沖縄市のかりゆし園での朝ヨガは、 「バクティフローヨガ」というスタイルのヨガになります。 3ヵ月で10回の講座になりますが、体験レッスンも行っていますし、1回ずつの参加も可能。 また10回の講座を一括でお支払いいただくお得な金額設定もあります。 現在、沖縄でバクティフローヨガのクラスを開催しているのは、私のみ。 他と何が違うの?? ヨガってみんな同じじゃないの?? と、質問される機会があるので、 今日は少し、バクティフローヨガってどんなヨガ? という内容でご案内します。 バクティフローヨガというスタイルは オースピシャス ヨガ&アーユルヴェーダ の主宰のMao先生が 古典的なヨガのひとつ「バクティ(愛と献身)ヨガ」の基本理念に 創られたヨガスタイルです。 https://auspicious-yoga.com/index.html バクティフローヨガって何?? ■バクティフローとは バクティ(愛)+フロー(流れ)と言う言葉で成り立っています。 愛のエネルギーが集まる場所をヨガでは、アナハタチャクラと言い全ての人の胸にあります。 ネガティブな思考やトラウマは胸の奥深くに留まると言われ、 エネルギーの流れが滞ると自信がなくなり、胸を閉じてしまう傾向にあります、 身体が硬くても、綺麗にポーズが取れなくても、それは、問題ではありません。 バクティフローヨガでは、主に胸や喉を解放し、呼吸と共に流れるように動く事で心と身体を解放していくヨガスタイルです。 (Auspicious バクティフロー冊子より) ***************************** 私は、2016年の11月にインドで行われた、研修に参加して直接Mao先生からバクティフローヨガを学びました。 インドの大自然の中、ガンジス河で沐浴したり、慈善活動に参加したり、賢者が瞑想したと言われる場所で、瞑想を行ったり、近くの村人と交流したり。。。 その全ての体験が、私の今のヨガに繋がっています。 マントラを唱えたり、胸を大きく開いてアナハタチャクラを活性化させていくポーズが多くあります。 フロースタイルのヨガは、動きを止めず流れるようにポーズをとっていくスタイルです。 でも、初心者が多いクラスなので、ずっとフロー(動き)を続けていくには少し強度がある為、参加されている皆さんに合わせて、少しお水をとったり一息つく時間も作って行っています。 これまで20代~70代の方が参加しているクラスなので、その都度、参加するメンバーに合わせて無理なくスタート出来るようにレッスンを行っていきます。 胸周りを大きく動かす動きが多いので肩こりの方・猫背がちの方、呼吸が浅いな。。と思われている方にもオススメです。 深い呼吸を行うだけでも、気持ちまで安定して落ち着いていきます。 さらに、エネルギー(チャクラ)なども意識した内容、インドのお話、マントラを唱えたりする内容なので、 もう一歩、ヨガ学びを深めたい!という方にもオススメです。 お問い合わせ・お申し込み 〒904-2143 沖縄市知花6丁目36番17号 沖縄市老人福祉センター かりゆし園 TEL.098-938-1250 平日の午前9時~午後5時での受付 イベントの詳細やその他のヨガスケジュールなどは、Instagramや、ブログでもご案内しています。 4月は鍾乳洞でのヨガと瞑想会、満月ヨガなどのイベントもあります。 InstagramURL https://www.instagram.com/conscious_yuko ブログURL https://yogakafuu.ti-da.net/
沖縄市でのバクティフローヨガ 沖縄 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。