基本姿勢走圏・対敵イメージ走圏) ◇補助螺旋功(龍玉遊掌・左右螺旋功・分開旋掌・翻身旋掌) ◇推磨式基本功(劈・拍・推・平穿・撩) ◇単招式 ◇単換掌以外の老八掌 ◇刀法八式(八卦大刀ではない90センチくらいの棒使用) ◇転槍八式(120~200くらいまでの棒使用) ◎3.掌継人科 代継門人科を修了し一定レベル以上に達したと判断した方には、水式門本部が「八卦掌第7代掌継人」と公認(第三者からの問い合わせに対し、正式に指導許可を与えた「伝承活動可能門弟」であると回答すること)します。 ◇対多人数移動遊撃戦基本身法 ◇遊身大刀術 ◇単短棒 ◇双短棒 ◇対人約束散手(対1~対4) 八卦掌水式門サイト詳細ぺージ|http://nenkinkouza.com/baguazhang-class/index.html 申込みフォーム|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFjLc03ZqX2nNBQlAbw13ALNgtGnR8nMBHlpYJR37OLcre5w/viewform
八卦掌水式門・愛知本科|清国末期成立当時のままの... 愛知 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。