東京羽村市をベースに活動している英語のスピーチサークル、West Tokyo Hamura Toastmastersクラブです。世界的な組織Toastmasters Internationalの1支部として、会員相互の協力英語でのコミュニケーションとリーダーシップを学んでいます。定例会は毎月第一第三土曜日の午後に羽村市生涯学習センターゆとろぎにて開催しています。途中休憩をはさんで2時間程度の会で、準備スピーチ、論評スピーチ、とっさのスピーチなど様々なスピーチが楽しめます。次回は4/19(土)の開催になります。無料の見学は3回まで可能です。見学お待ちしております!入会金は3,000円、会費は1,800円/月(6か月毎払い)です。見学ご希望の方のご連絡をお待ちしております!!!前回4/5の会の模様を以下にお知らせします。---Regular Meeting on April 5th, 2025会場の周りでもあちこちで桜が満開の中、新年度初めの例会が行われました。前回に引き続き、同じゲストの方が一名参加してくださいました。オープニングソートでは、政治に興味のあるTM Hさんが、内閣の動向を分かりすく端的に話しました。皆が知っている政治のタイムリーなネタを簡潔に伝えるHさんお得意のスタイルです。準備スピーチでは、TM Tさんが、あなたのコミュニケーションスタイルは?というお題で行いました。コミュニケーシを4つのスタイルに沿って提示し、それに沿った日常の場面でのコミュニケーションの様子を挙げていきました。日常において場面によってコミュニケーションスタイルを使い分けている、そのことが周囲の人たちとの関係性を良いもの、強いものにしているとのこと。対して、評価スピーチ担当のTM Aさんからは、4つのアジェクティブをキーワードとしてスピーチを進めていったことがよかったとの評価が。それぞれのメンバーが日常生活でどのようなコミュニケーションスタイルを選択しているのか考えることができたなら、非常に興味深い機会だったかもしれません。テーブルトピックは春についての質問でした。春はいろんな変化が訪れるとき。質問者のTM Iさんが、変化に少しナーバスになっている、とお話された後、3つのトピックからひとつずつ、3人が答えてくれました。何回引っ越ししたのか、またはそれについてのエピソードを尋ねる質問に、TM Sさんは、新しい土地に移りすんだときの、お子さんが迷子になったドキドキする小さい事件についてお話しされ、ベストスピーカーに選ばれました。即座に構成を考えて時間以内に聴衆に楽しく伝える、メンバーのこともより知れる、いいセッションでした。次回の例会は2025年4月19日(土)、羽村市「ゆとろぎ」にて14時開始です。興味のある方はお気軽にお問合せください。
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
コメントは公開されます。
短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。