人が好きじゃないとか趣味に忙しいとか、理由はさておいてインドアを自ら選んでポジティブに暮らせてる人が好きです。ヒキニートみたいな感じじゃなくて、プロニート(エリートニート)みたいな人と繋がりたいんですよね。美術家/アーティストとか漫画家/マンガ家とか小説家とか作曲家/音楽家とかYouTuber/インフルエンサーとか開発者とか。私は努力っぽい努力とか仕事っぽい仕事とか好きじゃないので、客観的には何もしてない人(遊んでばかりの人)みたいに見られがちだったりします。工夫して要領よく金稼ぐ(生きる)のって悪いんですかね。認知的不協和をいわゆる社会人さんには生じさせてしまうので、知的方略を尊重して実践してる人のが相性いいのは必然だと思います。実家暮らしの引きこもりと一人暮らしの引きこもりって性質が全く違うと思っています。前者のステレオタイプとしては、セルフネグレクトで体たらく、寝てばかり、何かしらのコンプレックス、非生産的、ゲーム尽くし、とりあえず怒鳴り散らす…一概にそうでもないのはまあそうとして。ちゃんとしてる人はちゃんとしてるのは存じてます。付き合ってきた女性らも引きこもりぎみだったり、でも夢とか目標、軸はあって、努力もできて。でも、実家暮らしだけだとやっぱり「生活力」とか「人間的成長」って伸びてない印象が拭えないんですよね。遅起きだったり、自炊もしない、運動や外出全くしないとか。ひきこもりだって最低限は外に出なきゃゴミ出しも買い物もイベント参加も帰省もできないですからね。「家事を手伝ってる」などといっても、親だから何も言わないだろうけど、それ奥さんがどうやってゴミ出ししてるかも知らないで分別だけして手伝ってる気になってる夫さんみたいな図に似てないすか。そういうのって同棲でも始めた時に全部出るんすよね…本当に金持ちで全部雇ってる人か家政婦さんにでもやってもらってるような感じもあるかもしれないけど、それは少し話が変わります。それと自分でやってきてた経験があるのか否かも。なので、言い方を少し変えると一人暮らし「できる」か、一人暮らし「してた(できてた)」か、でも適切かと思います。逆に一人暮らしだろうと為体なら魅力はあんまりないですからね…(口先だけじゃなくて「やればできる(やらないといけなくなればやれる)」ならいいとして)そういう「ちゃんとしてる引きこもり」である自分自身および該当する人々を尊重できる人と繋がりたいと思ってます。隠者たる読者にオススメの関連投稿----------------・一人暮らししてる引きこもりと繋がりたい・ https://jmty.jp/saitama/com-fri/article-1fc9sm・ギフテッドやHSS型HSPの方と繋がりたい(メンサン・高IQの方など)・ https://jmty.jp/tokyo/com-fri/article-17j848・「怠学」だった人、繋がりませんか?・ https://jmty.jp/tokyo/com-fri/article-1h4b8e
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。