■道場の紹介 沖縄の伝統ある琉球古武道 琉棍会の直系の支部道場です。沖縄の琉球古武道 琉棍会 守道館総本部の内容を踏襲した稽古を行います ■空手 ■ヌンチャク術 ■サイ術 ■棒術 ■トゥイファー術(トンファー術)■警棒術 ■鉄甲術 ■三節棍術 ■櫂術 ■鎌術 など空手及び各種武器術を稽古します。 基本的には型稽古を通じて身体操作を学びますので、安全に能力向上が行なえます ■空手・琉球古武道って? 空手は琉球に伝わる手(ティ)の技術と中国や日本の武術から何世紀にもわたり練磨されてできた武術です。 日本本土には冨名腰儀珍先生が伝え、今日に至る隆盛に繋りました。琉球古武道とは沖縄県の古武術の総称で、一般的に伝統武器術のことです。 沖縄では空手と武器術をセットで練習しており、「空手ができないと古武道はできない、古武道ができないと空手はできない」と言われます。 ■空手・琉球古武道の魅力 琉球古武道・空手は、武術の側面はありますが、現代では心と体を健やかに育て、日々の生活をより充実させる、さまざまなメリットがあります。 1. 健康でしなやかな身体づくり ・全身をバランスよく動かすことで、筋力・柔軟性・持久力が向上。姿勢が良くなり、疲れにくい体へ。 ・体幹が鍛えられ、安定した動作が身につくことで、日常のケガ予防にも。 2. 自分を守る力が身につく ・護身にも役立つ技術を習得し、いざという時に落ち着いて行動できる自信がつく。 ・道具(武器)の扱いも学ぶことで、より広い視野を持った動きができるように。 3. 心の安定と集中力アップ ・型の稽古や呼吸法を通じて、心を落ち着かせる力が身につく。 ・ストレスを和らげ、日常生活の集中力や判断力の向上にもつながる。 4. 沖縄の歴史と文化を学ぶ楽しさ ・武道を通じて、沖縄の伝統や文化に触れる機会に。 ・歴史や哲学を学ぶことで、物事に対する深い理解と洞察力が養われる。 5. 仲間との絆が深まる ・同じ目標に向かって稽古を重ねることで、強い信頼関係が生まれる。 ・道場や合宿での交流を通じて、世代を超えたつながりができる。 6. 規律と自己管理能力が身につく ・礼儀を重んじる習慣が自然と身につき、日々の行動が洗練される。 ・続けることで、自信や忍耐力が育ち、学業や仕事にも良い影響を与える。 琉球古武道・空手は、体を鍛えるだけでなく、心を強くし、自分らしく生きる力を育む武道です。 「何か新しいことを始めたい」と思ったら、ぜひ一度体験してみませんか? ■その他 ①見学や体験は? :随時おこなっておりますので、事前にご連絡ください ②練習で危険なことはないの?:組手稽古はなく、型稽古中心ですので体を痛めることは少ないです。 ③昇級昇段システムは? :琉棍会本部の基準に従って昇級できます ④試合とかはあるの? :年1回の交流試合、2年に1回の少年少女世界大会、4年に一度の成年、シニアの世界大会があります。 ■琉球古武道 琉棍会 富山空鷹塾魚津支部 ■日時場所:毎週土曜日18:00-19:30@西部中学校 武道場 ■支部長:太長根修(フトナガネオサム)琉棍会参段 指導員免許 ■連絡先:メール📩 futosam@gmail.com ■無料体験あります。体験したい方は、メールでご連絡ください ■ホームページ:https://ryukonkai-toyama.crayonsite.net/ #空手, #琉球古武道, #karate, #カラテ, #沖縄空手, #ヌンチャク術, #サイ術, #棒術, #トゥイファー術, #トンファー術, #警棒術, #鉄甲術
本土では珍しい琉球古武道。一緒に稽古しましょう!... 富山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。