単刀直入に申し上げて、お子さんが 「“受験算数”を学ぶには向き不向きがある」 ということを認識しておいてください。 小学生のうちは、まだまだ発達段階は人それぞれなので、 「能力的に」 というよりも、 「発達段階的に」 どうしても生じてしまうもの、と捉えてください。 ですから、年齢が上がってくれば、誰が学んでも何も問題はなく、好きな人ははまるでしょうし、そうでない場合は、学ばなくても全く構わない分野の勉強が“受験算数”なのです。 しかし、それを小学生の段階で無理強いしてしまうと、発達段階的に不向きな場合は、その後の学習に悪影響さえ与えてしまう恐れもあります。 将来へ向けた学習面からも、“受験算数”を学ばなければならない必要性はなく、中学課程以降で「数学」を学んでいけば、十分に最難関レベルの内容まで対応できるようになります。 中学受験をしなければならない事情は人それぞれでしょうが、お子さんを 「進学塾に通わせ(さらに家庭教師も雇っ)ている」 にもかかわらず、 「算数の結果が芳しくなく志望校合格への道がみえてこない…」 と悩んでいる場合は、冷静に 「お子さんの“受験算数”への向き不向き」 について見つめ直してみてください。 他教科の受験勉強は中学課程以降へそのままつながっていくのに比べて、“受験算数”だけは競争激化に伴って特殊化し、その後の「数学」へはストレートにはつながらない教科となってしまっています(つながる分野もあるもののわずかです)。 何とか合格させるために、点をとるテクニックだけ強引に身につけさせるようなことをしてしまうと、その後ずっと付き合うことになる「数学」を学ぶ上で障害となってしまうことさえあるのです。 ジモティーの問い合わせフォーム上だけではありますが、具体的にご相談いただければ、何らかのお役に立てるかもしれません(無料)。
【受験算数】を学ばせることに不安を感じている保護... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。