豊見城市19期生募集中4カ月で料理の基礎が身につく愛される基本の料理4回コース (kanae) 赤嶺の料理の生徒募集・教室・スクールの広告掲示板|ジモティー教室・スクール
地元の掲示板 ジモティー


豊見城市 19期生募集中 4カ月で料理の基礎が身につく 愛される基本の料理4回コース(投稿ID : 1hsvvs)

更新2025年6月3日 09:22
作成2025年6月3日 09:15

毎日、毎日、いただく ごはんというのもは、 キラキラしたごちそうばかりである 必要はないと思っています ほっとする、いつもの 囲む食卓は、 しみじみとおいしいものがいい。 そして特別ではないけれど、 旬の食材で季節の移ろいを感じ 五感を使ってあじわう 頼もしい相棒のようなもの たべることは生きること あなたのライフスタイルが さらに素敵なものに なりますように 沖縄料理教室_お料理教室かなえ なぜ?WHY?をたくさん知ることで どんどん仲良くなれるのです 沖縄料理教室_お料理教室かなえ だから、 レシピはそんなに多くなくてもいい そのかわり、「なぜ?」を知ることが料理上手の 最短ルートとなるわけです。 沖縄料理教室_お料理教室かなえ わたしが、仕事しながら、育児をしながら、 子供の帰りを待ち、子育てしながら 10年間コツコツと工夫してきた料理家の リアル台所事情をみなさまにお伝え致します 忙しい毎日の中で無理なく作れて 愛しいおいしいレシピたち おいしい料理をあなたの生活に 無理なく取り入れていただくコースです 沖縄料理教室_お料理教室かなえ そして今、料理が苦手だと おもっていらっしゃる方、 昼休みは、レシピ検索に追われて終わる、、、方、 何が正解?と溢れる情報の中からわからなくなっている方、 あなたらしい、あなたにぴったりの たべることの工夫をみつけて いただきたいなとおもっています あれ?料理って簡単でたのしいかも?って すこしでも感じていただけたら 幸いです 沖縄料理教室_お料理教室かなえ このコースは レシピ数がそんなに多くはありません。 もっと減らしてもいいくらい・・・ この内容で?少なくない?と感じる方も いらっしゃるかもしれませんが、 はじめにお話ししたとおり、 料理の上達の近道は、 レシピを覚えることではありません なぜ?お肉が固くなるの? なせ?落とし蓋をするの? なぜ?火加減が大切なの? ちょうどよい火加減とは? 料理を始める前に必要なことは? 必要で便利な料理道具 季節を取り入れることの大切さ それらの情報の掛算によって 料理というものが未知のものではなく 私主導で使いこなせるものと なるのでは?とおもっています 沖縄料理教室_お料理教室かなえ じっくりと なぜ?をお伝えしたいのです なぜを知り、 それらから広がるレシピにつなげていくのは 生徒様ご自身です ご家庭の状況や 健康的なごはんが食べたい 仕事が忙しく、時間が足りない・・・ などなど それぞれの課題はさまざまだとおもいます レシピをお伝えするだけでははく、 生活自体がよりよく 快適で心地よいものになる そんなご提案もできる限り お答えしていきたいとおもいます 料理ができるというツールは わたしの心のよりどころのようなものになり、 自然と自信が湧き上がってくるような。 そんな気さえします わたしが幸せで満たせたら、 まわりのみんなのしあわせに たべることは生きること あなたのライフスタイルが さらに素敵なものに なりますように では、内容をご紹介してまいります □愛される料理の基本 Basicコース Basic Class (4回講座) 料理の基本的な知識が身につきます。お出汁の取り方、日々の栄養の基本的な考え方、 包丁の手入れ、ラクに料理を楽しむための道具のはなし。 おいしく作れる料理の土台と食材の特性について学びます 1回目 料理の土台つくり ・やはり道具は大事、 さまざまな調理器具使ってみたけど、 とても便利なものだけが残りました 何をそろえたらいい?? 最低限そろえていただきたい 使って便利な調理器具 ・添加物って必要なかった!!   シンプルな基本調味料があれば、ほんとはおいしいごはんが   簡単につくれるよ!の基本の調味料の話  こんなふうに選んでます ・包丁はこう扱う 基本の握り方 切り方 お手入れの仕方  包丁のお手入れをすると、身体も楽になるんです ・無理なく続けられる 出汁生活  目から鱗のお出汁の取り方   ・おいしいごはんの炊き方  研ぎ方 新しい浸水時間&方法・お食事のバランスの考え方 1回目は、料理の土台となるところです たとえば、生姜焼きをやわらかくおいしく作れる なぜ?なぜお肉我が家の生姜焼きは固くておいしく作れないのか? お味噌汁の味が決まらないのか? うまみ。 素材の味。 足していくものではありません 引き出していくものだとおもっています。 □お店みたいに!