八百万の神々が集まると言われる、縁結びでも有名な出雲大社の代理参拝をいたします。参拝日は基本的に土日のみです。 【内容】①稲佐の浜で御砂採取 ②出雲大社を正式参拝手順で参拝 ③素鵞社で御砂交換 ④御朱印・御守り購入 ⑤御朱印・御守り、御砂を送付 料金には、朱印代・御守り代・お賽銭・交通費・その他諸経費が全て含まれています。御守りはご要望に応じて購入いたします。 ご依頼者様の【願い(できるだけ詳しく)、氏名、(会社名や屋号)、住所、数え年(現在の年齢+1歳)、干支】をお聞きかせ下さい。個人情報は参拝以外の目的では使いません。取引終了後破棄いたします。ご依頼者様からお伝えいただく情報は可能な範囲で結構です。 会社やお店は、業務内容、業務を開始して〇年ということも教えていただければより効果があります。 【御砂のご利益】 ①身につける場合 少量お守りとして身につけると、厄除けや招福に効果あり。厄災や邪気から身を防ぎ、ご利益を得ることができます。 ②敷地の邪気を払う 家・会社の建つ土地を清めましょう。お砂には土地を清める際、以下のような正式な撒き方があります。 一、お砂を撒く前には、手水を行い、口を濯ぎ、心身を清めます。 ニ、「お清めの砂」を皿に移します。移した容器を両手で持ち、お清めする場所の正面に立ち心中で「これからお清めをします、どうぞお清め下さい」と念じ一礼します。 三、お砂は撒く人を中心にして左側前、右側前、左側前と3回に分けて撒きます。 四、撒き方はお砂を皿を左手で持ち、右手の指でお砂をつまみ持ち1回ごとに「払へたまひ 清めたまへ」と唱えて撒きます。1ヶ所に左、右、左と3回撒き、終わりに「お清め宜しくお願いします」と念じ一礼をします。 五、砂を撒く順番は、土地の①東北②東南③西南④北西となります。 ・叶えたい夢や目標がある方 ・病気の治癒、健康祈願をしたい方 ・会社の業績を向上させたい方 ・自分らしく生きる為の行動の第一歩を踏み出したい方 ・遠方につき、出雲大社への参拝が難しい方 縁結びの神として名高い出雲大社の神様にあなたの願いや決意を届けます。
【出雲大社・御朱印・御守り】代理参拝 東京 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。