不良姿勢やカラダのアンバランスは日々のカラダの使い方(癖)によって起こります。 それが長く続くと、アンバランスが大きくなり様々な負担となってしまいます。 カラダのバランス(癖)を整える運動教室です。 ・日常の活動量が減少し体力の低下を感じる、疲れやすい ・筋力が落ちてきた ・姿勢が悪い ・歩行が以前より時間がかかる ・片足で立ったまま靴を履けない ・バランスを崩しやすく、よくつまずく など <定員> 3名(現在の情勢を考慮して) <料金> 1,500円 <場所> 横須賀市内のスタジオにて <日程> ⚫︎水曜日 11:00〜12:00 ⚫︎木曜日 9:00〜10:00 ご興味ある方はお問い合わせください。 グループレッスンの他、パーソナルレッスンにも対応しております。 <お問い合わせ> トレーナー:Utada Toshiya メール:undoukyoushitu.ut.info@gmail.com ☆トレーナーよりコメント 「出来なかったことが出来るようになる楽しみ」 エクササイズ(運動)はただ単にカラダを動かすことではありません。 エクササイズを通して自分のカラダを理解し、 カラダの様々な機能を取り戻す、又は向上させるものです。 運動の効果は多岐にわたり 生活を豊かにしてくれるものと思います。 運動指導をさせて頂くなかで、 もっと若い時から、もっと早い時期から カラダへの理解があれば良かったと話をされる方が多くいらっしゃいます。 現代ではライフスタイルの変化により若年層でもカラダの機能低下が起こっています。 その必要性は、怪我や病気をして初めて感じることなのかも知れません。 確かに何かがなければ、そこに意識が行かないことは当然なことです。 しかし、思っているよりも自分の感覚(意識)と実際のカラダが離れてしまっている(ズレ)のが現状です。 少しでもカラダへの不安を解決でき、 生活を楽しむことができたら運動指導者として嬉しいことであり、 そのきっかけを作るのも運動指導者としての役目だと思っております。 「運動を通して自分のカラダを楽しむ」 運動のきっかけは何でも良いと思います。 ウォーキングや水泳、ヨガやピラティスでもスポーツでも、 そして、老若男女ひとりひとり目的は様々です。 ただ、そこに先程の「ズレ」の意識を持って取り組めているかどうかだと思っております。 先ずは時間でも数でも量でもなく、 シンプルにカラダ(自分)を知ることから始めてみましょう。
カラダのバランス(癖)を整える 運動教室 神奈川 教室・スクール情報を見ている人は、こちらの記事も見ています。