第76回(2026年8月実施)受験向け、税理士試験簿記論、財務諸表論講座の2科目講座を開講致します。 今から余裕を持って、ゆったり受験勉強し、そして2026年8月に2科目1発合格を目指して頑張りませんか!?。 無理して、消化出来ずに、無理して試験を受ける。 これは不合格になる道をまっしぐらに走っている最悪の道標です。 確かに税理士は年に1回しかありませんが、その1年を大切に実力を蓄える期間が必要です。 今から地道に努力を重ねれば、その先には合格しかありません。 税理士試験は、焦ってはいけません。焦っては駄目です!!。 焦ると結果は悪い方向へ動いて行きます(経験者を語る)。 今から十分力を蓄積して、自信を持って税理士試験にのぞみましょう!!。 税理士試験は、長丁場です。気力と体力も必要です。 と言うのは、税理士試験は8月の初旬、暑さの厳しい時期に受験です。 精神的に落ち込む人が続出する試験です。 しかし、税理士の時資格と取得すれば社会的地位も得ることが出来ます。 会社勤めが苦手な方は、税理士の資格を取得した自由に仕事に取り組んで行きましょう。 税理士科目の簿記論・財務諸表論を受講にあたって、必ず日商簿記2級まで合格されている方のみ、お越し下さい。 日商簿記3級の資格だけでは、税理士の会計科目にはついて来れませんから。 簿記の知識なくても受験出来る税理士科目は、相続税法だけです。 また、昨年(2024年8月実施)の税理士試験を受験したが、惜しくも不合格になり、今年(2025年8月5日)の税理士試験をリベンジ受験したい!!という方も同時に募集しております。 あと、僅かな時間しかありませんが、本気で合格を目指すなら真剣に受験勉強に取り組みましょう!!。 第74回(2024年8月実施)税理士試験簿記論、財務諸表論の2科目を受験された皆様、試験結果は如何でしたか!?。 第74回の税理士試験の結果は、 【簿記論】 受験者 17,711名 合格者 3,076名 合格率 17.4% 前 年 17.4% 【財務諸表論】 受験者 13,665名 合格者 1,099名 合格率 8.0% 前 年 28.1% でした。 特に、財務諸表論の合格率が前年対比で、かなり低くなっていました。 私も経験がありますが、『今回は行けた!!』と思えば不合格、『また来年受けなあかん』と思っていたら合格した!!なんて合格科目が増える度に『どんな採点してるんだ!!』と良く疑問に思いました。 さて、会計科目を受験されて本日で2024年度の受験は2024年12月31日でひとまず終了しましたが、2025年1月1日を迎えて、2025年の税理士試験はどうされますか!?。 完全に沈没された方は、やはり2025年8月に向けて、もう一度やり直す必要があるでしょう。 今までしてきた問題をもう一度見直しをして、自分の欠点を探し出し、再度リベンジ受験を目指してみませんか!!。 例え試験員が変っても簿記会計の仕組みは法律が変らない限る出題内容が変るわけではありませんので、もう一度気合いを入れ直して受験勉強に励みましょう!!。 早く決断して、自分の進むべき方向性を決めて動き出して下さい。 税理士試験まで実質7ヶ月しかありません!!。 【めざせ税理士試験合格講座の受講要項】 1.レッスン実施時間帯(火曜日から土曜日) 10時00分から21時00分までの間。 2.1回のレッスン時間は2時間です。 ※ 2時間を超えた場合は、追加料金は 戴いておりません。 ※ 単元によっては2時間を超える場合 があります。 【日曜日のレッスン実施日程】 1.レッスン実施時間帯 14時00分から21時00分までの間。 2.1回のレッスン時間は2時間です。 ※ 2時間を超えた場合は、追加料金は 戴いておりません。 ※ 単元によっては2時間を超える場合 があります。 【講座回数とレッスン料】 ☆ 初めて簿記論、財務諸表論を受験される方 1.簿記論/全80回 2.財務諸表論/全80回 3.レッスン料/400,000円(税込み) 一括申込みの場合は350,000円。 各科目のレッスン料です。 4.簿記論・財務諸表論の2科目を同時に受 講され、かつ、一括お申込みされる場合 は、レッスン料合計700,000円の ところ、550,000円でお申し込み 戴けます。 税理士試験科目は見た目の合格率より受 験勉強内容はかなりハードになりますの で、根性のある方、最後まで諦めない方 挫折されない方は2科目同時にお申し込 下さい。 2科目受験の方が合格し易いです。 5.1回のレッスン時間は2時間から3時間 になります。 6.1回の当りのレッスン料は5,000円 で換算計算して下さい。 ですから、質疑応答のみの受講でも大丈 夫ですよ!!。 7.答案練習会・試験対策講座/30回 ※ 答案練習講座のレッスン料は無料で すが、他の受験科目の方と同時に受 講して戴く場合もあります。 受講方法は、受講出来る日時に自由 に参加して戴ける自由出席制になっ ております(日程はこちらで決めま すので、日程に合わせて下さい)。 ※ 答案練習講座・試験対策講座で使用 する問題集は、無料でお渡し致しま すが今まで使用していた問題集の質 疑応答も受付け致します。 ※ 試験対策講座の場所は、その都度変 更になります。 過去実績の開催地は、梅田、淀屋橋、 心斎橋、難波、天王寺、三宮、尼崎、 京都京阪三条、枚方市、香里園、 布施、藤井寺等のカフェになります。 ☆ 簿記論、財務諸表論をリベンジされる方 1.1回のレッスン時間は2時間から3時間 になります。 2.1回の当りのレッスン料は5,000円 になります。 3.レッスン内容は、各受験生の方の苦手分 野の質疑応答から、問題の成り立ち、考 え方、解き方を中心にレッスンを進めて 行きます。 ☆ 初めて税理士受験をめざされる方は、先ず 受験計画を立てましょう。 相談のある方は、ご連絡下さい。 また、簿記論、財務諸表論以外に対応出来る 科目は、所得税法、相続税法です。
直接/仲介 | 直接 |
地域 | |
開催場所 | 大阪府内のカフェ、神戸三宮近辺のカフェ、JR尼崎駅、京都京阪三条駅、京都烏丸御池駅、近鉄奈良線近辺のカフェ等、受講生の方のご希望地。 |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
第76回(2026年8月実施)受験向け、税理士試... 京都 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。