東京羽村市をベースに活動している英語スピーチサークル・West Tokyo Haumura Toastmastersクラブです。 東京羽村市をベースに活動している英語のスピーチサークル、West Tokyo Hamura Toastmastersクラブです。世界的な組織Toastmasters Internationalの1支部として、会員相互の協力英語でのコミュニケーションとリーダーシップを学んでいます。前回4/1の会の模様をお届けします。 定例会は毎月第一第三土曜日の午後に羽村市生涯学習センターゆとろぎにて開催しています。途中休憩をはさんで2時間程度の会で、準備スピーチ、論評スピーチ、とっさのスピーチなど様々なスピーチが楽しめます。 次回の定例会は5/17(土)の開催になります。無料の見学は3回まで可能です。見学お待ちしております!入会金は3,000円、会費は1,800円/月(6か月毎払い)です。 見学ご希望の方のご連絡をお待ちしております!!! --前回4/19の定例会の模様です-- 本日の定例会は人数はいつもより少なかったものの大変賑やかな会となりました。 今回で3回目の見学をされたゲストの方も次回入会されるという嬉しいニュースもありました。今回初めてToastmaster of the Dayとして定例会の進行をしてくださったTM Sさん、「緊張する!」とのことでしたが一人ひとりの紹介も含まれていてとても良かったです。 今日の準備スピーチはTM Kでした。”What Do You Do for Fun?”というタイトルで、久しぶりに会った学生時代の友人にこのシンプルな質問をされた時に、咄嗟に自分が何を楽しんでいるのかを答えられなかったことが発端となり、日常生活を振り返ると楽しんでいること、好きなことは案外たくさんあり、楽しいことはわざわざ「見つける」のではなくそれに「気づく」ことが自分の生活を豊かなものにしているのだ、という気づきをスピーチにしました。 スピーチの評価をしてくださったTM Kさんは「もっとジェスチャーをダイナミックなものにしてもいい」と他のメンバーにとっても有益なアドバイスをしてくださいました。 4月6日に行われたディビジョンコンテストでも、ステージ上で歩き回るくらいのジェスチャーをしていた方たちのほうがとても印象に残った、と実際に観に行かれたTM Gさんも会場で感じたことを共有してくださったので、皆さんこれからのスピーチに活かしましょう! テーブルトピックセッションではTM Tさんが、地域や国で感じるギャップ、世代間で感じるギャップ、などに関するトピックを展開してくださいました。即興で考えるのはなかなか難しいけれど、それぞれのスピーチの内容が興味をそそるものでした。 今回は笑いの神が舞い降りたかのように、ほぼ2時間笑いの絶えない定例会となりました。次回は新メンバーの入会式があります。 次回の例会は2025年5月17日(土)、羽村市「ゆとろぎ」にて14時開始です。 興味のある方はお気軽にお問合せください。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | JR青梅線 - 羽村駅 |
開催場所 | 羽村市生涯学習センターゆとろぎ |
※問い合わせは会員登録とログイン必須です
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
■羽村市の英語スピーチサークル■ 5/17土見学... 東京 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。