豚のやわらか生姜焼き   おいしいたれの黄金比と焼き方完全マスター □おいしいごはんの研ぎ方 炊き方   炊飯器より3倍速くおいしく炊ける鍋炊き法もぜひ  覚えて頂きたい □ほっとくだけでおいしい 大根と鶏肉の煮物 □基本の出汁の取り方   煮出す方法 水出し方法 2つの方法をご案内します □茹で方で味が激変   青菜の茹で方 (小松菜やほうれん草・ブロッコリー) 日程 6月21日㈯ 11:00~14:00 6月25日㈬ 11:00~14:00 沖縄料理教室_お料理教室かなえ 第2回目   料理の方程式を知る きほんの調味料のおはなし  味付けの構造とは? 旨味を知り料理の根源をしる とても暇になる揚げ物?! 調味料選びが健康を制するとっても過言ではないかもしれません きほんの調味料の選び方をかんがえます 味付けのはなし・ 定番の味付けを黄金比を知る 何故この調味料をつかうのか? 酒、みりんは何のために使うのか? 人間がおいしいとおもう味付けのパーセンテージ そして、この会は揚げ物苦手だった私がお伝えするレシピ 工夫が満載で絶対おいしいから揚げものを作ることが出来るようになります 揚げ物が苦手とお話しされる方に理由をお聞きすると 生焼けが心配 油の処理がわからない 跳ねるのが怖い ほぼこのお悩みは解決する上に、 うちのから揚げが一番!とみなさま お話ししてくださいます 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-32.png 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-38.png ~料理レシピ~ □基本調味料を選ぶ際の注意点 選ぶコツのおはなし なにをそろえればよいか。それぞれの役割や黄金比率 □ジューシー鶏の大きなから揚げ   (胸肉とモモ肉の2つの部位で比べます) □出汁いらずでこんなにおいしい!豚汁レシピ(夏、冬バージョンがあります) □塩味の炊き込みごはん 黄金比率 □ささみともずくの中華和え物 7月12日㈯ 11:00~14:00 7月16日㈬ 11:00~14:00 3回目 食事のベースを整える    おいしい常備菜と時短術    時短に欠かせない 乾物活用法 沖縄料理教室_お料理教室かなえ お食事のバランスの考え方 家族やご自分の身体を作るためのごはん きほんの考え方 わたしは、薬膳、マクロビオティック、分子栄養学、糖質制限 様々な、いわゆる健康といわれる分野を 本を読んだり、半年~2年それぞれ、専門の先生の指導の下 試してきました。もう趣味ですね(笑) そこから私なりに、いまのスタイルが、一番無理なく、 とても、自然で偏りがなくてしっくりきた。 という、バランスの考え方をお話しいたします せっかく、自然豊かな日本という国に生まれ、季節においしい 歳時記があり、食の旬があり これを無視してはもったいない。 なぜ、旬を意識することが大切なのか? ライフスタイルの話をすることって なかなかないんじゃないでしょうか? いいとこどりをして ラクにたのしくいきたいですよね! 旬をとりいれるわたくしなりの、 買い物の工夫術もご紹介させて頂きたいと思います そして、おいしく健康的に時短料理を するときに、欠かせないのが  声を超特大にして言いたい!! 乾物使って~(笑)!!です 栄養価も倍増するし、切れてる!!(笑) 私の乾物ストックと使いこなしも、紹介します そして、和食が一撃で決まる うわさの砂糖不使用の万能ダレ 通称かなえダレの使いこなし ~料理レシピ~ 便利な万能だれをつかえば 常備菜がびっくりするくらい簡単に作れます テーマは乾物使いと あると便利な常備菜  この回のレシピは作りやすく 繰り返し頂いても、食べ飽きることなく、 冷蔵庫にたくさん保存しても 冷たいままでもホッとするレシピばかりです 基本の作り方に、ちょっとした 季節感のある野菜を加えることで バリエーションを増やすこともできるのです 例えば、きんぴらごぼう、ピーマンがおいしい 季節なら、ピーマン入りにしてもいい そうやってバリエーションを増やしていくんです!! その増やし方もご案内します □我が家の乾物 これをそろえています!! □万能のかなえダレ!!使いこなし術  □まさかの10分で作れる 絶品ぷりぷり親子丼 □ひじきの煮物 □切り干し大根の煮物 □きんぴらごぼう(いろんなきんぴらアレンジ自在) □保存しておくと便利、油揚げの冷凍術活用法 □南瓜の塩煮 沖縄料理教室_お料理教室かなえ 8月16日㈯ 11:00~14:00残り3席 8月20日㈬ 11:00~14:00 第4回目  見た目が九割 洋食レッスン 食事ってたのしむものだから やっぱり盛り付けにもこだわりたい わたしが得意とする分野です 同じ料理でも、見た目が8割といわれています 美しく盛り付けられたお食事は割増しでおいしくなるというわけです そして 食器選びのコツというのも、よく聞かれるので 私なりの見解をお話ししていきます グラタンは時短料理代表です!! このレッスンのはじめに、みなさんにお伝えするお話しなのですが、 目をまん丸にしてウソー!とおっしゃいます。 レッスン後にはみなさん納得されて たくさん作りすぎるから気を付けて!