東洋医学では、「からだ全体をみること」を大切にし、季節や体質、生活環境までも不調の手がかりとして考えます。 さらに「未病先防」という薬膳の考え方を取り入れ、同じ年代でも若々しく元気に過ごすための食養生を学びませんか? 今回のテーマは、東洋医学で重要視される「血」の働き。 慢性的な疲れ・冷え・肩こり・肌荒れなどの不調は、「血虚」や「瘀血」という体質のサインかもしれません。 「血虚」とは? 「瘀血」とは? それぞれの特徴を知り、改善のための食生活・セルフケアを学び、自分に合ったアプローチを見つけましょう。 女性に特におすすめの内容です。 「血」の巡りを整える薬膳茶の試飲もご用意しています。 ――台所は、最高の薬局です。 <講師> 中島玲子さん(漢方薬・生薬認定薬剤師、国際中医師、国際中医薬膳管理師) <日時> 12月23日(火) 10:30~12:30 <受講料> 3,600円(薬膳茶代込み) お申込みはこちら=>https://cs-machi2025lp-6-2.peatix.com <注意事項> ・ 一旦受領した受講料は返金できません。 ・ やむを得ない事情により講座を中止することがあります。ご了承ください。
<人気講座> あなたのカラダが変わる! 家庭の食... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。