オンライン読書会  宇野弘蔵 『経済原論』 少しだけ〝いまを〟〝これからを〟生きる力に (投稿ID : k5iyn)

更新2021年3月21日 22:33
作成2020年8月17日 00:56
オンライン読書会  宇野弘蔵 『経済原論』 少しだけ〝いまを〟〝これからを〟生きる力にの画像

 マルクス経済学のオンライン読書会をしませんか。
『資本論』はあまりにも長いので、イデオロギーと経済理論を分けて考察し、最近では佐藤優や白井聡の評価が高い、入手しやく、文庫で約240頁の宇野弘蔵の『経済原論』(1964年 岩波全書版 岩波文庫版 著作集2巻)で。

 初めての試みなので、進め方は、第〇回は〇頁までという感じで、順番で参加者の一人が簡単なレジュメを作り、全体でのオンラインで議論(LineまたはGmailのチャット)するといった感じしか思いつきません。いい方法があれば教えていただければと思っています。

 どのくらいのレベルの方に参加しただけるかわかりませんが、私自身レベルが高くないので、あまり専門的にならない感じにしたいと思っています。
 どう解釈するかは自由ですので、どれが正しいという方向にもしたくありません。

 〝いまを〟〝これからを〟生きる力になるかについて保証できません。

 ビジネス、勧誘目的、活動目的の方はお断りします。

 もともと論点(〈価値⇒投下労働量と価格〉〈労働⇒複雑労働の還元と結合生産〉〈搾取⇒労働価値説の必要性〉〈時間⇒時間経過と価値への影響〉 等々 )があります。最初から批判・論破目的の方は来てほしくないと思っています。

 全国の方からの問い合わせを、気長におまちしています…  

 宇野弘蔵『経済原論』の目次を記載しておきます。

序論
第1篇 流通論
 商品 
 貨幣 
 資本 
第2篇 生産論
 資本の生産過程
  労働生産過程 
  価値形成増殖過程
  資本家的生産方法の発展
 資本の流通過程 
 資本の再生産過程
  単純再生産
  拡張再生産 
  社会総資本の再生産過程 
第3篇 分配論 
 利潤
  一般的利潤率の形成
  市場価格と市場価値(市場生産価格)
  一般的利潤率の低落 の傾向 
 地代 
 利子
  貸付資本と銀行資本 
  商業資本と商業利潤 
  それ自身に利子を生むものとしての資本主義社会の階級性

ジャンル -
直接/仲介 直接
地域
八王子市 - 西寺方町八王子市
JR中央線(快速) - 高尾駅
活動場所 全国

お問い合わせの受付は
終了いたしました。

注意事項

ジモティーからの注意事項

トラブルの際は 警察等の捜査依頼に積極的に協力しております。
ご相談は こちら

詐欺やトラブルにご注意ください

投稿者 和尚
男性
投稿: 1
身分証
認証とは
 読書・バイク・山登り・釣りが趣味です。無理せずにマイペースで楽しんでいま...
評価

コメント

0件
良識のあるコメントを心がけご利用ください。
不適切な表現や、不快な言葉遣いなどは 利用制限アカウント停止 の対応を取らせていただいております。
この投稿にはまだコメントはありません。
コメントをしてみましょう。
コメント内容をご確認ください

コメントは公開されます。

短いコメントはご覧になった他のユーザー様が不快に感じることがあります。

内容を修正

その他のメンバー募集の関連記事

オンライン読書会  宇野弘蔵 『経済原論... 東京 メンバー募集 を見ている人は、こちらの記事も見ています。

関連キーワード検索

関連の掲示板

ご利用ガイド
新着投稿の通知をメールで受け取る

登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。

キーワード
+ さらに詳しい条件を登録
カテゴリ
エリア
オンライン決済
配送可能
ー 閉じる
メールアドレス

利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。