がグラタンの形容詞みたいじに なってます♪ とても、王道のハンバーグですが、 ハンバーグのコツがわかれば、 ひき肉全般のお料理がみんなおいしくなります なので、ハンバーグだけを習うのではなく、 ひき肉をつかった練りものがおいしく作れるように なりますよというレッスンです 例えば、肉団子、餃子、つみれ、そのあたり、 いままで、上手にできなかったものが レシピがちゃんとしたものであれば、 自動的に、おいしくなるということです おうち洋食の2大人気メニュー ハンバーグとグラタン!! 絶対失敗しせずに作るコツを じっくり説明していきます □ふわふわハンバーグ ソースは2種類お伝えします 子供用 洋風ソース、 おとな用 和風ソースです □チキンとペンネのグラタン グラタンの絶品ベシャメルソースを作れるようになれば グラタンのバリエーションは無数に広がりますよ!! 余ったら、ドリアにしてもよし、たくさん作って自家製の冷凍食品を 作ることも可能です □オーブンお任せ料理 お魚ハーブパン粉焼き!!  ハーブパン粉は冷凍保存で野菜にかけてもおいしいパン粉焼きができるわけです □自家製ドレッシング(アレンジ自在のベースの考え方) 黄金比  サラダをおいしくいただく、ちょっとした工夫 この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-31.png です 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-37.png 9月13日㈯ 11:00~14:00残り3席 9月17日㈬ 11:00~14:00 【レッスン料金お支払い方法 】 □Aコース一括お支払いコース  39800円  (レシピ、材料費込み、  冷蔵庫に貼れる美しさで一覧にまとめた黄金比の表) □Bオンライン&こだわり調味料セットコース 39800円 (何度でも繰り返し見れる動画 レシピ、こだわり調味料とおすすめのかつお節や乾物セット  冷蔵庫に貼れる美しさで一覧にまとめた黄金比の表) □C 毎月 1回ごとお支払いコース1回分11,000円 (レシピ、材料費込み) 生徒さまのご感想 □レシピを検索したりあーでもないこーでもないと試行錯誤、悩んでいた日々が過去のものになります! 和洋中、日々の定番料理のレシピが本当に作りやすくて飽きなくて。基本クラスのレシピだけで、十分毎日の献立作りができるようになりました。 定番メニューが得意になるので、行事やお祝いメニューに手を出す余裕もできました レシピだけでなく、盛り付けや彩りも学べるので、習う前と習った後で作ったお料理の写真を比べてみるといいかもしれません。見違えます (Y・Sさま) □子供がご飯を食べなくなってきたのがきっかけで受講したのですが、もう本当に目から鱗です! 料理のコツや食材、調味料選びと色々大事な事が知れて料理を時短で楽しく美味しく作れるようにになりました唐揚げは今まで作るのが面倒で買っていたのですが、今では子供たちからリクエストされる得意メニューの一つです♡ 基本の料理コースを受講して得意料理が沢山できました!!(R・Mさま) □包丁の握り方や、コツをおさえれば気楽にできるお出汁づくり等、内容はもちろんでそして何より、楽しくて、行くたびにパワーをもらえる、癒される場所でした。 これからもよろしくお願いします(M,Uさま) □以前は、味にばらつきがあったり、何回挑戦しても上手く作れないことが多かったので、毎日のご飯作りが憂鬱でした。 でも、料理教室かなえの基本クラスに通ってからは、料理の手際が良くなり調理の時間も短くなりました。 そして、基本的な料理が美味しく作れるようになり自信が持てるようになりました。 先生のレシピはどれも美味しいのですが、その中でも唐揚げは、ジューシーでサクッとして家族のお気に入りの1品です。 先生のお陰で、まいにちのご飯作りが楽しくなりました(H,Hさま) □毎日のご飯を美味しく作れるようになりたい!料理のいろはを知りたい!と、今まで本で得た知識や、なんとなく〜で済ませていたことを基礎から学んでみたくて受講しました。 受講してみて、あ、これならできるかも!簡単に美味しく作れるって素敵じゃない! って思えることをたくさん教えていただいて我が家の食卓は豊かになりました。(Y,Mさま) □「料理のハードルを下げてくるて、レベルを上げてくれる先生のレシピ♡ 子供に体に優しく美味しいご飯を食べさせてあげたいなぁと、教わったメニューは日常のご飯でよく作りますが、何回作っても美味しい‼︎と子供達にも大好評です。えー!こんなんでいいんですかーー⁈と料理だけじゃなく色々な見方を発見できるような魅力が詰まったお料理教室です!美味しいご飯を食べながら女子会みたいなおしゃべりも毎回の楽しみです♪(Sさま) □料理へのハードルがだいぶ下がりました。料理が苦手な時は、ああしなきゃいけない、こうしなきゃいけない、って思いながら作るから楽しくないし、あと下準備こそが分からないから迷っていまいますが、このレッスンはその2つのバリア取り除いてくれました。レシピも再現性抜群 あと、いろいろな味と出会い、今までレストランとかでしか食べられないっていうものも、自分で作れる!っていうのが目からウロコ。(T,Kさま)

