家庭に有る調味料を使った、美味しい野草の料理の作り方を教えます。 食べられる野草の採取方法を教える所からなので、ご家族で応募して下さい。 一回 一グループ(複数家族での応募も可)5000円(交通費が掛かる遠方は、プラス交通費を頂きます。)です。 1.食べられる野草(山菜含む)の見分け方 2.下ごしらえ(可食部の処理)の方法 3.調理方法 私は調理師免許も持っているので、安心して料理を教わって下さい。 一度 教われば、野草の一種類は確実に覚えられると思います。 私としては、普段使いの出来る、野菜として活用可能な野草を覚えて貰いたいと思っています。 アクが少なかったりなど、処理が楽で食べやすい物ですね。 今の時期なら…… クレソン(外来の高級野菜の野生化した物)、ハコベ(春の七草の一つ)、カラスノエンドウ(エンドウ豆の原種)、イヌビユ(中国野菜のヒユ草の野生種)、スベリヒユ(海外や国内の山形など一部の地域では、普通に野菜として食べられている) などが採れます。 調理を教えるのは、ご自身の家庭で行います。
身近な食べられる野草を使った料理 岡山 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。