🌸 着物整理で、思い出を未来へつなぎませんか? 「母の着物、どうすればいいのか分からない」 「捨てるには惜しいけれど、着る機会もない」 そんなお悩み、ありませんか? 着物整理は、単なる断捨離ではなく、”思い出”と”文化”を未来に継ぐ“蘇活整理”です。 👘 着物コンシェルジュが丁寧にお手伝いします ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 📌サービスの流れ ・着物の仕分け・分類 ▶ 残す/譲る/処分する 着物を一緒に見極めます ・サイズ・用途の診断 ▶ 身丈・裄・袖丈などを測り、着られるか・直すべきかをご提案 ・コーディネートと写真記録 ▶ 帯や小物との組み合わせを写真付きで「着物アルバム」に ・着物整理帖にまとめて保管 ▶ 種類・サイズ・活用法などを記録し、後から見返せるように 📸 実際に着物整理をされた60代女性のお声 「母の着物がタンスにぎっしり。どうしていいかわからなかったのですが、丁寧に整理してもらって、着物が“今”の自分に活かせるものに変わりました。アルバムも本当に宝物になりました。」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 💡 着物整理で得られること ✅ 残すべき着物が明確になる ✅ コーディネートに迷わなくなる ✅ 着物の価値がわかる ✅ 思い出を記録として残せる ✅ 譲る・処分する際の判断がしやすくなる 💬 よくあるご質問 Q. 古くて状態が悪い着物も見てもらえますか? → はい、大丈夫です。処分やリメイクのご提案も可能です。 Q. 料金はどのくらいですか? → 枚数や訪問時間により異なりますが、目安として 10着前後/2〜3時間/¥30,000〜 です。 まずはご相談ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 📞 ご相談・お申込みはこちら ▶ 無料相談・お見積り受付中! 電話番号:080-5675-8091 メール:jtc.kimono@gmail.com LINEでもOK(リンク) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 👉 「まずはタンスの中を見てほしい」「実家の整理を手伝ってほしい」など、お気軽にご相談 ください。 🌿 着物整理帖で、文化を残す。 「 着物は思い出そのもの」 だからこそ、 きちんと整理して、活かして、伝えていく。 【愛衣(めい)の会】 松丸明子が あなたの着物のこれからを、心を込めてお手伝いします。
着物整理で、思い出を未来へつなぎませんか? 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。