直接/仲介直接
地域
豊見城市 - 座安(字)豊見城市 - 与根(字)
沖縄都市モノレール線(ゆいレール) - 赤嶺駅沖縄都市モノレール線(ゆいレール) - 赤嶺駅
開催場所沖縄県豊見城市座安(字)

※問い合わせは会員登録とログイン必須です

ジモティーにお知らせください

左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。

※通報していただいた内容への返答は出来ません。

投稿者
女性
投稿: 2
0.0
電話番号
認証とは
お料理教室を豊見城市で20年開催してます

料理の教室・スクールの関連記事

豊見城市 19期生募集中 4カ月で料理の基礎が身... 沖縄 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。


サムネイル
🌸琉球料理とコーチングで自分を整える...
沖縄県 那覇空...
🌸琉球料理とコーチングで自分を整える教室�...
サムネイル
夏の薬膳料理教室【子ども無料】
沖縄県 旭橋駅...
\沖縄・那覇で開催!/ 🌞薬膳×腸活×発...
サムネイル
マンゴーアイスその他3種
沖縄県 てだこ...
宜野湾市で米粉のお菓子教室をしております。 ...
サムネイル
オレオ風クッキークリームとココナッツア...
沖縄県 てだこ...
宜野湾市にて、米粉教室をしています、ふわっと...
サムネイル
無添加ソーセージ年内で終了
沖縄県 てだこ...
宜野湾市にて、米粉教室をしております ※女性...
サムネイル
8月は2回に分けて開催! 10日に南部...
沖縄県 てだこ...
10日はこの暑い夏を乗り越えるためにドリップ...
サムネイル
7/27(日)開催決定!嘉手納基地内の...
沖縄県 中頭郡...
「沖縄の嘉手納基地で開催、お料理しながら英会...
サムネイル
夏の薬膳
沖縄県 旭橋駅...
\沖縄・那覇で開催!/ 🌞薬膳×腸活×発...
サムネイル
薬膳×発酵×かしじぇーお料理教室
沖縄県 経塚駅...
🌿薬膳×発酵×かしじぇー料理教室🌿 《...
サムネイル
夏の薬膳レッスン
沖縄県 旭橋駅...
\沖縄・那覇で開催!/ 🌞薬膳×腸活×発...
サムネイル
今年もやります、夏休み限定習い事
沖縄県 首里駅...
おまたせしました🐻 今年もやります🌈 ...
サムネイル
琉球料理&沖縄料理 教室
沖縄県 中頭郡...
島やさい工房「かめさんといっしょ」6月料理教...
サムネイル
ベジ薬膳×おからこんにゃくレッスン
沖縄県 中頭郡...
🌿 6月8日(日)特別企画!ベジ薬膳レッス...
ジモティーご利用ガイド
インタビュー