地域情報・お役立ち情報・お得な情報をユーザーにお届け
地元の掲示板 ジモティー

今売れ筋の冷蔵庫5選!

2023年3月10日

毎日使う冷蔵庫。毎日使うものだからこそ長く使える、お気に入りの冷蔵庫を探したい!

慎重に探したいけど容量、サイズ、ブランドが多種多様で、どれを購入したらよいのか迷ってしまいますよね。そんな声にお応えして今回は売れ筋の冷蔵庫5選を紹介します。

10万円以下の売れ筋冷蔵庫5選

アイリスオーヤマ |29,980円(税込)

1人~2人暮らしにはぴったりな冷蔵庫です。52Lの大容量冷凍室もあり冷凍食品のまとめ買いする方にも向いています。

AQUA |79,381円(税込)

2人暮らしには十分な大きさの冷蔵庫です。

食品や容器に合わせて自由に形を変える事が出来る「じざい棚」も完備されています。

SHARP |73,777円(税込)

プラズマクラスター搭載の2人暮らし向きの冷蔵庫です。

2Lペットボトルが4本も収納でき、125Lの大容量冷凍室も備わっています。

Panasonic |42,222円(税込)

冷蔵庫上に電子レンジも置ける1人暮らしにぴったりの冷蔵庫です。

またデザインに艶消し加工が施されている為、マットな質感でインテリアに馴染みます。

三菱電機 |44,800円(税込)

コンパクトな1人暮らしにぴったりの冷蔵庫です。

横幅も48㎝とスリムなため、少しのスペースに置ける冷蔵庫になります。

冷蔵庫選びのポイント

冷蔵庫を選ぶ際に重要となるポイントは「容量」「機能」「価格」など様々なポイントがあります。ここからはポイント毎にどういった基準で選ぶべきかご紹介していきます。

1. 容量から選ぶ

冷蔵庫の容量を選ぶ基準として「使用人数」と「自炊/買いだめの頻度」が重要になります。

▼ 3~4人家族には500L前後がおすすめ

400Lでも家族人数的には問題ないですが、昨今の共働き世代や買いだめ志向の増加に伴い500L前後の大きめの冷蔵庫が3~4人家族の主流容量となっています。また500Lの冷蔵庫でも横幅60㎝の冷蔵庫も昨今出てきている為、設置するスペースが限定されているマンションにも設置が出来るのは嬉しいですね。

▼ 新婚・2人暮らしには300L中心で探すのがおすすめ

新婚・2人暮らしの場合はお互いの自炊頻度を参考に選ぶことをオススメします。自炊をあまりしない場合は200L前後でも問題ありませんが毎日自炊する等の自炊頻度が高い場合は300Lを中心に探すことをお勧めします。また、これから家族が増える予定の方は予め3~4人家族向けを購入検討しても良いかもしれません。

▼ 1人暮らしには150~200Lがおすすめ

1人暮らしでも基本的に自炊する場合は200L前後の冷蔵庫がおすすめです。容量によっては野菜室がついていない冷蔵庫もある為、必要な方は買う前に注意して下さい。また日々忙しくあまり自炊の出来ない方は150L以下の冷蔵庫でも十分です。

2. 機能から選ぶ

近年ITの発展により便利機能がついている冷蔵庫が発売されています。

本来冷蔵庫には最下段に野菜室が備わっているモデルが主流ですが中には中央に野菜室が備わっており重たい野菜の出し入れが楽になります。この様なちょっとした機能の違いも嬉しいですよね。

またIoT機能やAI機能が備わっている冷蔵庫の場合、お家にいなくても冷蔵庫内の温度調節や食材の在庫が連携しているアプリで確認・設定が出来ます。さらにはアプリ内で今日の夜ご飯の献立のサポートでレシピ検索をしてくれる冷蔵庫もあるので毎日自炊する方にとっては嬉しい機能ですよね。

3. 価格から選ぶ

冷蔵庫の平均価格は容量や性能・機能によって大きく違ってきます。安いモデルだと20,000円~購入が出来、性能等がしっかりしている高いモデルだと300,000円程になります。

近年の冷蔵庫は旧来の冷蔵庫に比べ省エネ性能がついている為、古い機種の冷蔵庫をお持ちの場合は新しい冷蔵庫に買い替えるだけでも電気代のコスト削減に繋がるかもしれませんね。


今回は今売れ筋の冷蔵庫についてご紹介しました。

ご家族の人数や欲しい機能によって毎日使う冷蔵庫探しに是非参考にしてみてください。

※記載の価格は2023年3月10日時点の価格になります。

※時期によって価格が違う可能性がございますので詳細な価格は「価格.com」でご確認ください。

この記事の投稿者
ジモティー編集部

ジモティー編集部

こんにちはジモティー編集部です! ジモティーユーザー様に向けてお得な情報をお届けしていきます!